『アルゴリズム図鑑』アプリ100万DLを記念し、 書籍版全文を期間限定で無料公開

    キャンペーン
    2018年6月22日 12:00

    株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、書籍『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』(石田保輝、宮崎修一/著)を2018年6月22日(金)~6月28日(木)の期間限定で、全ページ無料公開します。

     

    ■イラストで直観的にアルゴリズムを理解できる 


    アルゴリズムとは、問題を解くためのやり方・手順のことで、どんな言語でプログラムを書くにしても、不可欠なものです。その一方で、現場でアルゴリズムを教わることは少ないため、なかなかきちんと学ぶ機会がないという声も聞かれます。

    本書は、アルゴリズムを独学する人のために、基本的な26のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストで解説しています。ソートやグラフなどの「動き」を図で追うことで、考え方や仕組みを理解する手助けをします。

    ■アプリ100万DLを記念し、書籍版を1週間限定で全ページ無料公開

    本書のベースとなったiPhone & Androidアプリ「アルゴリズム図鑑」は、2018年6月に100万ダウンロードを達成しました。これを記念し、書籍版『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』を期間限定で無料公開します。


    アニメーションを交えた解説が特長のアプリと書籍をあわせて利用すれば、さらに理解が深まります。

     

    公開期間:2018年6月22日(金)~6月28日(木)

     

    無料公開ぺージ: https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798149776

    ※無料公開ページのアクセスにはSHOEISHA iDへの登録(無料)が必要です。

    ■書籍概要

    『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』

    著者:石田保輝、宮崎修一 

    発売日:2017年6月5日

    ISBN:9784798149776

    定価:2,380円+税

    版型:B5変・208ページ

    https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798149776

    ■著者インタビュー記事

    アプリ100万DL記念で書籍版『アルゴリズム図鑑』が期間限定の無料公開! アプリと本の違いとは? 

    https://codezine.jp/article/detail/10898

    ■目次(抜粋)

    ●序章 アルゴリズムの基本

    ●第1章 データ構造

    ●第2章 ソート

    ●第3章 配列の探索

    ●第4章 グラフ探索

    ●第5章 セキュリティのアルゴリズム

    ●第6章 クラスタリング

    ●第7章 その他のアルゴリズム 

    ■著者情報

    石田保輝(いしだ・もりてる)

    東京在住のフリーランスエンジニア。2011年、京都大学大学院修士課程修了。いくつかのベンチャー企業を渡り歩いたのち、フリーランスとして独立。2016年、個人で制作したエンジニア向け学習アプリ「アルゴリズム図鑑」をリリース。リリース後1年経たずに世界50万DLを達成。「Appleの選ぶ2016年のベストアプリ」に選出される。

     

    宮崎修一(みやざき・しゅういち)

    京都大学学術情報メディアセンター准教授。1998年九州大学大学院博士課程修了、博士(工学)。1998年より京都大学大学院情報学研究科助手。2002年より現職。アルゴリズムや計算複雑性の理論、特に最近は近似アルゴリズムやオンラインアルゴリズムの研究に従事。主な著書に『グラフ理論入門 ~基本とアルゴリズム~』(2015年、森北出版)がある。

     

     

    【SHOEISHAiDについて】

    翔泳社の各種メディア・サービスを利用するユーザーへ、より良い体験を提供することを目的として「SHOEISHA iD」を構築しました。「SHOEISHA iD」に登録すると、翔泳社が運営する様々なジャンルの専門メディアの利用、およびイベントへの参加、会員特典などのサービスを受けることができます。また、登録された情報の閲覧/管理することもできます。