「光の回廊 ルミナリエ」開催の地 和歌山で 関西最大級の光のフェスティバル 「フェスタ・ルーチェ」を11/3より開催

    ~11月はえんとつ町のプペル 光る絵本展 12月はプロジェクションマッピングを同時開催~

    イベント
    2017年10月3日 11:00

     ガーデンライフスタイルメーカーである株式会社タカショー(本社:和歌山県海南市、代表取締役社長:高岡 伸夫、ジャスダック7590)と、照明事業を担う子会社である株式会社タカショーデジテック(本社:和歌山県海南市)は、当社所在地の和歌山にある「和歌山マリーナシティ」にて2017年11月3日(金・祝)より76日間開催される冬季限定イベント「フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ」に参画いたします。


     フェスタ・ルーチェ実行委員会(会長:古澤 良祐)は、本当のクリスマスに出逢える場所「フェスタ・ルーチェ~イルミネーションと光の遊園地とクリスマスマーケット~」を冬季限定イベントとして2017年11月3日(金・祝)より、和歌山マリーナシティにて、初めて開催いたします。



    ◆日本初!世界的イルミネーション企業が“光”をプロデュース!

     1994年に和歌山マリーナシティで行われた「JAPAN EXPO 世界リゾート博」には300万人が来場し、その翌年に記念イベントとして行われた「光の回廊 ルミナリエ」では、イタリアのアートディレクターによってデザインされ、日本で初めて体験する南イタリアの伝統的な光の芸術空間が創られました。そこで使用されたイルミネーションが後に「鎮魂の願い」の光として神戸で始まったルミナリエとなりました。和歌山マリーナシティでは、1996年以降もルーチフェスタ、ルーチフェスタ ヴェネチアーネと輝かしいイルミネーションイベントが行われてきました。

     そしてこの地に今冬はヨーロッパの様々なホテルや遊園地・商業施設などのイルミネーションを手掛けるMK Illumination社(本社:オーストリア)が日本で初めて光のイベントプロデュースに参加。また、日本各地の有名施設のイルミネーションを手掛ける株式会社タカショーデジテック、さらに、建築やテーマパークのライトアップを支えるカラーキネティクス・ジャパン株式会社(本社:東京都)というライティング実力派3社が「フェスタ・ルーチェ」の光を共同プロデュースします。


    メインビジュアル


    ◆名称の由来

     イタリア語で「フェスタ」はフェスティバル、「ルーチェ」は光。

    これまでのマリーナシティの光の歴史を継承し名付けられました。「光のフェスティバル」のその空間、雰囲気を楽しんでもらいたいとの思いです。



    ◆見所ポイント~イルミネーションと光の遊園地とクリスマスマーケット~

    【イルミネーション】

     まるでヨーロッパにシップトリップしたような気分が味わえ、さらに「インスタ映え」間違い無しのフォトスポット満載の一面イルミネーションの世界をお楽しみください。オリジナルキャラクターがご案内いたします。


    イルミネーション イメージ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/138921/img_138921_2.jpg

    クルーメンバー イメージ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/138921/img_138921_3.jpg


    【光の遊園地】

     「光と遊ぶ遊園地」として、普段とは全く違うフェスタ・ルーチェ仕様に様変わり。観覧車からイルミネーションを一望できます。また光と遊べる「カラーシャドウライティング」やクリスマスメリーゴーランドなど「懐かしい。でも新しい」夜の遊園地を是非体験ください。


    光の遊園地

    https://www.atpress.ne.jp/releases/138921/img_138921_4.jpg


    【クリスマスマーケット】

     イタリアでは夕方5時ごろから9時までの時間を「アペリティーボ」と呼び、夕食の前のお酒を飲んだり、軽食を食べたり家族や友人、恋人との会話を楽しむ時間に使います。フェスタ・ルーチェではそんな「アペリティーボタイム」を楽しんでいただけるお店を出店。クリスマスの雑貨などたくさんお店が並び見ているだけでも楽しいヨーロッパの冬の風物詩の一つです。


    クリスマスマーケット イメージ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/138921/img_138921_5.jpg


    【11月イベント】

     11月3日から30日までの間、“おもしろ絵本作家”として活動するキングコング・西野亮廣さんの絵本原画展『えんとつ町のプペル 光る絵本展』をフェスタ・ルーチェイベント会場内にて期間限定で同時開催いたします。制作に4年半を費やした全41ページの絵本原画を特殊なフィルムにプリントし、後ろからLEDライトで光を当てて暗い会場内に展示し、会場には作品のテーマソングを流して、絵本の世界観を演出します。

    ※11月25日(土)のみ特設会場貸切のため絵本展は休展となります


    えんとつ町のプペル イメージ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/138921/img_138921_6.jpg


    【12月イベント】

     12月1日から31日までの間、和歌山マリーナシティでは初めての本格的なプロジェクションマッピング「Voyage to find the light(ボヤージュ トゥ ファインド ザ ライト)~光を探す航海~」をフェスタ・ルーチェ会場内にて行い、ヨーロッパの街並みを背景にフェスタ・ルーチェ号が光を探す旅に出ます。


    プロジェクションマッピング イメージ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/138921/img_138921_7.jpg



    ◆フェスタルーチェのプロデュース企業について

    【MK Illumination社(MKイルミネーション)】

     1996年にオーストリアにて創業。国際的なイルミネーションメーカー。

     現在30カ国に拠点を持ち、120カ国以上において品質の高いイルミネーションを販売。ドイツ、イタリア、オーストリア、ハンガリー、オランダ、スウェーデンなどの主要都市の観光地、ホテル、遊園地や商業施設などでFestive lighting(感動を与えるイルミネーション)を手掛け、約20年間で世界一のBtoBイルミネーションビジネスを展開するまでになり、業界においてパイオニア的存在である。

    http://www.mk-illumination.com/

    http://www.mk-illumination.jp/ (日本)



    【株式会社タカショーデジテック】

     2004年に和歌山県にて設立。屋外照明メーカー。

     ガーデンライフスタイルメーカーである株式会社タカショー(本社:和歌山県)の子会社。MK Illumination社の製品と技術を日本に展開し、多数のイルミネーションの実績を持つ。東京ソラマチ、OSAKA光のルネサンス、イオンモール和歌山、京橋イルミネーション、日赤病院、アバローム紀の国、など。

    http://takasho-digitec.jp/


    【カラーキネティクス・ジャパン株式会社】

     2001年に東京にて設立。LEDデジタルライティングを得意とする照明メーカー。

     日本各地の建築やインテリア、テレビ、コンサート、アート作品などにLED照明と技術を提供。照明演出に関わるデザインのサポートや、映像、音響、噴水といった他の演出装置との連携など、幅広い活動を展開。東京駅「東京ミチテラス」(2014、2015年)、ハウステンボス「光と噴水の運河」、羽田国際空港、あべのハルカスエスカレーターゾーン、堂島川護岸ライトアップなど

    http://www.colorkinetics.co.jp/



    ◆開催概要

    名称   : フェスタ・ルーチェ

    開催場所 : 和歌山マリーナシティ ポルトヨーロッパ

           (和歌山県和歌山市毛見1527)

    開催期間 : 2017年11月3日(金・祝)~2018年1月28日(日)(76日間)

           ※2018年1月8日(月・祝)までは毎日開催、以降は金土日のみ開催

    営業時間 : 17:00~21:00(アトラクションは20:30終了)

    入場料  : 【当日券】大人1,500円 小人(3歳~中学生以下)800円

           【前売券】大人1,300円 小人(3歳~中学生以下)700円

           ※いずれも税込

           ※ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、

            チケットぴあ等にて販売

    公式URL  : https://www.festaluce.jp/

    主催   : フェスタ・ルーチェ実行委員会

    共催   : 和歌山マリーナシティ

    後援   : 観光庁、和歌山県、和歌山県教育委員会、

           公益社団法人和歌山県観光連盟、和歌山市、

           和歌山市教育委員会、

           一般社団法人和歌山市観光協会、

           和歌山県旅館ホテル生活衛生同業組合、和歌山商工会議所、

           海南市、海南市観光協会、海南商工会議所、

           高野町、高野山真言宗総本山金剛峯寺、

           奈良県、橿原市、株式会社シュテルン和歌山、

           株式会社オオミヤ 他

           ※後援は申請中も含む

    協力   : 株式会社タカショー、株式会社タカショーデジテック、

           MK Illumination Handels GmbH、MK Illumination Japan、

           株式会社青山ガーデン、カラーキネティクス・ジャパン株式会社、

           和歌山マリーナシティ株式会社、株式会社信濃路、株式会社SSD、

           有限会社パッシュ、株式会社Rays Factory、

           一般社団法人クリエイターズ、泉州広告株式会社、

           株式会社笹原商会、株式会社ディー・ファクトリー 他



    ◆参考資料

    【和歌山マリーナシティの概要】

     和歌山マリーナシティは、「万葉集」にも歌われた古くからの景勝地「和歌の浦」に位置し、美しい海辺の風景を生かしたリゾート施設です。地中海の港街を再現したテーマパーク「ポルトヨーロッパ」や、まぐろのテーマパーク「黒潮市場」、イタリアのデザインを取り入れた全室オーシャンビューのリゾートホテル「和歌山マリーナシティホテル」、海が見える天然温泉施設「紀州黒潮温泉」、手軽に釣りが楽しめる「海釣り公園」など、多彩な施設で構成されています。

    http://www.marinacity.com/


    【和歌山マリーナシティでの光の歴史】

    ・1994年7~9月

    和歌山マリーナシティにて「JAPAN EXPO 世界リゾート博」が開催。その1周年記念イベントとして、イタリアのアートディレクターにより、イルミネーション「光の回廊 ルミナリエ」を開催。

    ・1995年1月17日

    阪神・淡路大震災が発生。

    ・1995年12月

    神戸にて、慰霊・鎮魂の思いと、街の復興・再生への願いを光に託し、神戸ルミナリエが開始。和歌山マリーナシティのイルミネーションが活用された。



    ◆イベント・取材・掲載に関するお問い合わせ先

    フェスタ・ルーチェ実行委員会 事務局(タカショーデジテック内)

    Tel  : 073-484-3618

    Fax  : 073-484-3619

    E-mail: info@festaluce.jp



    ◆当社が目指す姿

     ガーデニング・エクステリア用品に特化した当社が実現したいのは「ガーデンセラピー」による社会貢献です。園芸療法は認知症の予防などにも効果があると言われ、健康に良い影響をもたらすことは医学的に証明されています。ヨーロッパでは国が推奨する取り組みにもなっています。人間が本能的に持つ「癒されたい」「リラックスしたい」という気持ちにお応えする商品を提供することで、人々の暮らしをより良いものにしていきたいと考えています。「自然をたのしむ」「心をおだやかにしたい」といった人間が遺伝子的に持っている部分にもアプローチできるような、ラインナップと対応力を強みに、様々なお客様の「ガーデンライフ」の充実に貢献します。



    ◆株式会社タカショー 会社概要

    商号  : 株式会社タカショー

    英文名 : Takasho Co.,Ltd.

    代表者 : 代表取締役社長 高岡 伸夫

    設立  : 1980年8月21日

    所在地 : <本社所在地>

          〒642-0017 和歌山県海南市南赤坂20-1

          <営業本部所在地>

          〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9 KDX御茶ノ水ビル2F

    事業内容: ・環境エクステリア(インドア及びアウトドア庭園、緑化)に

           関する製品の企画開発

          ・ガーデン用品の輸出入販売

          ・エクステリア商品のソフトウェア開発販売

          ・CAD、C.G.ソフトウェアの提供及び処理業務

    資本金 : 13億777万円

    URL   : http://takasho.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社タカショー

    株式会社タカショー

    人気のプレスリリース