第12回司法書士人権フォーラムを3月10日(土)開催  高齢者にやさしい地域づくりを考察、@四ツ谷・日司連ホール

    イベント
    2018年2月28日 10:00

     日本司法書士会連合会(所在地:東京都新宿区、会長:今川 嘉典)は、2018年3月10日(土)に四ツ谷・日司連ホールにて、第12回 司法書士人権フォーラム「高齢者にやさしい地域づくりを考える~すべての国民が共生できる社会の実現を目指して~」を開催いたします。

     高齢者を含めたすべての国民が安心・安全に共生できる社会を実現するためには、いかなる施策が必要となり、また、その施策に司法書士がいかなる形で関与することができるのかについて模索し、今後の展望を考察します。



    【開催概要】

    日時 :2018年3月10日(土)13:00~17:05(12:30開場)

    会場 :司法書士会館地下1階「日司連ホール」(東京都新宿区四谷本塩町4番37号)

    定員 :180名

    対象 :どなたでもご参加いただけます

    参加費:無料

    主催 :日本司法書士会連合会

    後援 :内閣府、法務省、厚生労働省、東京都、新宿区、日本弁護士連合会、

        日本司法支援センター、公益社団法人日本社会福祉士会、

        公益社団法人日本介護福祉士会、

        公益社団法人日本精神保健福祉士協会、

        公益社団法人認知症の人と家族の会、

        公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート



    【プログラム及び登壇者(予定・敬称略)】

    <第1部>

    ・基調講演(1)

    「高齢者等にやさしい街づくりのための地方行政の実際の取り組みについて」(60分)

    ◆登壇者:松端 克文(桃山学院大学教授)


    ・基調講演(2)

    「認知症の人と車の運転について」(60分)

    ◆登壇者:大野 教子(公益社団法人認知症の人と家族の会 東京都支部代表)


    <第2部 パネルディスカッション>

    「誰もが住みやすい地域づくりと司法書士の役割」(100分)

    ◆パネリスト

    松端 克文(桃山学院大学教授)

    大野 教子(公益社団法人認知症の人と家族の会 東京都支部代表)

    板垣 淑子(NHK名古屋放送局 報道部(報道番組)チーフ・プロデューサー)

    小澤 吉徳(日本司法書士会連合会副会長)

    ◆コーディネーター

    石田 頼義(日司連市民の権利擁護推進室 高齢者の権利擁護部会副部会長)



    【申込方法】

     会場準備の都合上、下記ページより参加申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、連合会事務局あてFAX(03-3359-4175)にてお申込みをお願いします。定員を超える申込みがあった場合に限り、申込受付後1週間以内にお断りの連絡をいたします。

     車いすを使用される方、手話通訳を要する方等は対応いたしますので、その旨をあらかじめご連絡ください。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/149916/att_149916_1.pdf



    【組織概要】

    団体名: 日本司法書士会連合会

    代表者: 会長 今川 嘉典

    所在地: 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-37 司法書士会館

    創立 : 1927年11月

    会員数: 司法書士 22,464名/司法書士法人 660法人(2018年2月1日現在)

    URL  : http://www.shiho-shoshi.or.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日本司法書士会連合会

    日本司法書士会連合会

    この企業のリリース

    ライフスタイルの新着

    ワンタッチでかわいく文字変換できるアプリ「LETTY」 
気分を盛り上げるハロウィン限定デザインを10月31日まで公開中
    ワンタッチでかわいく文字変換できるアプリ「LETTY」 
気分を盛り上げるハロウィン限定デザインを10月31日まで公開中

    ワンタッチでかわいく文字変換できるアプリ「LETTY」  気分を盛り上げるハロウィン限定デザインを10月31日まで公開中

    株式会社ユアネット

    13分前

    ~「卑弥呼と出会う博物館」で、弥生時代の謎に迫る!~
弥生文化博物館と史跡池上曽根遺跡 
特別見学モニターツアーを11月9日(日)開催、参加者募集中!
    ~「卑弥呼と出会う博物館」で、弥生時代の謎に迫る!~
弥生文化博物館と史跡池上曽根遺跡 
特別見学モニターツアーを11月9日(日)開催、参加者募集中!

    ~「卑弥呼と出会う博物館」で、弥生時代の謎に迫る!~ 弥生文化博物館と史跡池上曽根遺跡  特別見学モニターツアーを11月9日(日)開催、参加者募集中!

    弥生文化博物館モニターツアー事務局

    13分前

    エニタイムフィットネスFC企業・協力会社と小児がん支援に向けたチャリティゴルフコンペを開催 「公益財団法人がんの子どもを守る会」へ¥406,510を寄付
    エニタイムフィットネスFC企業・協力会社と小児がん支援に向けたチャリティゴルフコンペを開催 「公益財団法人がんの子どもを守る会」へ¥406,510を寄付

    エニタイムフィットネスFC企業・協力会社と小児がん支援に向けたチャリティゴルフコンペを開催 「公益財団法人がんの子どもを守る会」へ¥406,510を寄付

    株式会社Fast Fitness Japan

    58分前

    ダイエット中に栄養がとれる、おいしい食事の味方に※1 お湯で3分!黄えんどう豆パスタのカップスープ「ZENBデリ」2種を新発売
    ダイエット中に栄養がとれる、おいしい食事の味方に※1 お湯で3分!黄えんどう豆パスタのカップスープ「ZENBデリ」2種を新発売

    ダイエット中に栄養がとれる、おいしい食事の味方に※1 お湯で3分!黄えんどう豆パスタのカップスープ「ZENBデリ」2種を新発売

    株式会社ZENB JAPAN

    58分前

    日本三大曳山祭のひとつ「秩父夜祭」開催に合わせて
夕方のお出かけに便利な時刻に蒸気機関車を特別運行 
12/3(水)行田市駅始発「SL秩父曳き山夜祭り号」 
全国的にも珍しい
「秩父夜祭架線切り離し・屋台見学ツアー」も2年ぶりに開催
    日本三大曳山祭のひとつ「秩父夜祭」開催に合わせて
夕方のお出かけに便利な時刻に蒸気機関車を特別運行 
12/3(水)行田市駅始発「SL秩父曳き山夜祭り号」 
全国的にも珍しい
「秩父夜祭架線切り離し・屋台見学ツアー」も2年ぶりに開催

    日本三大曳山祭のひとつ「秩父夜祭」開催に合わせて 夕方のお出かけに便利な時刻に蒸気機関車を特別運行  12/3(水)行田市駅始発「SL秩父曳き山夜祭り号」  全国的にも珍しい 「秩父夜祭架線切り離し・屋台見学ツアー」も2年ぶりに開催

    秩父鉄道株式会社

    58分前

    BSIグループジャパン(英国規格協会)、
BSIグローバルで初※となる、
ヘルスケア組織における品質のマネジメントシステム
「ISO 7101:2023」の認証を亀田総合病院に授与
    BSIグループジャパン(英国規格協会)、
BSIグローバルで初※となる、
ヘルスケア組織における品質のマネジメントシステム
「ISO 7101:2023」の認証を亀田総合病院に授与

    BSIグループジャパン(英国規格協会)、 BSIグローバルで初※となる、 ヘルスケア組織における品質のマネジメントシステム 「ISO 7101:2023」の認証を亀田総合病院に授与

    BSIグループジャパン株式会社

    58分前