株式会社アイ・ティ・イノベーションのロゴ

    株式会社アイ・ティ・イノベーション

    BABOK(R)を活用したIT構想・企画方法論(Modus IP)提供開始 ~超上流工程(IT構想・企画段階)におけるプロセスを強化~

    サービス
    2010年5月19日 10:00

    株式会社アイ・ティ・イノベーション(本社:東京都港区、代表取締役:林 衛)は、5月19日、情報システム構築の構想・企画段階(超上流工程)におけるBABOK(R)を活用した方法論(Modus IP)の提供を開始します。これは、情報システム構築前に検討されるべき『何のために』、『どのようなシステムを』、『どのように実現するか』を明確にし、経営課題とITを橋渡しするための方法論です。
    http://www.it-innovation.co.jp/products/modus/ip.html

    1.背景
    未だITプロジェクトの68.9%(*1)が失敗している状況において、その主たる原因の一部として、要件定義、企画作業などの上流工程に問題があることがあげられます。また、ある調査ではIT要員に必要な能力として企画、提案力(*2)が求められている現状もあります。一方で、昨今話題となっているビジネスアナリシスの知識体系であるBABOK(R) (Business Analysis Body of Knowledge)のように知識体系として、上手くまとまっているものでも実際の現場に活用するには、工夫をする必要があります。
    このように、当社はお客様の上流、特に超上流工程といわれるIT構想・企画段階を支援すべくBABOK(R)のエッセンスを取り込んだ具体的な方法論(Modus IP)を提供するに至りました。

    *1:日経コンピュータ2008年12月1日号
    *2:企業IT動向調査2008(JUAS)

    2.Modus IP(IT構想・企画方法論)の概要
    1)IT構想・企画段階とは
    IT構想・企画とは、ビジネス戦略の達成に貢献する情報システムの姿を明確化し、実現シナリオを策定することを指し、システム構築プロジェクトの前段階において検討される工程を言います。

    「全社戦略」⇒「事業戦略」⇒「IT戦略」⇒『IT構想・企画』⇒「システム構築プロジェクト」

    2)Modus IP(IT構想・企画方法論)の構成
    ・IT構想・企画の概要  :IT構想・企画の概要、Modus IPの概要、IT構想・企画全体を通じての考え方や心構え、タスクの鳥瞰図の説明。
    ・IT構想・企画の手順  :タスクとタスクのインプット、アウトプットの説明。利用するテクニックの定義。
    ・IT構想・企画の実施  :IT構想・企画を実践する際の考え方やポイントの解説。
    ・テクニック      :タスクで使用される各テクニックの解説。
    ・サンプル/テンプレート :アウトプットされる資料のサンプル、テンプレート。

    3)本体価格
    250万円(税別)

    ■会社概要
    商号   : 株式会社アイ・ティ・イノベーション
    代表者  : 代表取締役 林 衛
    本社所在地: 東京都港区港南4-1-8 リバージュ品川5階
    設立年月日: 1998年7月1日
    事業内容 : 1.IT戦略策定及びIT組織変革支援に関するコンサルティング
           2.プロジェクトマネジメント支援コンサルティング
           3.プロジェクトマネジメント・トレーニング
           4.IT組織とIT要員のスキル診断サービス
           5.人材育成支援サービス
           6.アーキテクチュア支援サービス
           7.モデルベース開発における要件定義、設計、品質マネジメント
           8.プロジェクトにおける情報共有を実現するASPサービス
    資本金  : 1億円
    URL    : http://www.it-innovation.co.jp/

    ■主なサポート実績
    http://www.it-innovation.co.jp/case/index.html

    BABOK(R)、およびBusiness Analysis Body of Knowledge(R)は、International Institute of Business Analysisの登録商標です。