雪割草・門前そば振興協議会のロゴ

    雪割草・門前そば振興協議会

    石川県・能登で見ごろの雪割草と門前そばで春を感じる  「能登まつり・門前そばの市」3月24~25日に開催!

    ~会場では紅白餅まきやそば打ち体験などができるブースを設置~

    イベント
    2018年3月13日 09:30

    雪割草・門前そば振興協議会は、石川県輪島市門前町で「能登雪割草まつり・門前そばの市」を2018年3月24日(土)と25日(日)の2日間、開催いたします。

    能登雪割草まつり・門前そばの市URL: http://wajimanavi.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=1620


    能登雪割草まつり・門前そばの市 告知画像


    主催   :雪割草・門前そば振興協議会

    実施日  :2018年3月24日(土)、2018年3月25日(日)

    開催時間 :午前10時から午後3時まで

    開催場所 :輪島市門前町総持寺通りおよび猿山岬


    <総持寺通りまでのアクセス>

    のと里山海道穴水ICより車で約25分

    北鉄奥能登バス穴水線(穴水駅前~門前)約35分


    <無料シャトルバス ご案内>

    総持寺通り「堀端交流広場」より随時運行(10時~15時)



    ■色とりどりの雪割草が一面に咲き誇る、猿山岬

    輪島市門前町の猿山岬では、毎年3~4月に雪割草が可憐な花を咲かせます。

    その数は日本一といわれており、白・薄紅・紫の雪割草たちが岬を彩ります。

    猿山岬までは自家用車でのアクセスの他、まつり会場(総持寺通り)から無料シャトルバスが出ます。

    また、25日(日)に限り猿山岬灯台が一般開放されます。



    ■ふるさとの味、門前そばが会場で味わえる

    約700年前に開創され、かつては曹洞宗大本山として栄えた総持寺の門前で振る舞われたと言われている、輪島市門前町の名物「門前そば」。つなぎに自然薯を使うのが特徴で独特の食感と山の香りが味わえます。



    ■まつり会場での主なアトラクション

    24日(土)  紅白餅まき、地元の和太鼓チームやバンドによる演奏

    25日(日)  そば打ち体験、和太鼓・バンド演奏

    両日とも  門前そば等地域の特産物販売、雪割草展示会、即売会、作品展、写真展


    <25日 そば打ち体験詳細>

    開催時間:11時から、12時からの2回

    定員  :各回4組まで、1組の人数は問いません。

    参加費 :1,500円(4食分作れます)

    予約  :当日受付

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    雪割草・門前そば振興協議会

    雪割草・門前そば振興協議会