「令和4年度多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」事前説明会を開催

    その他
    2022年4月22日 17:10
    FacebookTwitterLine

    「令和4年度多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」の参加学生募集を行います。
    今年度は八王子市と日野市が新たにエリアに加わり、Withコロナにおける域内観光の活性化を目指すコンテストを実施するとともに、昨年度のエントリー企画案の事業化へ向けた取組みとして、さらなる実証実験のサポートを行います。
    長期化するコロナ禍、地域を盛り上げるアイディアを具体化していく本プロジェクトに興味のある学生を募集します。
    本プロジェクトは、多摩大学経営情報学部 長島 剛 教授のゼミが企画を担当しています。

    令和4年度「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト事前説明会」
    日時:
    令和4年5月7日(土) 13時~14時
    内容:
    本プロジェクトの目的、昨年度の実施事例の紹介、エントリーから最終審査会までの流れ、学生同士での交流会などを予定しています。
    実施手法:
    オンライン(Zoom)
    ※事前にご連絡いただいた方に、Zoom招待IDをお伝えします。
    ※5月7日(土)以降、当日録画映像を多摩市公式YouTubeに公開予定です。
    主催:
    多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会
    (構成組織・・・多摩市・稲城市・八王子市・日野市・多摩大学総合研究所・京王観光株式会社連携事業)
    注意事項:事前説明会参加後、本コンテストに参加を希望するチームは、6月1日(水)までにエントリーする必要があります。

    〇多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトとは
    地域における実用可能なマイクロツーリズムプランの構築により、地域経済の活性化を目指すもので、長期化するコロナ禍が、観光・宿泊業はじめ地域経済に大きな影響をあたえていることを踏まえ、地元の魅力を再発見するなど、継続性のある地域活性化を目指し、官民学連携で実施するものです。
    プロジェクトでは、次世代を担う大学生等により構成されるチームを対象として、郊外住宅地を有する都市における課題を踏まえたマイクロツーリズムのアイディア企画を公募し、1年間をかけて、自治体・観光協会・地元事業者と連携しながら事業構築をし、次年度以降の実用化を目指します。

    詳細は多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトホームページよりご確認ください。

    タマリズム事務局会議の様子
    タマリズム事務局会議の様子
    企画説明をする長島ゼミ学生
    企画説明をする長島ゼミ学生

    すべての画像

    タマリズム事務局会議の様子
    企画説明をする長島ゼミ学生
    「令和4年度多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」事前説明会を開催 | 多摩大学