電子書店5社が発起人となり、「日本電子書店連合」を発足 読者への正規版購入と著者への収益還流を推進

    企業動向
    2018年4月16日 15:00

      電子コミック配信サービス「めちゃコミック(めちゃコミ)」を運営する株式会社アムタス(東京都渋谷区 代表取締役社長 黒田淳) は、下記の通り、他の電子書店4社と連携して発起人となり、「日本電子書店連合」を発足させました。


     

      当社は、今後も引き続きお客様のニーズに応えるため、配信コンテンツのラインナップ、サービス内容の充実を図るとともに、より多くのお客様に楽しんで頂ける電子コミック配信サービスを提供してまいります。


    ■めちゃコミック(めちゃコミ)について

      「めちゃコミック(めちゃコミ)」は、2006年よりサービスを開始し、最新の人気コミックから定番コミックまで、いつでもどこでもすぐ読めるマルチデバイス対応の電子コミック配信サービスです。電子書籍専用端末やアプリインストールは不要で、「検索して」「タップして」「すぐ読める」の3ステップで手軽に楽しめることから、顧客満足度で1位を獲得するなど、国内電子書籍市場においてトップクラスの利用者数を誇っています。

     

    【めちゃコミック(めちゃコミ)  基本情報】

    サービス名称:めちゃコミック(めちゃコミ)https://sp.comics.mecha.cc/

    サービス紹介はこちらからご覧ください。http://www.amutus.co.jp/service/comics/


    ================================================


    株式会社アムタス

    株式会社イーブックイニシアティブジャパン

    エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社

    株式会社パピレス

    株式会社ビーグリー


    電子書店5社が発起人となり、「日本電子書店連合」を発足
    読者への正規版購入と著者への収益還流を推進


      電子書籍事業を行う株式会社アムタス(東京都渋谷区 代表取締役社長 黒田淳)、株式会社イーブックイニシアティブジャパン(東京都千代田区 代表取締役社長 小出斉)、エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社(大阪市中央区 代表取締役社長 苫名明)、株式会社パピレス(東京都千代田区 代表取締役社長 松井康子)、株式会社ビーグリー(東京都港区 代表取締役社長 吉田仁平)の5社は発起人となり、健全な市場の発展を目的とした「日本電子書店連合」を本日設立しました。今後、電子書店を展開する事業者様に広く参加を呼び掛け、連携して活動を進めてまいります。


      インターネットやスマートフォンの進化にともなって電子書籍市場は毎年2ケタ成長を続け、2017年には2001億円に達しました(出版科学研究所調べ)。とりわけその8割を占める電子コミックが成長をけん引しており、昨年のコミックス(単行本)の売上は電子版が紙を上回りました。その一方で、海賊版サイトをはじめとしたさまざまな問題が起きていることも事実です。


     これらの問題を解決するため、政府により著作権保護に関する法整備や海賊版サイトに対するブロッキングなどの対策が検討されています。一方で、読者に対する正規版購入への理解と啓蒙活動が不可欠であり、これはインターネットを通じて読者へコンテンツを届けている電子書店が率先して行うべき役割だと考えています。そこで関係各社が連携して対策を進めていくため、今回の団体設立に至りました。


      これからも電子書籍を通じて読者の皆様に感動と充実感をお届けできるよう、業界関係者の皆様と連携して正規版購入を促す取り組みを進め、利益を適切に還元することで出版社や著者の方々が創作活動に力を注ぐことのできる環境整備に尽くしてまいります。


    ■団体名: 日本電子書店連合(Japan E-Bookstore Association) 


    ■設立目的

    電子書店として、業界関係者と連携し、健全な電子書籍市場の発展を目指す


    ■活動内容

    1. 電子書籍読者への正規版購入の理解と啓蒙活動

    2. 電子書籍市場関係者との連携を含む海賊版サイト対策

    3. その他健全な市場発展を阻む事象への対応


    ■発起人(主なサービス):

    株式会社アムタス(めちゃコミック)

    株式会社イーブックイニシアティブジャパン(eBookJapan)

    エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社 (コミックシーモア)

    株式会社パピレス (Renta!)

    株式会社ビーグリー (まんが王国)



    以上


    ※本リリースに記載された会社名、サービス名及び製品名等は該当する各社の登録商標または出願中の商標です。




    モバイルの新着

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    57分前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    2時間前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    2時間前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    1日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    2日前

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結
    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    塩谷町 たかはら森林組合 住友林業株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    4日前