株式会社お茶のかんばやしのロゴ

    株式会社お茶のかんばやし

    創業四百余年の京都・宇治茶舗『お茶のかんばやし』が 「京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業」に採択され 製茶工場の見学・茶室での喫茶体験サービス事業を立ち上げ

    企業動向
    2018年1月17日 13:15

    株式会社お茶のかんばやし(所在地:京都府宇治市、代表取締役:上林 照代)は、2018年1月、宇治橋通り本店敷地内に見学用製茶工場及び茶室を完成いたしました。

    オープンに先立ち1月13日~14日の2日間、宇治市長をはじめ行政、観光、茶業者や近郊の方々などの関係者へ茶席接待と工場披露を行いました。


    宇治橋通り本店外観


    本事業は取締役会長(上林 康二)がお客様から頂戴する工場見学や茶席体験への要望に応える形で公益財団法人京都産業21が行う「京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業」へ提案し採択された事業になります。


    衛生状態を担保しつつ製茶工場を見学し、茶室に於いてお点前で抹茶を召し上がっていただくサービスをお客様へ提供いたします。足が不自由な方や外国人観光客など座敷が難しい方へは、立礼式(りゅうれいしき:テーブルと椅子に腰掛けて行う点前)の設備も12席までご用意しております。(お座敷は四畳半台目:10名程度)

    また、新設した茶室「康風庵(こうふうあん)」内には、江戸時代から大正時代初期まで使われていた高さ1m程の保管用の大茶壷や明治期の製茶道具、上林家伝来の茶壷、茶碗、掛け軸や写真など宇治茶の文化を体験できる展示を行います。


    薄茶席は税抜1,500円(店内で使えるお買い物券500円付、2名様よりご予約受付)。それ以外のメニューに関しては、当面は定まったメニューを定めず、お客様のご要望をお伺いして柔軟に対応をしつつ、数ヶ月の期間を得てお客様が喜んでいただけるサービスメニューを作成する予定です。

    また、お点前でのお茶席以外に、お昼の軽食(点心)付の茶席、手挽の茶臼を使った製茶体験や茶香服(お茶の飲み分けゲーム)体験など、お客様が楽しんでいただけるサービスも随時展開していく予定です。



    ■店舗概要

    <宇治橋通り本店>

    所在地 :〒611-0021 京都府宇治市宇治妙楽43

    電話  :0774-22-2514、0774-22-5318

    FAX   :0774-22-3187

    営業時間:9:00~18:00

    定休日 :年始・6月8日

    お車でお越しの際は店舗裏側に専用駐車場がございます。店舗前も駐車可能です。


    <平等院通り店>

    所在地 :〒611-0021 宇治市宇治蓮華28平等院通り中央

    電話  :0774-21-2555

    営業時間:9:00~17:00

    定休日 :年始・6月8日


    <大門店>

    所在地  :〒611-0021 宇治市宇治善法127

    電話・FAX:0774-22-2661

    営業時間 :9:00~17:00

    定休日  :日祝日・年始・お盆・6月8日

    工場併設店のため、ご来店の際は前もってご連絡ください。駐車スペースあり



    ■会社概要

    会社名 : 株式会社お茶のかんばやし

    所在地 : 本店 京都府宇治市宇治妙楽43番地

    代表者 : 代表取締役 上林 照代

    創業  : 四百余年前(永禄年間)

          会社設立 昭和42年

    取扱商品: 茶

    資本金 : 1,000万円

    URL   : http://www.otya.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社お茶のかんばやし

    株式会社お茶のかんばやし