『食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法』 書籍全文を期間限定で無料公開

    原著『The Plant Paradox』は、Amazon.com(USA)総合ランキング1位獲得!

    キャンペーン
    2018年7月20日 11:00

    株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、『食のパラドックス  6週間で体がよみがえる食事法』(スティーブン・R・ガンドリー/著、白澤卓二/訳)を2018年7月20日(金)~7月26日(木)の期間限定で、全ページ無料公開します。  


    ■原著『The Plant Paradox』は、Amazon.com(USA)総合ランキング1位獲得

    本書は、植物に含まれる「レクチン」という物質の危険性に注目した、アメリカで話題の食事法を紹介した1冊です。原著『The Plant Paradox』は、Amazon.com(USA)の総合ランキング第1位※を獲得し、世界18ヵ国で刊行がすすめられている話題の1冊です。※2018年7月13日時点

     

    ■日本語訳版『食のパラドックス』を1週間限定で全ページ無料公開

    アメリカの著名な心臓外科医であるスティーブン・ガンドリー博士は、自身の患者たちの治療を通して、植物の種子などに含まれる「レクチン」というタンパク質が、現代人の健康を阻害しているということを発見しました。全粒粉パンや玄米、豆腐、トマトなどの「健康的」とされている食品が、人間の腸へダメージを与え、肥満や病気をもたらす原因になっていたのです。

    そんな、今までの常識を覆す食事法を紹介した『食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法』の書籍全文を期間限定で無料公開します。

     

    公開期間:2018年7月20日(金)~7月26日(木)

     

    無料公開ぺージ: 

    https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798154572

    ※無料公開ページのアクセスにはSHOEISHA iDへの登録(無料)が必要です。  


    ■書籍概要

    『食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法』

    著者:スティーブン・R・ガンドリー

    訳者:白澤卓二 

    発売日:2018年6月20日

    定価:1,800円(税別)

    判型:四六判・384ページ

    https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798154572

     

    ■著者情報

    スティーブン・R・ガンドリー 医学博士

    ヒト微生物叢と腸との関わりの世界的権威。イェール大学、ジョージア医科大学を卒業。現在はカリフォルニア州での国際心肺インスティテュートとその下部機関回復医療センターを設立し活動。近年では、臨床活動の半分以上は、世界中の医療機関から紹介されてきた自己免疫疾患患者の状態改善に割かれている。外科医格付け機関キャッスル・コノリーによる米国のトップドクターに21年連続で、『パームスプリングス・ライフ』誌のトップドクターに15年連続で、『ロサンゼルス・マガジン』のトップドクターに6年連続で選出。

     

    ■訳者情報

    白澤卓二 医学博士 ミシガン大学医学部神経学客員教授

    健康テレビ番組、雑誌、書籍等でのわかりやすい老化防止解説に定評。監訳『アルツハイマー病真実と終焉  認知症1150万人時代の革命的治療プログラム』(ソシム)などベストセラー多数。

     

    ■目次(抜粋)

    ◆毒/味方 食品リスト一例

    ◆はじめに 悪いのはあなたじゃない

    ◆PART I   食のジレンマ

    ◆PART II  プラント・パラドックス・プログラムを始める

    ◆PART III ミールプラン

     

    ■書籍紹介記事

    ・健康食が肥満や病気の原因になる?  

     豆腐や玄米、蕎麦に含まれる毒素「レクチン」とは何なのか

    https://www.shoeisha.co.jp/book/article/detail/155

    ・あのヘルシー食材にも含まれている!?

     『食のパラドックス』が提唱する「レクチンフリー・ダイエット」とは

    https://www.shoeisha.co.jp/book/article/detail/156

     

    【SHOEISHAiDについて】

    翔泳社の各種メディア・サービスを利用するユーザーへ、より良い体験を提供することを目的として「SHOEISHA  iD」を構築しました。「SHOEISHA iD」に登録すると、翔泳社が運営する様々なジャンルの専門メディアの利用、およびイベントへの参加、会員特典などのサービスを受けることができます。また、登録された情報の閲覧/管理することもできます。