公益財団法人日本交通文化協会のロゴ

    公益財団法人日本交通文化協会

    日本を代表する漫画家 手塚治虫氏の原画をもとにした 陶板レリーフ設置決定! 代表的キャラクター達が国際展示場駅でお出迎え  ~2019年2月完成予定~

    企業動向
    2018年10月10日 14:00

     公益財団法人日本交通文化協会(所在地:東京都千代田区、理事長:滝久雄、以下 当協会)は、東京臨海高速鉄道株式会社(所在地:東京都江東区、代表取締役社長:安井順一)の協力のもと、一般財団法人日本宝くじ協会の「社会貢献広報事業」(※1)の助成を受け、東京臨海高速鉄道(りんかい線)の国際展示場駅に大型陶板レリーフを設置することを決定しましたのでお知らせいたします。


    陶板レリーフ 原画イメージ


     設置が決まったパブリックアートは、日本が世界に誇るストーリー漫画の礎を築いた手塚治虫(※2)氏の原画をもとに制作される大型の陶板レリーフで、今年生誕90周年を迎える手塚治虫氏の代表的キャラクター達が勢ぞろいし、国際展示場駅の利用者を賑やかに出迎えます。

     今回、作品に陶板レリーフを用いることで、日本古来の焼き物の伝統技術と、戦後から世界中の人々に愛され続けている手塚治虫氏のキャラクター達が一つとなり、日本独自の文化や魅力を世界へと発信するとともに、公共の場で芸術に親しむことで、人の心を豊かにし、芸術・文化においても尊敬される日本人のイメージづくりを目指しています。また、世界的に影響を与えている日本のアニメ・漫画をモチーフにしたパブリックアートの設置を通じて、観光客誘致や地域の活性化に貢献できると考えています。


     現在、手塚治虫氏の原画をもとに、ステンドグラススタジオ、釉薬研究施設、焼成サンプル室、ショールームなど多数の施設を完備する国内第一級のパブリックアート工房「クレアーレ熱海ゆがわら工房」(所在地:静岡県熱海市)で職人達が製作しています。

     陶板レリーフの完成及び設置は、2019年2月を予定しています。



    ※1 このパブリックアートは、一般財団法人日本宝くじ協会の「社会貢献広報事業」の助成を受けて整備されました。

    ※2 正式には「塚」の旧字体を用います

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人日本交通文化協会

    公益財団法人日本交通文化協会

    この企業のリリース

    世界的漫画家・大友 克洋氏が原画・監修 
縄文時代から未来までの文化・美術の変革を
表現した大型陶板レリーフ 
東京メトロ「銀座駅」に12月設置・公開決定
    世界的漫画家・大友 克洋氏が原画・監修 
縄文時代から未来までの文化・美術の変革を
表現した大型陶板レリーフ 
東京メトロ「銀座駅」に12月設置・公開決定

    世界的漫画家・大友 克洋氏が原画・監修  縄文時代から未来までの文化・美術の変革を 表現した大型陶板レリーフ  東京メトロ「銀座駅」に12月設置・公開決定

    公益財団法人日本交通文化協会

    2025年9月22日 11:00

    京急空港線 羽田空港第3ターミナル駅に陶板レリーフを設置
 日本特有の釉薬で世界とつながる玄関口を彩る 
洋画家 絹谷 幸二氏が原画・監修
「煌めく希望、KEIKYU」2024年10月3日(木)公開
    京急空港線 羽田空港第3ターミナル駅に陶板レリーフを設置
 日本特有の釉薬で世界とつながる玄関口を彩る 
洋画家 絹谷 幸二氏が原画・監修
「煌めく希望、KEIKYU」2024年10月3日(木)公開

    京急空港線 羽田空港第3ターミナル駅に陶板レリーフを設置  日本特有の釉薬で世界とつながる玄関口を彩る  洋画家 絹谷 幸二氏が原画・監修 「煌めく希望、KEIKYU」2024年10月3日(木)公開

    公益財団法人日本交通文化協会

    2024年10月3日 12:15

    東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅に大型ステンドグラス
 アーティスト・清川 あさみが原画・制作監修
 地下空間に広がる誰も見たことのない都市
「Our New World (Toranomon)」
2023年7月15日(土)公開
    東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅に大型ステンドグラス
 アーティスト・清川 あさみが原画・制作監修
 地下空間に広がる誰も見たことのない都市
「Our New World (Toranomon)」
2023年7月15日(土)公開

    東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅に大型ステンドグラス  アーティスト・清川 あさみが原画・制作監修  地下空間に広がる誰も見たことのない都市 「Our New World (Toranomon)」 2023年7月15日(土)公開

    公益財団法人日本交通文化協会

    2023年7月15日 00:00

    <募集のご案内>
第57期瀧冨士基金奨学生を募集
    <募集のご案内>
第57期瀧冨士基金奨学生を募集

    <募集のご案内> 第57期瀧冨士基金奨学生を募集

    公益財団法人日本交通文化協会

    2023年5月9日 12:00

    鉄道の発展に伴い、普及・推進してきたパブリックアートのあゆみ
「鉄道開業150周年記念 
パブリックアートはこれからも鉄道とともに」動画公開
    鉄道の発展に伴い、普及・推進してきたパブリックアートのあゆみ
「鉄道開業150周年記念 
パブリックアートはこれからも鉄道とともに」動画公開

    鉄道の発展に伴い、普及・推進してきたパブリックアートのあゆみ 「鉄道開業150周年記念  パブリックアートはこれからも鉄道とともに」動画公開

    公益財団法人日本交通文化協会

    2022年12月16日 12:00

    101歳の洋画家・野見山 暁治氏 
自身初の陶板レリーフを制作・監修 
福岡県飯塚市の新体育館に2023年3月設置予定
    101歳の洋画家・野見山 暁治氏 
自身初の陶板レリーフを制作・監修 
福岡県飯塚市の新体育館に2023年3月設置予定

    101歳の洋画家・野見山 暁治氏  自身初の陶板レリーフを制作・監修  福岡県飯塚市の新体育館に2023年3月設置予定

    公益財団法人日本交通文化協会

    2022年4月21日 11:00