株式会社ヤマハミュージックジャパンのロゴ

    株式会社ヤマハミュージックジャパン

    “ピアノの魅力を、再発見” 8月 9日(木)「掛川~浜松 ピアノづくしの旅 2018」 8月11日(土)「~いい音ってなんだろう~ レクチャーコンサート」

    ~ピアノの魅力に触れることのできるイベントを開催~

    イベント
    2018年5月17日 13:00

     株式会社ヤマハミュージックジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:押木正人)は、ヤマハミュージックメンバーズ*のイベントとして、いずれもピアノの魅力に触れることのできる「ピアノづくしの旅 2018」「~いい音ってなんだろう~レクチャーコンサート」を開催します。

    各イベントの開催概要は、以下の通りです。


    <掛川~浜松 ピアノづくしの旅 2018>

    静岡県掛川市にある“ヤマハピアノのふるさと”  掛川工場で、ヤマハピアノの製造工程を見学します。

    ランチブッフェの後は、ヤマハ浜松店で、20世紀の巨匠ピアニスト、ミケランジェリやリヒテルなどの専属調律師を務めた村上輝久さんと、人気・実力ともに日本を代表するピアニスト三舩優子さんによるレクチャーコンサートを開催します。


    ■日 時:

    8月9日(木)9:45~15:40

    ■対 象:

    ヤマハミュージックメンバーズ プレミアム会員・スタンダード会員 

    ヤマハミュージックメンバーズの入会手続きは、イベント参加応募時に簡単にできます。

    ■旅行代金(税込):

    プレミアム会員 8,500円、スタンダード会員 10,000円

    ※ランチブッフェ代、バス代、添乗員費用を含む。

    ■定 員:

    40名様   

    ※ご応募が定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。

    ■スケジュール(予定)

    9:45頃        

    掛川駅集合

    10:00         

    ヤマハ掛川工場にご案内(バス)

    グランドピアノ工場見学

    11:15         

    ヤマハ掛川工場出発  浜松へ移動(バス)    

    12:00         

    オークラアクトシティホテル浜松 2F「フィガロ」にてランチブッフェ

    13:45         

    ヤマハ浜松店にご案内(バス)

    ~いい音ってなんだろう~ レクチャーコンサート

    15:40頃       

    現地解散

    ■応募方法:

    下記ヤマハミュージックメンバーズWebサイトよりお申し込みください。

    「ピアノづくしの旅」

    https://member1.jp.yamaha.com/event/detail/id=15197

    ■応募期間:

    5月17日(木)13:00 ~ 6月20日(水)17:00

     

    <~いい音ってなんだろう~  レクチャーコンサート>

    ピアノ調律師 村上輝久さんと、ピアニスト 三舩優子さんによるレクチャーコンサートを、東京でも開催します。ピアノの仕組みや音色づくり、演奏へのこだわりなど、巨匠とのエピソードも交えて、おふたりのお話しと三舩さんによる演奏をお届けします。

    ■日 時:

    8月11日(土)14:00~15:30

    ■会 場:

    ヤマハ銀座コンサートサロン(東京・銀座)

    ■出 演:

    村上輝久(ピアノ調律師)、三舩優子(ピアニスト)

    ■対 象:

    ヤマハミュージックメンバーズ プレミアム会員・スタンダード会員 

    ヤマハミュージックメンバーズの入会手続きは、イベント参加応募時に簡単にできます。

    ■参加費(税込):

    プレミアム会員 3,000円、スタンダード会員 4,500円

    ■定 員:

    50名様   

    ※ご応募が定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。

    ■応募方法:

    ヤマハミュージックメンバーズWebサイトにてご応募ください。

    ■応募期間:

    5月17日(木)13:00 〜 6月20日(水)17:00


    <出演者プロフィール>

    ◆村上輝久

     1929年浜松市生まれ。1948年ヤマハ株式会社(当時 日本楽器製造株式会社)に入社。以来、ピアノ技術一筋。1965年来日したピアニスト、ベネデッティ・ミケランジェリの奏でる音に魅せられ、1966年から1970年まで、ピアノの音研究のため単独ヨーロッパへ渡った。ミケランジェリをはじめ、スヴャストラフ・リヒテル、ジョルジュ・シフラなど巨匠ピアニストたちの信頼を得て、彼らの専属ピアノ調律師として、ヨーロッパ、アメリカ他世界26ヶ国を回る。1967年、マントン音楽祭(フランス)での仕事が、ドイツの新聞Die WELT紙上で「すべてのピアノをストラディヴァリウスみたいに変える東洋の魔術師ムラカミ」と大きく報じられた。

     帰国後は、ヤマハのピアノ製造部長、技術部長を歴任。1980年ピアノ調律師養成機関「ヤマハピアノテクニカルアカデミー」を設立、初代所長に就任。また、著名ピアニストの演奏会調律の他に、大学講座、レクチャーコンサートなどで、音楽史とピアノの変遷や構造を一般に広める努力を全国各地で続けている。2001年NHK総合テレビ番組「プロジェクトX~挑戦者たち~リヒテルが愛した執念のピアノ」に出演。著書に「ピアニストと語る」(芸術現代社)、「いい音ってなんだろう」(ショパン社)、「ピアノを読む本」(ヤマハミュージックメディア)等がある。2007年第17回新日鉄音楽賞・特別賞受賞。


    ◆三舩優子

     1988年 第57回日本音楽コンクール第1位。桐朋学園大学を首席で卒業後、文化庁派遣研修員としてジュリアード音楽院に留学。1991年フリーナ・アワーバック国際ピアノコンクール優勝後、カーネギーホール、リンカーンセンターでリサイタルを行う。帰国後は、モスクワ交響楽団、サンクトペテルブルク交響楽団、パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団等と共演するなど、国内外で活躍。

    これまでに、「ラプソディ・イン・ブルー」「バーバー/ピアノ作品集」などCDも多数リリースしている。

    2014年よりドラム・パーカッションの堀越彰と“OBSESSION”を結成。クラシックピアノとドラムという他にない組み合わせで「最小にて最大のオーケストラ」を目指す新しい活動を開始している。

    古典から現代音楽に至る幅広いレパートリに定評があり、シャープで切れのあるタッチと繊細で品格のある美音、華のあるダイナミックな演奏でファンを魅了している。現在、京都市立芸術大学非常勤講師。

    HP: http://www.yukomifune.com

    Facebook: http://www.facebook.com/yukomifune.pianist 


    * 「ヤマハミュージックメンバーズ」は、音楽を楽しむ皆さま、ヤマハの製品やサービスをご愛用のお客さまにより充実した音楽ライフをお送りいただくための会員制サービスです。音楽や楽器に関する情報をお届けするほか、会員限定イベントや各種優待など、さまざまなサービス・特典を提供しています。スタンダード会員(年会費無料)・プレミアム会員(年会費有料)があります。

    ▼ヤマハミュージックメンバーズ Webサイト 

    https://member.jp.yamaha.com/


    ■リリース資料PDF

    https://www.atpress.ne.jp/releases/156723/att_156723_1.pdf

          

    <この件に関す一般の方のお問い合わせ先>

    株式会社ヤマハミュージックジャパン 事業企画部 ミュージックメンバーズ課

    〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11

    TEL:03-5488-6685(月~金 10:00~17:45 ※祝祭日を除く)