一般社団法人花絵文化協会のロゴ

    一般社団法人花絵文化協会

    2020年の世界大会に向け、都内50ヶ所に拡大して開催  「東京インフィオラータ2019」開催! 「beyond2020公式プログラム」として “東京”をキャンバスにした花のウエルカムカーペット

    2019年3月16日(土)~6月2日(日) 3月16日(土)オープニングセレモニー@東京ガーデンテラス紀尾井町

    イベント
    2019年2月21日 15:00

    一般社団法人花絵文化協会は、第3回となる「東京インフィオラータ2019」を開催します。

    桜の花の咲く頃から新緑の季節にかけ、東京には世界中から多くの観光客が花見に訪れます(訪日外国人数:2017年3月~5月599万人/2018年3月~5月819万人)。桜から新緑に移り変わる日本の“春景色”は、今や世界が認める日本の観光文化です。そして2020年開催の世界的なスポーツイベントに向け、外国人観光客の数はさらに増加することは必至です。

    そこで観光スポットだけではない“東京”の街々を訪れてもらうことを目的に、3月から5月にかけ、東京をキャンバスに見立てた、市民の手づくりによる花のウエルカムカーペットを都内各所で創作、粋で華のある東京人のおもてなしで、国内外の観光客をお迎えします。


    東京インフィオラータは、昨年、東京ガーデンテラス紀尾井町を皮切りに、都内30会場において開催され、約2万人の“東京人”が参加、50枚のウエルカムカーペットを創作しました。第3回となる今年はさらに規模を拡大、内閣官房東京2020競技大会推進本部が認証する「beyond2020プログラム」にも公式プログラムとして認証され、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城)50ヵ所を超える会場で開催を予定しています。

    オープニング会場となる東京ガーデンテラス紀尾井町では、インフィオラータ発祥の地イタリアを代表する4つの街(Genzano/Gerano/Noto/Sardgna)から、国際連盟に所属する14名の花絵師を招聘、本場のインフィオラータを披露する「イタリアン・フラワー・カーペット」を開催します。また同会場では海外で人気の高い花絵師 藤川靖彦による作品「花歌舞伎」も創作されます。

    花のウエルカムカーペット活動は、2020年に開催されるインフィオラータの世界大会開催向け、首都圏100会場での開催を目指し、2020年以降も東京の新しい観光文化とすべく継続開催していきます。


    2018年KITTE会場


    <開催概要>

    ■開催名称:東京インフィオラータ2019 https://www.tokyo-infiorata.com

    ■開催期間:2019年3月16日(土)~6月2日(日)

    ■開催会場:首都圏50会場を予定(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木)

          (1)Flowers by NAKED(日本橋三井ホール) 1月29日(火)~3月3日(日)

           ※プレイベント会場

          (2)東京ガーデンテラス紀尾井町(1) 3月16日(土)~3月20日(水)

           ※オープニングセレモニー会場(3月16日 17時予定)

          (3)東京ガーデンテラス紀尾井町(2) 3月27日(水)~4月7日(日)

          (4)ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 3月27日(水)~3月31日(日)

          (5)東京ドームシティ 3月16日(土)~3月24日(日)

          (6)ウニクス浦和美園 3月9日(土)~4月14日(日)

          (7)マロニエゲート銀座1 3月11日(月)~4月14日(日)

          (8)松屋銀座 3月13日(水)~3月26日(火)

          (9)コクーンシティ 3月21日(木)~3月24日(日)

          (10)御茶ノ水ソラシティ 3月29日(金)~4月2日(火)

          (11)アトレ川崎 3月29日(金)~3月31日(日)

          (12)流山おおたかの森S・C 3月30日(土)~4月3日(水)

          (13)新横浜プリンスペペ 3月30日(土)~5月6日(月)

          (14)YUITO 日本橋室町野村ビル 4月3日(水)~4月7日(日)

          (15)NHKスタジオパーク 4月4日(木)~4月7日(日)

          (16)八丈島(八丈島空港) 4月6日(土)~4月7日(日)

          (17)八丈島(多目的ホール「おじゃれ」) 4月6日(土)~4月7日(日)

          (18)赤坂インターシティAIR 4月21日(日)~4月25日(木)

          (19)新所沢PARCO 4月27日(土)~5月1日(水)

          (20)横浜ベイクオーター 4月29日(月)~5月5日(日)

          (21)東京タワー ※GW期間中を予定

          (22)秩父神社(秩父市)5月1日(水)~5月6日(月)

          (23)東京オペラシティ 5月2日(木)~5月8日(水)

          (24)柏の葉キャンパス 5月25日(土)~5月28日(火)

          (25)佐野市国際クリケット場(ICC U19ワールドカップ東アジア太平洋予選)

            6月1日(土)~6月5日(水) ※ファイナル会場

            ※その他会場については現在日程を調整中

    ■開催内容:参加地域・会場ごとに地域住民(居住者・就業者・学生等)参加による花のウエルカムカーペットを創作します。1会場2~5日間の開催とし、期間中都内各所で順次開催します。

    花絵創作指導者の指導のもと、参加する市民がひとつのチームとなり、大きな花のアート作品を創り上げる市民アートです。

    ■総合監修:藤川靖彦(花絵師/エフェメラルアート国際連盟理事)

    ■主催  :一般社団法人花絵文化協会

    ■後援  :東京都/観光庁/千代田区/千代田区観光協会/イタリア大使館(予定)

    ※beyond2020公式プログラム



    <花絵制作者&花絵サポーターズ大募集!>

    東京インフィオラータ2019では、各会場で一緒に花絵を創る花絵制作者と、東京インフィオラータ2019の制作をサポートするスタッフとしてお手伝いいただけるボランティア「花絵サポーターズ」を募集いたします。東京インフィオラータ2019オフィシャルサイトよりお申込みいただけます。



    <花絵制作者>

    各会場にて一緒に花絵を創る花絵制作者。

    ■応募資格: 小学生以上の男女

           ※小学校2年生以下の方は、保護者同伴でご参加ください。

           ※初めての方でも大丈夫です。

    ■応募期間: 2019年2月22日(金)~

    ■応募会場: 会場ごとに募集人数が異なります。

           ご希望の会場を選択しお申し込みください。

    ■応募先 : https://www.tokyo-infiorata.com/


    花むしり(ペタリング)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_2.jpg

    花絵制作

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_3.jpg

    完成 東京インフィオラータ(2018年 八丈島会場)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_4.jpg


    <花絵サポーターズ>

    東京インフィオラータ2019の制作をサポートするスタッフとしてお手伝いいただけるボランティア。

    ■募集人数: 100名

    ■募集内容: ・事前準備(花むしり)

           ・運営スタッフ補助

           ・花絵のメンテナンス作業

    ■応募資格: 高校生以上の男女

    ■募集日時: 2019年3月上旬~6月初旬

           ※交通費として1日1,000円を支給します。

    ■応募先 : https://www.tokyo-infiorata.com/



    ■インフィオラータとは?

    インフィオラータは、イエス・キリストの復活祭から60日後の最初の木曜日に行われる「聖体祭」を記念して行われるイベント。

    この日の前後は、市民が教会までの道のりを花や種等で宗教画を描き、その上を司教達が行進してお祝いをします。

    「神に捧げる芸術」とも呼ばれ、イタリアやスペインを中心に世界各国で盛大に行われています。

    起源は13世紀、通りを行く司教達を市民が花のシャワーで祝ったことが始まりと言われています。

    約400年前、サンピエトロ寺院で花絵と進化、それが芸術へと昇華し、世界中の花絵師達が腕を競い合っています。

    今ではインフィオラータの国際連盟も組織化され、2006年より2年に1度、世界大会が開催されています。

    インフィオラータの最大の特徴は、花絵はすべて市民の手で創られるということです。そして数時間、数日後には司教達の行進により崩されてしまいます。そのためエフェメラル・アート=儚い命のアートとも呼ばれ、その瞬間の美しさを求め、会場には多くの観光客が訪れます。


    イタリア・ジェンツァーノ市のインフィオラータ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_5.jpg


    東京インフィオラータ(2018年)

    2018年3月21日~5月27日、首都圏30会場にて開催。約2万人の一般参加者と共に50枚の花絵が創られました。


    東京ガーデンテラス紀尾井町会場

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_6.jpg

    KITTE会場

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_7.jpg

    メットライフドーム会場

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_8.jpg

    日比谷公園会場

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_9.jpg

    東京オペラシティ会場

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_10.jpg

    八丈島会場

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_11.jpg



    東京インフィオラータ2019全体監修

    藤川靖彦

    https://www.atpress.ne.jp/releases/177474/img_177474_12.jpg

    花絵師/エフェメラル・アーティスト

    株式会社インフィオラータ・アソシエイツ 代表取締役社長

    一般社団法人花絵文化協会 代表理事


    1961年東京生まれ。日本大学芸術学部演劇学科卒業。

    限りある命=Ephemeral をテーマに、国内外において花やキャンドル等を使ったエフェメラル・アートを創作。

    大地をキャンバスに花びらで描く花絵「インフィオラータ」の日本の第一人者で、現在まで16年間に国内外350ヵ所以上で作品を創作・プロデュース、年間150万人以上の集客をはかるアートイベントへと育て上げた。

    近年は海外で歌舞伎絵を花で再現する「花歌舞伎」の創作活動を積極的に行っており、世界各地から創作の依頼が殺到している。

    2015年6月、スペインでの創作を、毎日放送「情熱大陸」が密着取材を行い大反響を呼んだ。これを機にテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・WEB等に数多く出演中。

    ローマ法王やベトナム共産党書記長等、VIPに捧げる作品も創作する。

    エンジン01文化戦略会議会員/エフェメラル・アート国際連盟理事



    ■お問い合わせ

    東京インフィオラータ事務局

    〒156-0044 東京都世田谷区赤堤3-3-4

    TEL : 03-5355-0700(お電話でのお問い合わせ 平日10:00~17:00)

    FAX : 03-5355-0888

    Email: info@tokyo-infiorata.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人花絵文化協会

    一般社団法人花絵文化協会