限定押し花朱印や体験型ワークショップを用意した 紅葉イベントを京都・柳谷観音にて11月10日より開催

    日本絵画史上最大の画派『狩野派』の寺宝特別公開展も同時に実施

    イベント
    2018年10月31日 11:00

    眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家や眼病に悩む人々に信仰されてきた京都府長岡京市の柳谷観音(日下俊英住職)では、11月10日(土)から12月2日(日)まで秋の紅葉イベントとして今年も「柳谷観音 紅葉ウイーク」を開催いたします。期間中は「もみじ」をあしらった当山オリジナル「淀殿美心押し花朱印」を限定で授与。また、「芸術の秋」にちなみ「アートも紅葉のように身近に感じて欲しい」という想いから「寺宝特別展」も同時開催。「狩野派の世界」と題し寺宝を特別公開します。


    上書院から眺める紅葉


    (1)「上書院」特別公開

    毎月17日に限定公開している上書院を、紅葉ウイーク期間中は毎日特別公開します。上書院は天皇家・公家や限られたお客様のみをお通しする特別な間。戦前に古都百庭として選ばれた同所から眺める名勝庭園(浄土苑)の紅葉は、その美しさから数多くのVIPに愛されました。京都を取り上げたCM製作スタッフも「不覚でした・・・。」と絶賛した上書院は足を運ぶ価値あり。


    (2)秋の寺宝特別公開展

    紅葉ウイーク期間中、当山内で「狩野派の世界」と題し寺宝が特別公開されます。室町時代中期から江戸時代末期まで、約400年にわたって活動した、日本絵画史上最大の画派『狩野派』。今回、室町幕府の御用絵師となった狩野正信を始祖の作品をはじめ、織田信長、豊臣秀吉、徳川将軍などに絵師として仕えたその子孫の作品も展示します。時々の権力者と結びついて城郭、大寺院などの障壁画から扇面に至るまで、日本美術界に多大な影響を及ぼした作品が鑑賞できます。また月替わりで寺宝を公開していく企画では、11月は望月玉泉の『紅楓小禽図』が展示されます。


    (3)もみじの押し花朱印、限定授与

    毎回すぐに限定数の授与が終了してしまう限定御朱印。紅葉ウイークの期間中は、当山オリジナルの「もみじ」をあしらった「淀殿美心押し花朱印」を授与します。

    内面を美しく磨くことの大切さが「美心」の文字に込められています。

    1枚 500円、限定数 900枚。


    (4)静寂なお寺で体験する様々なワークショップが人気

    神聖な空気と美しい紅葉の景色の中でたくさんのイベントが催されます。

    公式HP( https://yanagidani.jp/event/kouyou2018 )でも紹介。



    ◆練り香作り体験 11月10日(土)10時~

    心を落ち着かせたいときにふんわり優しくお気に入りの香りを楽しめる練り香作りが体験できます。持ち運びにも便利です。男性、カップル、ご夫婦での参加も歓迎です。

    定員:8名/料金:2,000円

    https://www.atpress.ne.jp/releases/169536/img_169536_4.jpg


    ◆数珠ブレスレット作り体験 11月10日(土)13時~

    お好みでお花のモチーフもあしらえる、ガラスや天然石を使ったオリジナル数珠ブレスレット作りが体験できます。

    チャンスを引き寄せるタイガーアイ(左下)、気持ちをゆったり整えるアベンチュリン(右下)、パワーを与えてくれるカーネリアン(右上)、新しい流れをつくり出す水晶(左上)

    世界に一つだけのアクセサリー作りの時間をお楽しみください。

    定員:10名/料金:2,000円

    https://www.atpress.ne.jp/releases/169536/img_169536_5.jpg


    ◆押し花アート体験 11月11日(日)10時~

    境内の草花を押し花にしました。紅葉やコスモス、キノコなどの草花をあしらって、秋の里山をイメージしてみましょう。

    可愛い森の仲間たちも加わり小さな秋の完成です。

    定員:10名/料金:2,000円


    ◆お琴演奏体験会 11月11日(日)10時~、11月25日(日)13時~

    日本の美しい心を思い出させてくれるお琴の演奏体験会をいたします。お琴のご経験がある方も初めての方も、ぜひお楽しみください。

    随時受付 参加費無料

    https://www.atpress.ne.jp/releases/169536/img_169536_6.jpg


    ◆押し花朱印作り体験 11月17日(土)11時~(満席)、13時30分~(満席)

    押し花朱印作りを通して、自然の美しさやものづくりの楽しさを感じることができる体験イベントとなっています。

    素朴な草花は、優しい気持ちにしてくれます。押し花は、境内の草花を中心にご用意してお待ちしております。

    定員:各回25名(今回は全て満席となりました)/料金:1枚1,000円

    https://www.atpress.ne.jp/releases/169536/img_169536_7.jpg


    ◆「西山こっぺ堂」出店 11月17日(土)

    TVや雑誌などでも紹介され行列ができる人気ぶりの『西山こっぺ堂』が特別出店します。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/169536/img_169536_8.jpg


    ◆切り絵押し花朱印作り体験 11月25日(日)10時~

    定員:15名/料金:2,300円

    https://www.atpress.ne.jp/releases/169536/img_169536_9.jpg


    ◆寺ヨガ 11月25日(日)11時30分~

    風の音や秋の匂いを感じながら、心と身体を繋ぐ寺ヨガ体験。

    いつものスタジオヨガでは味わえない静寂なお寺で行う初心者向けのヨガです。

    定員:10名/料金:1,500円

    持ち物 ヨガマット、水、タオル、動きやすい服装

    ※ヨガマットをお持ちでない方はこちらでご用意いたします。予約時にお申し出くださいませ。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/169536/img_169536_10.jpg



    【日下俊英住職コメント】

    今年は地震や台風などの自然災害が頻発し、大変な年になりました。被害に遭われた皆さまに衷心よりお見舞い申し上げます。当山も堂宇の損壊、倒木などがありました。皆さまを紅葉の時期には気持ちよくお迎えできますよう復旧作業を行いました。

    自然は素晴らしい姿を見せてくれていますが、時に恐ろしさも感じることがあります。謙虚に受け止め、常に天地に感謝の念を込めて精進したいと思います。今秋も変わらず、様々な催しを通じて心に平安を取り戻していただきたいと願っています。皆さまのご参拝を一同お待ちしております。



    【イベント概要】

    日程 :2018年11月10日(土)~12月2日(日)

    時間 :9時~16時(上書院・寺宝庫特別公開は10時~15時)

    場所 :柳谷観音楊谷寺

        〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2

    入山料:300円

        上書院特別公開・寺宝庫特別公開 拝観料 800円



    【寺院概要】

    古来より眼病平癒祈願所として、天皇家公家の方々を初め、人々の厚い信仰と治癒された方々によって支えられてきた京都は長岡京に開かれた寺院。

    お山の静寂な雰囲気のもとに身を置くことで、しばし日常を忘れて心をリセットできるお寺です。


    寺名  : 柳谷観音 楊谷寺

    代表住職: 日下俊英

    所在地 : 〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2

    URL   : http://yanagidani.jp/



    【交通アクセス】

    ・車でお越しの方

    長岡京インターチェンジ(京都縦貫自動車道)を降り、そのまま真っ直ぐ山の中に入ってください。10分程度で到着します(大型バスの駐車場もあります)。


    ・電車でお越しの方

    阪急京都線「長岡天神駅」・阪急京都線「西山天王山駅」・JR「長岡京駅」の3駅がご利用になれます。毎月縁日(17日)は、当山のシャトルバスが阪急京都線「西山天王山駅」、JR「長岡京駅」の2カ所から発着しております。

    また、京阪「淀駅」から阪急京都線「西山天王山駅」行きのバスも出ております(およそ10分)。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    柳谷観音 楊谷寺

    柳谷観音 楊谷寺