コニカミノルタプラネタリウム株式会社のロゴ

    コニカミノルタプラネタリウム株式会社

    毎週、金曜夜だけの特別なプラネタリウムライブ 『LIVE in the DARK‐w/Quartet‐』 5月25日よりスタート

    コニカミノルタプラネタリウム“天空” in東京スカイツリータウン(R)で不定期に開催されるプラネタリウム×音楽ライブのイベント『LIVE in the DARK』。本イベントを、より多くの方々に楽しんで頂くため、5月25日(金)より毎週金曜の夜に『LIVE in the DARK‐w/Quartet‐』として定期的な実施が決定した。

    チケットは本日【5月11日(金)】よりオンライン購入がスタートした他、各公演日当日にプラネタリウム“天空”チケットカウンターにて当日券の販売も行う。

          

    【LIVE in the DARK‐w/Quartet‐ 詳細/オンライン購入】

    https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/program/livequartet/

    ※毎週金曜日午前0時に、二週間先の公演のオンライン購入が可能になります。

     

    ★『LIVE in the DARK‐w/Quartet‐』とは★

    毎週、金曜の夜だけの特別なプラネタリウム。

    マイクも、スピーカーも一切使用しない完全なアンプラグド環境で体感する弦楽四重奏(カルテット)。

    プラネタリウムに輝くのは、東京が失った満天の星々。そしてその星空を最大限に魅せるための、圧倒的な暗闇。

    音と、星と、暗闇が共鳴する想像を超えたライブ空間。

    “非日常”を体感する特別な金曜日を、ぜひプラネタリウムで。

     

    ★楽曲提供はharuka nakamura、演奏はKokonQuartetが担当★

    音楽制作を担当するのは独自の世界観で高い支持を集める音楽家haruka nakamura氏。本公演のために書き下ろされたオリジナル楽曲の他、スタンダードナンバーを大胆に引用して制作された楽曲を含む、約1時間の壮大な「haruka nakamura QUARTET  SCORE」を完成させた。

    弦楽アレンジを担当するのは堀田星司氏。haruka nakamuraの持つ、牧歌的で繊細な世界観を忠実に再現する。

    演奏には、渡邉紘STRINGSの主要メンバーにより構成される、二本のヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスによる弦楽四重奏、KokonQuartet(読み:ココンカルテット)を起用する。

    ※本公演にはharuka nakamura本人は出演いたしません。

     

    ●『LIVE in the DARK‐w/Quartet‐』概要●

    ★音楽:haruka nakamura 

    ★編曲:堀田星司

    ★出演:KokonQuartet

    ★日程:2018年5月25日(金)~毎週金曜夜に実施

    ★時間:1st Stage 19:45開演(19:30開場) / 2nd Stage 21:00開演(20:45開場)

    ★料金:三日月シート:8000円(税込) ※二名掛け・各回3席限定 

        一般シート:3000円(税込)

    ※『三日月シート』は一枚のチケット料金に大人二名様分の鑑賞料金を含んでいます。


    ★場所:コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン(R)

    ※約50分の公演予定です。

    ※本公演は各日、曲目が同じ2回公演を予定しております。

    ※イベントの性質上、未就学児のお客様はご入場いただけません。

    ※東京ソラマチ(R)の閉館は23:00です。鑑賞後はそれまでにご退館ください。

    ※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(奏者)が見えににくい場合がございます。

     

    ●haruka nakamura プロフィール●

    音楽家/青森出身。

    代表作はnujabesと共作した「lamp」、奥山由之がMV監督を手掛けた「arne」、岩倉しおりとコラボレーションした8cm CD「アイル」など。

    坂本美雨、畠山美由紀、majiko、Aimerなどの歌い手に楽曲提供、プロデュースなどを手掛ける。

    NHK BSプレミアム「ガウディの遺言」のテーマソング、音楽全般を担当。「星野道夫 旅をする本の物語」へ音楽提供。 杉本博司「江之浦測候所」の映像音楽を担当。Casa BRUTUSにて公開。自身の楽曲が原題となり劇伴も務めた映画「every day」が公開。evam evaとのコラボレーションでは長年に渡り展示演奏会を重ね、オリジナルアルバム「ゆくさき」を発表。tamaki niimeなどともコラボレーションを行う。柴田元幸の朗読とのセッションを繰り返し、それを録音したアルバム「ウインドアイ」を発表。ミロコマチコとのライブペインティングセッションシリーズも継続中。「FOLKLORE」として旅を続けている。

    【オフィシャルサイト】www.harukanakamura.com

     

    ●堀田星司 プロフィール●

    作曲家 アレンジャー。 

    広島県出身。15歳からバンドを初め、大学ではジャズ研究会に所属。22歳迄ドラマーを志すが、John Barryの映画音楽に触れ、作曲家になる事を決意。

    2014年、ストリングスアレンジで参加したSly&Robbie「REGGAECONNECTION」が第56回グラミー賞「最優秀レゲエ・アルバム部門」にノミネート。

    主にTVアニメ、CM、ゲーム等の音楽を手掛ける。


    ●KokonQuartet プロフィール●

    (読み:ココンカルテット)

    渡邉紘STRINGS主要メンバーにより構成される、二本のヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスによる弦楽四重奏。絵本の読み聞かせとともに演奏をする『音物語』を主催し好評を博す。

    本来、弦楽四重奏の低音域はチェロによって構成されるが、本カルテットはチェロよりもさらに低い音域を持つコントラバスを起用し、より深い世界観の表現に取り組んでいる。Kokonはドイツ語で繭を、日本語で古今を表している。

    【オフィシャルサイト】https://www.kokonquartet.com


    ●コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン(R)施設概要●

    ★所在:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン イーストヤード7階

    ★営業時間:10時の回~21時の回 

    ※各回の上映作品は、時期によって異なります。ホームページ等でご確認ください

    https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/

    ★料金:https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/information/#kmpPrice

    より最新情報をご確認ください。

    ★お客様のお問合せ先:

    ホームページ:https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/

    インフォメーションTel: 03-5610-3043 (受付時間 平日10:00~19:00)


    【施設名称表記上のお願い】

    見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。

    (1) コニカミノルタプラネタリウム“天空”

    (2) プラネタリウム“天空”

    なお、文章中に繰り返しで出てくる場合は、2回目以降は “天空” と記述していただいて構いません。

    “天空” にはカギかっこ 「」 は使わず、全角クォーテーションマーク “” をお使いください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    コニカミノルタプラネタリウム株式会社

    コニカミノルタプラネタリウム株式会社