近畿大学附属和歌山高校・中学校が「人権教育講演会」を実施 障害に関する正しい知識を学び、差別や偏見をなくす視点を養う

近畿大学附属和歌山高等学校・中学校(和歌山県和歌山市)は、令和7年(2025年)11月8日(土)、中学生543人と高校生1,066人を対象として、「障害のある人の人権」というテーマで「人権教育講演会」を実施します。
【本件のポイント】
●近畿大学附属和歌山高校・中学校が、中学生と高校生を対象に「人権教育講演会」を実施
●和歌山市人権同和施策課人権啓発専門員 松田晃氏が「障害のある人の人権」というテーマで講演
●障害に関する正しい知識を学ぶことで、差別や偏見をなくす視点を養い、思いやりを持って行動することを目指す
【本件の内容】
近畿大学附属和歌山高等学校・中学校では、生徒の人権意識を高めることを目的に、毎年「人権教育講演会」を実施しています。今回は、和歌山市人権同和施策課人権啓発専門員 松田晃氏を講師としてお迎えし、「障害のある人の人権」をテーマにご講演いただきます。障害のある人も尊重される存在であり、誰もが平等に生きる権利を持っていることへの理解を深めます。生徒は、障害に関する正しい知識を学ぶことで差別や偏見をなくす視点を養い、身近な場面で思いやりを持って行動できるようになることを目指すとともに、多様な人々と共に生きる社会の実現に向けた意識を育む機会とします。
【開催概要】
日時:令和7年(2025年)11月8日(土)9:00~10:10
場所:近畿大学附属和歌山高等学校・中学校 体育館
   (和歌山県和歌山市善明寺516、JR阪和線「和歌山駅」から和歌山バスで約20分
    「近畿大学附属和歌山校前」下車すぐ)
対象:中学生543人、高校生1,066人 計1,609人
演題:「障害のある人の人権」
講師:和歌山市人権同和施策課 人権啓発専門員 松田晃氏
【講師プロフィール】
松田晃(まつだあきら)氏
和歌山市人権同和施策課 人権啓発専門員
昭和60年(1985年)4月~和歌山市立中学校社会科教諭
平成17年(2005年)4月~和歌山市教育委員会学校教育課指導主事
平成22年(2010年)4月~和歌山市立小学校教頭
平成27年(2015年)4月~和歌山市立小学校校長
令和4年 (2022年)4月~和歌山市人権同和施策課 人権啓発専門員
【関連リンク】
附属和歌山高校・中学校
https://www.hwaka.kindai.ac.jp/





















