野菜飲料・果汁飲料、スムージーを飲用するのは 「野菜不足解消」や「健康」のため

    「チルド飲料」に関する調査結果を発表

    調査・報告
    2018年10月23日 11:00

    株式会社ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケート』を利用し、全国に住む20代~60代の男女を1,000人対象に「チルド飲料」に関するWEBアンケートを実施いたしました。さらに、WEBアンケート回答から「普段からコンビニエンスストアで、野菜飲料(野菜果実飲料含む)やスムージーを購入して飲用している方」を抽出し、定性調査『なまごえ!』にて、17名に飲用目的や購入重視点などについて詳しく聴取しました。

    調査期間は2018年7月13(金)~7月23日(月)

     

    ■本調査結果の詳細・レポートを下記からダウンロードいただくことが可能です。

     https://www.dohouse.co.jp/datacolle/rs20181023/

    調査サマリ

    ●コンビニエンスストアで購入して自身で飲用している飲料TOP3は「コーヒー飲料」「茶系飲料」「炭酸飲料」

    ●野菜飲料や果汁飲料を購入する時に最も重視する点は「価格」、スムージーは「メイン素材の組み合わせの良さ」がトップ

    ●野菜飲料・果汁飲料を飲用する理由として最も多いのは「野菜不足解消のため(39.9%)」が約4割。一方、スムージーは「健康にいいから(35.9%)」

    ●野菜飲料・スムージーの飲用目的は「普段の食事だけでは、野菜の摂取量が不足を補うため」など。定性調査から一部を紹介


    コンビニエンスストアで購入して自身で飲用している飲料TOP3は「コーヒー飲料」「茶系飲料」「炭酸飲料」

    コンビニエンスストアで購入して飲用している飲料の上位3つを全体でみると、1位「コーヒー飲料(49.7%)」が最も高く、次いで2位「茶系飲料(48.8%)」、3位「炭酸飲料(43.4%)」となりました(図1)。男女別でみると、男性は「コーヒー飲料(56.4%)」、女性は「茶系飲料(51.4%)」が最も多く、半数を超える結果となりました。後述する定性調査のテーマとした「果汁飲料」や「野菜飲料」の飲用率は、全体で約15%、スムージーの飲用率は12.0%でした。


    【図1】コンビニエンスストアで購入して、ご自身で飲用している飲料

    (複数回答・n=748)※普段コンビニエンスストアで飲料を購入している人


    野菜飲料や果汁飲料の購入重視点は「価格」、スムージーは「メイン素材の組み合わせの良さ」がトップ

    野菜飲料・果汁飲料を購入するときの重視点は、全体で「価格(46.3%)」が最も高く、次いで「メイン素材の組み合わせの良さ(28.5%)」「素材の種類の多さ(26.9%)」となりました(図2)。男女別でみると男性は女性に比べて「価格」や「栄養素」を、女性は「素材の組み合わせ」や「野菜感」「甘すぎないこと」を重視していました。「メイン素材の組み合わせの良さ」では男性より、女性のほうが10ポイント以上高い結果となっています。

    一方スムージーの購入重視点は、全体で「メイン素材の組み合わせの良さ(44.1%)」となり(図3)、野菜飲料・果汁飲料と比べると、15ポイント以上高い結果となりました。  

    【図2】野菜飲料・果汁飲料を購入する際 【図3】スムージーを購入する際の重視点

        の重視点(複数回答・n=657)     (複数回答・n=295)       ※野菜飲料・果汁飲料の購入経験者    ※スムージーの購入経験者



    野菜飲料・果汁飲料を飲用する理由として最も多いのは「野菜不足解消のため(39.9%)」で約4割。スムージーは「健康にいいから(35.9%)」

    野菜飲料・果汁飲料と、スムージーを飲用する理由をそれぞれ聴取したところ、全体でみると、前者は「野菜不足解消のため(39.9%)」がトップ、次いで「健康にいいから(34.4%)」、「おいしいから(31.4%)」となりました(図4)。男女差がでたのは、「野菜・果物が好きだから」「美容にいいから」という点で、女性は男性より10ポイント以上高い結果となりました。


    【図4】野菜飲料・果汁飲料を飲用する理由(複数回答・n=657)

    (野菜飲料・果汁飲料を購入した経験がある人)


    後者のスムージーを飲用する理由について、全体でみると「健康でいいから(35.9%)」がトップ、次いで「野菜不足解消のため(34.6%)」「ビタミン等の栄養素が摂れるから(32.9%)」となりました(図5)。「ビタミン等の栄養素が摂れるから」「美容にいいから」では女性のほうが男性より10ポイント以上高い結果となりました。

    【図5】スムージーを飲用する理由(複数回答・n=295)

    (スムージーを購入した経験がある人)

    野菜飲料・果汁飲料や、スムージーを飲用する理由に「野菜不足解消のため」「健康にいいから」が選ばれたのは、野菜そのものを摂取するのではなく野菜飲料等を摂取することで手軽に栄養バランスをよくし、健やかに過ごしたいという思いが反映されているのかもしれません。

    野菜飲料・スムージーの飲用目的は「普段の食事だけでは、野菜の摂取量が不足していると感じるのでそれを補うため」など、定性調査から一部を紹介

    野菜飲料・スムージーの飲用目的について定性調査として聴取した一部を紹介します。

    ●普段の食事で、炭水化物やタンパク質はたくさん摂れていますが、ビタミンやミネラルなどが足りていないので、野菜不足を補うためにバランスよい食生活をめざし、生活習慣病から身を守るために野菜ジュースやスムージーを飲んでいます。(50代男性/埼玉県)

    ●生の野菜だと沢山の量を食べられないので、飲んだ方が効率良く、野菜に含まれている健康に生きていくために不可欠な栄養素を摂取できるからです。(30代女性/大阪府)

    ●食物繊維が他の野菜ジュースより多いと思うからで、便通がよくなることを期待しています。(60代男性/埼玉県)

    ●ケールなど普段自分では摂らないような野菜もブレンドされていて、飲むだけで11種類の野菜が簡単に摂れて体に良いと思います。(40代女性/千葉県)


    取得項目

    <定量調査>

    ●普段利用しているコンビニエンスストア

    ●コンビニエンスストアで購入して、ご自身で飲用している飲料

    ●コンビニエンスストアで購入した飲料の飲用頻度

    ●コンビニエンスストアで飲料を購入する時間帯

    ●普段コンビニエンスストアで、飲料と一緒に購入している商品

    ●「スムージー」の購入経験と、購入したことがある場所

    ●「スムージー」を購入する時の重視点

    ●「スムージー」を飲用する理由

    ●「野菜飲料・果汁飲料」の購入経験と、購入したことのある場所

    ●「野菜飲料・果汁飲料」を購入する時の重視点

    ●「野菜飲料・果汁飲料」を飲用する理由


    <定性調査>

    ●スムージー・野菜飲料と一緒に購入している商品

    ●スムージー・野菜飲料の購入重視点

    ●スムージー・野菜飲料の飲用目的

    ●ジューススタンド・専門店での【購入経験の有無・きっかけ】

    ●ジューススタンド・専門店での【今後の購入意向】   

    会社概要

    国内・海外でマーケティング事業を展開し、生活と流通の2つのマーケティングフィールドに対する、クチコミプロモーション及び定性リサーチを実施しています。

    会社名 :株式会社ドゥ・ハウス https://www.dohouse.co.jp/

    設立  :1980年7月7日

    代表者 :代表取締役社長 高栖  祐介


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ドゥ・ハウス

    株式会社ドゥ・ハウス