公益財団法人 日本交通文化協会 のロゴ

    公益財団法人 日本交通文化協会 

    米林宏昌が原画・監修した大型ステンドグラス作品を 小松空港に設置決定!2018年2月完成予定

    ~ 石川県の観光資源開発と地域活性化への貢献を目指して ~

    その他
    2017年11月14日 10:00
    FacebookTwitterLine

    公益財団法人 日本交通文化協会(所在地:東京都千代田区、理事長:滝久雄/以下、当協会)は、一般財団法人日本宝くじ協会の「社会貢献広報事業」の助成を受け、北陸エアターミナルビル株式会社(所在地:石川県小松市、代表取締役社長:岡田靖弘)の協力のもと、小松空港旅客ターミナルビル2階のロビーに大型ステンドグラスを設置することが決定しましたのでお知らせいたします。


    設置が決まったパブリックアートは、石川県野々市市出身で日本を代表するアニメーション映画監督である米林宏昌氏の原画・監修によるステンドグラス作品で、当協会としては石川県内初の作品です。小松市で毎年5月に行われる「お旅まつり」の「子供歌舞伎」をテーマにした本作品は、華麗な蝶へと変身するかのような子供たちの歌舞伎、それを大人たちが楽しみながら応援する様子が、日本海のうねりのように表現されています。本パブリックアートが設置されることで、国内外から訪れる空港利用者に心地よい空間を提供するとともに、アニメファンの観光客誘致や地域活性化等に貢献できると考えています。


    現在、米林氏が小松空港のために特別に描き下ろした原画をもとに、ステンドグラススタジオ、釉薬研究施設、焼成サンプル室、ショールームなど多数の施設を完備する国内第一級のパブリックアート工房「クレアーレ熱海ゆがわら工房」(所在地:静岡県熱海市)で7人のステンドグラス職人が製作しています。ステンドグラス完成後には、小松空港にて完成披露除幕式を行う予定です。



    【概要】

    ■当事業の目的

    (1)日本を代表するアニメーション映画監督・米林宏昌氏の原画をもとにしたステンドグラス作品によるパブリックアート普及の重要性を訴求

    (2)ステンドグラスを通じて芸術に慣れ親しむことによって、社会モラルが高まる環境の創出

    (3)石川県の観光資源開発と地域活性化への貢献



    ■設置場所

    小松空港旅客ターミナルビル2階 国際線出発ロビー

    (石川県小松市浮柳町ヨ50番地先)



    ■原画タイトル

    「蝶たちと戯れる大獅子」



    ■規模

    縦:約3.0メートル

    横:約7.0メートル



    ■原画・監修

    日本を代表するアニメーション映画監督 米林宏昌氏



    ■ステンドグラス製作

    クレアーレ熱海ゆがわら工房(所在地:静岡県熱海市泉230-1)で7人の職人が製作中

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本交通文化協会 

    公益財団法人 日本交通文化協会