「わが子に一言」「親に一言」をテーマに五・七・五を募集! 東京土地家屋調査士会が川柳の公募を12月17日~開始

    ~親から子へ 子から孫へ 想いだけではなく財産も引き継ごう~

    告知・募集
    2018年12月17日 09:30

    東京土地家屋調査士会(会長:野城 宏、所在地:東京都千代田区)では、「わが子に一言」または「親に一言」をテーマにした川柳を2018年12月17日(月)から一般募集を開始します。(2019年1月20日(日)まで)

    昨今、親子でしっかりとコミュニケーションをとる機会が少なくなっております。親から何も聞いていなかったため、相続した土地の境界線がどこになるのか分からず、近隣との境界トラブルで困っているという相談を、土地家屋調査士として受けることがあります。

    そこで、普段話すことのない親子間の本音を、川柳を通して伝えてもらうため、「わが子に一言」または「親に一言」をテーマにした川柳を下記の要領で募集します。


    川柳募集



    【川柳 募集概要】

    テーマ :「わが子に一言」または「親に一言」

    応募方法:(1) WEB

         下記URLよりご応募ください。

         https://goo.gl/forms/wZmItnByFzFy4jhE2

         (2) ハガキ

         ハガキに住所・氏名・ニックネーム(ハンドルネーム)・性別・

         年齢・職業・電話番号を明記の上、下記送付先までお送りください。

         (1枚のハガキで3句まで応募可)

         送付先:〒101-0061

             千代田区神田三崎町1-2-10 土地家屋調査士会館1階

             東京土地家屋調査士会 「第5回川柳公募企画」 係

    募集期間:2018年12月17日(月)~2019年1月20日(日)

         ※ハガキでのご応募の場合は2019年1月20日必着とします。

    表彰  :入選(5句) 5,000円の図書カード

         佳作(15句) 東京土地家屋調査士会 記念グッズ

    発表  :2019年3月下旬(予定) ※当会サイト上にて発表します。


    <注意事項>

    ・作品は自作の未発表のものに限ります。

    ・お一人様何回(何句)でもご応募いただけます。

    ・ご応募いただきました作品は性別・年齢・職業・ニックネーム(ハンドルネーム)等でご紹介させていただき、個人名は公表いたしません。

    ・ご応募いただきました作品の版権は当会に帰属します。

     事前の承諾なく当会ホームページ、その他の媒体で使用することがありますことをご了承ください。

    ・ご応募いただいたハガキは返却いたしませんのでご了承ください。

    ・土地家屋調査士及び同調査士補助者として雇用されている方によるご応募は,ご遠慮ください。



    <昨年度入選作品>募集テーマ「ご近所付き合い」または「インターネット」

    「引っ越しを 枯れた花壇に 教えられ」 (愛知・30代・男性)

    「百科事典 ネット時代に 見捨てられ」 (東京・60代・男性)

    「境界線 決まった後は ノーサイド」 (神奈川・50代・男性)

    「境界標 埋めた先祖に イイネする」 (大阪・30代・男性)

    「スマホなし 電車で見つめる ところなし」(大阪・20代・男性)



    【土地家屋調査士とは?】

    国民の大切な財産である不動産の調査、測量、登記を行う唯一の資格者代理人です。土地の広さ(地積)や利用状況(地目)、建物の用途(種類)や構成材(構造)や広さ(床面積)、所有者を調べ登記簿の表題部に記載するための登記申請などを行います。



    【組織概要】

    名称 : 東京土地家屋調査士会

    代表者: 会長 野城 宏

    所在地: 東京都千代田区神田三崎町1-2-10 土地家屋調査士会館1階

    設立 : 1950年9月5日

    会員数: 1,554名

    URL  : http://www.tokyo-chousashi.or.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東京土地家屋調査士会

    東京土地家屋調査士会