近畿大学バイオコークス研究所 「最先端再生可能エネルギー研究 ジュニアセミナー」開催

    サービス
    2020年12月10日 14:00
    バイオコークスについて分かりやすく解説する紙芝居の1コマ
    バイオコークスについて分かりやすく解説する紙芝居の1コマ

    近畿大学バイオコークス研究所(北海道恵庭市)は、令和2年(2020年)12月26日(土)に、小学校高学年、中学生を対象とした「最先端再生可能エネルギー研究 ジュニアセミナー」を開催します。
    当日は新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底したうえで、エネルギー教育に関する社会貢献活動の一環として実施します。

    【本件のポイント】
    ●小学校高学年、中学生が再生可能エネルギーについて体感できる科学セミナー
    ●近畿大学が開発した木質バイオマス固形燃料「バイオコークス」の研究施設を見学
    ●エネルギー教育に関する社会貢献活動の一環として実施

    【本件の内容】
    バイオコークスは、近畿大学バイオコークス研究所所長の井田 民男が、平成17年(2005年)に石炭コークスの代替燃料として、植物由来の原料を乾燥・加圧・圧縮して開発した新しい木質バイオマス固形燃料です。
    植物由来のため、CO2排出量がゼロ計算され、環境にやさしい新エネルギーとして注目されており、すでに国内で商用プラントが稼働し、鋳物用コークスの代替燃料として試験使用されています。
    近畿大学バイオコークス研究所は、エネルギーの地図を塗り替え、資源エネルギー争奪のない、自立できる世界を創出する壮大な目標を掲げて研究開発に取り組んでいます。また、高等教育機関として地域に貢献するために、市民公開講演や出前講義などを行っています。
    今回は新たな企画として、小学校高学年、中学生向けに再生可能エネルギーを体感できる科学セミナーを企画し、再生可能エネルギーについて、近畿大学バイオコークス研究所の研究者が実験とバイオコークスについての紙芝居を交えながらわかりやすく解説します。当日は机に飛沫防止シールドを設置するほか、体温測定、マスク着用、消毒液設置など、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底したうえで実施します。

    【開催概要】
    日  時:令和2年(2020年)12月26日(土)13:00~16:30
    場  所:近畿大学バイオコークス研究所
         (北海道恵庭市南島松157-1、JR千歳線「恵の駅」から車で約10分)
    対  象:小学校高学年、中学生
         ※ ペアで行う実験があるため、
          2人1組(親子、兄弟、友人等)でお申込ください。
         ※ 参加無料
    申込方法:下記メールアドレス宛に、参加者全員の氏名、年齢(学年)、
         性別、住所、電話番号を記載の上お申込ください。
         E-mail:kindaieniwa@gmail.com
    お問合せ:近畿大学バイオコークス研究所 TEL(06)6730-5880(内線:5135)

    【セミナー内容】
    ■解説:「再生可能エネルギーって何?」
        「バイオエネルギーと熱エネルギーって何?」
    ■実験:「水力エネルギーを実感」
        「熱エネルギーを実感」
    ■バイオコークス研究所見学

    【関連リンク】
    バイオコークス研究所 教授 井田 民男(イダ タミオ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/933-ida-tamio.html

    バイオコークス研究所
    https://www.kindai.ac.jp/bio-coke/

    すべての画像

    バイオコークスについて分かりやすく解説する紙芝居の1コマ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    近畿大学バイオコークス研究所 「最先端再生可能エネルギー研究 ジュニアセミナー」開催 | 学校法人近畿大学