未来の経営と働き方に出会うEXPO 「Future of Work Japan 2018」を9月に開催

    イベント
    2018年1月25日 15:00

     Future of Work実行委員会は、2018年9月6日(木)、7日(金)の2日間にわたって「Future of Work Japan 2018」(URL: https://futureofwork.jp/ )を東京・虎ノ門ヒルズにて開催します。

    ■未来の経営と働き方を考える2日間

     AIをはじめとする情報技術の飛躍的な進歩、人口減少やグローバル化など企業経営を取り巻く環境は急速に変わりつつあります。企業の競争優位の源泉が、資金や設備投資から知識や知恵、そしてそれらを生み出す人材へとシフトしつつあり、これからの企業経営では、働く人一人ひとりの活躍を支え、その能力を十分に発揮してもらうことが、かつてないほど重要になると考えられます。


     このたび、Future of Work実行委員会は、経営や人事・組織開発に携わる方々を対象に、「未来の経営と働き方」に出会うEXPOを開催します。本EXPOではプレゼンテーションやワークショップ、参加者同士のマッチングなどを通じ、経営と働き方を未来視点で考える場を創出します。

    また、「経営者はイノベーションを創出するために、未来のビジネスモデルをどう考えるべきか」、また「従業員との対話を通じ、ビジョンへの共感を高めながら、いかに新たな働き方を取り入れるべきなのか」といった、これからの経営と働き方について考えるための新たな視点を提供します。



    ■開催概要

    イベント名:Future of Work Japan 2018 ~未来の経営と働き方に出会うEXPO~

    会 期:2018年9月6日(木)・7日(金)10:00~17:00

    入 場:事前チケット購入制

    開催場所:虎ノ門ヒルズフォーラム4F・5F

    主 催:Future of Work実行委員会

    想定来場者数:3,000名

    対象参加者:経営層、事業部長、経営企画・人事部長等

    公式サイト:https://futureofwork.jp/ 


    <本イベント、企業スポンサード、出展に関する問い合わせ先>

    Future of Work事務局(株式会社ビズリーチ内)

    TEL:03-6450-5306  Mail: info@futureofwork.jp 

    担当:小笠原大輔


    ■ロゴについて

     生命が細胞分裂を繰り返し、環境の変化に合わせて進化を遂げてきたように、働く人や企業も、時代や環境に適応するために変化・進化し続けなければなりません。「Future of Work」のロゴは、細胞分裂をイメージし、点と点のつながりには「出会い」や、「人生を振り返ったときに点が一本の線になる」といった意味を込めました。また、夜明けをイメージした色によって、新たな道を切り開き、変化や改革を推進する決意を表現しています。



    ■Future of Work実行委員会について

    Future of Work実行委員会は、未来の経営と働き方を考えるプロジェクトとして、株式会社ビズリーチが運営母体となり発足しました。企業や団体・官公庁・教育機関等と連携しながら、カンファレンスや展示会の企画・運営を行います。


    ■株式会社ビズリーチについて 

    「インターネットの力で、世の中の選択肢と可能性を広げていく」をミッションとし、2009年4月より、人材領域を中心としたインターネットサービスを運営するHRテック・ベンチャー。人事・経営者向け専門メディア「BizHint HR」や、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、若手社員のためのレコメンド型転職サイト「キャリアトレック」、AI技術を活用した戦略人事クラウド「HRMOS(ハーモス)」、求人検索エンジン「スタンバイ」、事業承継M&Aプラットフォーム「ビズリーチ・サクシード」などを展開。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、シンガポールに拠点を持ち、従業員数は943名(2018年1月時点)。

    参照URL: https://www.bizreach.co.jp/ 

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ビズリーチ

    株式会社ビズリーチ