一般社団法人日本収納プランナー協会、株式会社収納計画のロゴ

    一般社団法人日本収納プランナー協会、株式会社収納計画

    住宅性能を「ソフト面」から見つめ直す『収納評価認定』 暮らしやすさの評価基準、スタート

    一般社団法人日本収納プランナー協会(所在地:東京都目黒区、理事:中野 聡)と株式会社収納計画(所在地:東京都目黒区、代表取締役:平岡 さなえ)は、暮らしやすさの評価基準として共同開発した『収納評価認定』を2018年7月12日(木)にスタートしました。


    キービジュアル



    ■収納評価認定とは

    一般社団法人日本収納プランナー協会が所有する家物データに基づき、建物の「収納の量」「収納の場所」「収納の形(暮らしやすい適正値)」を統計的な数値から分析、評価します。

    計画的な収納設計を施されている戸建住宅は評価が高く、住まう方々(特に主婦)の毎日の暮らしに、時間的/経済的/精神的メリットが得られることを、住宅購入時において一般消費者が解りやすく比較判断する為の評価認定となります。



    ■収納評価方法について

    評価ツールによる分析から、各住空間における「収納の量」と「収納の場所」の均衡をチャート化(1.バランスチャート)。持ち物の量やユーザビリティの測定結果を「収納の形」からグラフ化します(2.フィットライン)。

    バランスチャート+フィットラインにより導かれた数値を基に、5段階で小数点第1位までの等級にて、総合評価対象の住宅に収納評価認定書を発行いたします。


    <収納評価認定書とバランスチャート・フィットライン>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/160796/img_160796_3.png



    ■中古住宅への活用/knotとの連携

    新築住宅にとどまらず、将来の中古ストック住宅における査定にもご活用いただく事を見据え、マイホームの情報をスマートフォンで管理するマイホームアプリ「knot」を運営するSOUSEI株式会社(本社:奈良県香芝市、代表取締役:乃村 一政)と事業連携。当サービスを含めた包括的な住宅購入者支援に向けた提携を予定しております。なおマンション/集合住宅向けの認定評価につきましては、2018年秋までの認定プログラム開発を予定しております。



    ■リリース記念として初回無料体験を実施

    先着200社様(住宅関連法人様対象)に、本評価認定を初回のみ無料にてご提供させて頂きます。自社で普段建てられている住宅が、日本の収納平均値と比較してどの程度の差異があるのか?を数値で理解して頂き今後の住宅設計において、「暮らしやすさ」を再認識するきっかけとなればと考えております。住宅・MS業界において、住んだ後の不満足度が常に上位である収納を少しでも改善する事で、多くの主婦の悩みを解消する事を目指します。



    ■団体概要

    団体名 : 一般社団法人日本収納プランナー協会

    理事  : 中野 聡

    所在地 : 〒152-0032 東京都目黒区平町1丁目27-11-402

    活動内容: 整理収納を通じて快適な生活空間をプロデュースする知識を

          習得する教育講座の開催、

         「住空間収納プランナー」資格試験の開催及び認定、

         「住空間収納プランナー」の普及、及び雇用機会の拡充に関する

          活動や指導、

         「住空間収納プランナー」のスキルアップの為のイベント・

          セミナー開催、

         「日本収納プランナー協会」の会報・出版物・教材の発行

    URL   : http://www.nspk.org/



    ■会社概要

    商号  : 株式会社収納計画

    代表者 : 代表取締役 平岡 さなえ

    所在地 : 〒152-0032 東京都目黒区平町1丁目27-11-402

    資本金 : 1,000万円

    業務内容: 企業向け収納コンサルティング、空間デザイン・プロデュース、

          収納プランニング、住空間収納プランナー養成講座開講

    URL   : http://www.shuunou-keikaku.co.jp/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本収納プランナー協会、株式会社収納計画

    一般社団法人日本収納プランナー協会、株式会社収納計画