~ 鞍馬線全線復旧。みなさまへ感謝を込めて ~ 10月27日(土)に「おいでよ!鞍馬」を開催します ・鞍馬線は今年開通90周年を迎えます

    イベント
    2018年10月24日 13:00

     叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:塩山等)では、2018年10月27日(土) に鞍馬駅にて「おいでよ!鞍馬」を開催します。

     鞍馬線の貴船口駅~鞍馬駅間は9月4日(火)に近畿地方を通過した台風21号の影響により倒木や電柱倒壊が多数発生し、運転休止中ですが、沿線をはじめ関係各所のみなさまからの多大なるご支援やご協力により、10月27日(土)の初発より全区間での運転再開を迎える見込みとなっています。

     今回のイベントは、ご支援いただきましたみなさまへの感謝の意を込めるとともに、被害からの復旧作業を優先したことで中止させていただきました「えいでんまつり」を心待ちにしていただいていたお客さまに対しても、何らかの形でお応えしたいという思いから実施させていただくもので、秋が深まりつつある一日を洛北・鞍馬でお楽しみいただければと考えております。

     なお、鞍馬線は1928年12月1日に山端駅(現:宝ケ池駅)~市原駅間が開通し、今年で90周年を迎えます。ロゴマークを制定して広く周知するほか、鞍馬駅までの開通から90周年を迎える来年12月までの約1年間、さまざまなイベントや取り組みを実施していく予定です。


    「おいでよ!鞍馬」の概要

    1.日  時  2018年10月27日(土)10:00~15:00 ※雨天決行、荒天中止

    2.場  所  鞍馬駅

    3.入 場 料  無料

    4.主  催  叡山電鉄株式会社

    5.協  力  株式会社タカラトミー

    6.主な内容(都合により、イベント内容を変更する場合があります)

      ●「運転再開までのあゆみ展」開催

       台風21号災害発生直後から現在に至るまでの復旧作業の様子を展示します。

      ●鞍馬DEスタンプラリー

       イベント当日、3つのスタンプを集めて会場内の叡電グッズ販売ブースにお持  

       ちいただくと「叡山電車オリジナル卓上カレンダー」をプレゼントします。

       スタンプラリーの台紙は当日会場で配布いたします。

       ・スタンプ設置ポイント 鞍馬駅、鞍馬寺山門、くらま温泉

       ・開催時間 10:00~14:30(景品交換は15:00まで)

      ●ミニ電車「きらら」運行 ※天候により中止する場合があります
       鞍馬駅前の大天狗の前を小さな「きらら」が走ります。
       ・受付時間 10:00~14:30
       ・対象年齢 3歳以上


      ●プラレールで遊ぼう!
       プラレールを使って自由に遊ぼう!ジオラマも展示します。
       ・対  象 小学生以下









      ●ストラックアウトでヨヨイのヨイ! ※雨天中止
       9枚の的にボールを当てよう!何枚のパネルに当てる事ができるかな!               
      ●「盆ラマ」ワークショップ≪有料≫
       (「盆ラマ」は鉄道少年舎の登録商標です)
       小さなお皿の上に鉄道模型の盆栽風ジオラマを作ってみよう。
       ・開催時間 (1)11:00~11:40
             (2)14:00~14:40
           ・料  金 1,000円(材料費、税込み)
         ・対  象 4歳以上
       ・募集人数 各回先着10名

      ●叡電グッズ販売
       秋の各鉄道イベントから販売を開始した新しい「ひえい」グッズをはじめ、  

       イベント当日に発売が開始されるプラレール「叡山電車「ひえい」」も販売

       いたします!

    「ひえい」鉄下(400円)

     叡山電車「ひえい」プラレール(1,300円)
     

      ※いずれも価格は税込みです。
      

    ●記念品プレゼント
       イベント開催時間内に鞍馬駅へお越しいただいたお客さまに「鞍馬線開通

       90周年記念缶バッジ」を差し上げます。

      (数に限りがありますのでご了承ください)
    7.そ の 他  

      鞍馬駅前の駐車場はイベント会場として使用いたします。

      会場へは電車・バスでお越しください。
     
    【参考】
    鞍馬線開通90周年事業について
     鞍馬線は、今から90年前の1928年12月1日に当時の鞍馬電気鉄道によって山端駅(現:宝ケ池駅)~市原駅間が開通しました。その翌年、1929年10月20日に市原駅~仮設の鞍馬駅まで開通、同年12月20日に現在の場所の鞍馬駅まで開通し、今日の姿となりました。
    これを記念して、「鞍馬線90周年ロゴマーク」を制定して広く周知するほか、来年12月までの約1年間、さまざまなイベントや取り組みを実施していく予定です。      


         【鞍馬線開通90周年ロゴマーク】

    以 上

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    叡山電鉄株式会社

    叡山電鉄株式会社