株式会社ヤマハミュージックジャパンのロゴ

    株式会社ヤマハミュージックジャパン

    「ベルリン・フィル首席ホルン奏者 シュテファン・ドール トーク&コンサート」開催のご案内

    日 時:2017年10月9日(月・祝)15:00~16:30 会 場:ミューザ川崎 音楽工房内 市民交流室(神奈川県川崎市)

     株式会社ヤマハミュージックジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:小林和徳)は、「ヤマハミュージックメンバーズ」*会員を対象に、2017年10月9日(月・祝)、「ベルリン・フィル首席ホルン奏者 シュテファン・ドール トーク&コンサート」を開催します。

     シュテファン・ドール氏は、1993年より世界最高峰のオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席ホルン奏者を務め、ソロや室内楽の分野でも世界各地で幅広く活躍しています。

     このたび、シュテファン・ドール氏によるコンサートと、演奏活動や楽器などについてのトークをお楽しみいただき、参加者との写真撮影、CD購入者へのサイン会も予定したイベントを開催します。

    *「ヤマハミュージックメンバーズ」は、音楽を楽しむ皆さま、ヤマハの製品やサービスをご愛用のお客さまに、より充実した音楽ライフをお送りいただくための会員組織です。音楽や楽器に関する情報をお届けするほか、会員限定イベントや各種優待など、さまざまなサービス・特典を提供しています。スタンダード会員(年会費無料)とプレミアム会員(年会費1,500円・税抜)の2種類あります。

    ▼ヤマハミュージックメンバーズ Webサイト 

    https://member.jp.yamaha.com/


    <イベント概要>

    ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団で、長年にわたり首席ホルン奏者を務めるシュテファン・ドール氏によるコンサートとトーク。トークでは、音楽との出会いやホルン奏者を目指すきっかけ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に関することまで貴重なお話をうかがいます。その後、写真撮影やCD購入の方を対象としたサイン会も行います。

    ■名 称:

    「ベルリン・フィル首席ホルン奏者 シュテファン・ドール トーク&コンサート」

    ■日 時:

    2017年10月9日(月・祝)15:00~16:30

    ■会 場:

    ミューザ川崎 音楽工房内 市民交流室(神奈川県川崎市)

    ■出 演:

    シュテファン・ドール(ホルン)、野代奈緒(ピアノ)

    ■演奏曲目(予定):

    R.シュトラウス「ホルン協奏曲  第1番 変ホ長調」、

    モーツァルト「ホルン協奏曲  第3番 変ホ長調」、デュカ「ヴィラネル」ほか

    ■主なトーク内容(予定):

    音楽との出会い、ホルン奏者を目指すきっかけ。

    ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の特徴や、他の楽団との違い。

    ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のホルンセクションについて。

    ソリスト、オーケストラ奏者、室内楽奏者として、それぞれの心構え。

    愛用の楽器について。        

    ※参加者からの質問タイムも設けます。

    ■募集対象:

    ヤマハミュージックメンバーズ  

    プレミアム会員 スタンダード会員

    ■参加費(税込):

    プレミアム会員 3,000円 スタンダード会員 4,000円

    ■応募期間:2017年8月7日(月)10:00~9月4日(月)17:30

    ■定 員:50名様   

    ※ご応募が定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。

    ■応募方法:

    下記ヤマハミュージックメンバーズWebサイトよりお申し込みください。

    「ベルリン・フィル首席ホルン奏者 シュテファン・ドール トーク&コンサート」

    https://member.jp.yamaha.com/public/seminar/view/209

    ※プレイスコアSランク以上の方は、優先的にご参加が可能です。

    「プレイスコア」については、以下をご参照ください。

    https://member.jp.yamaha.com/public/seminar/view/4#anc_01


     <シュテファン・ドール氏 プロフィール>

    (C)Monika Rittershaus


    シュテファン・ドールは“ホルンの王”とニューヨーク・クロニクルに評価された。その完璧なテクニック、音程、アーティキュレーションなどにより、ホルン界のリーダー的存在となっている。エッセンとケルンで学び、19歳でフランクフルト・オペラの首席ホルン奏者となり、演奏家として歩みだす。その後、バイロイト祝祭管弦楽団、ニース・フィルハーモニック管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団の首席ホルン奏者を経て、1993年、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席ホルン奏者に就任した。

    ソリストとしてのシュテファン・ドールは、多くの著名な指揮者、ダニエル・バレンボイム、ベルナルト・ハイティンク、クリスティアン・ティーレマン、インゴ・メッツマッハー、ダニエル・ハーディング、クラウディオ・アバドなどと共演している。

    また、アバドからはルツェルン祝祭管弦楽団の首席ホルン奏者としても招かれた。

    モーツァルト、ハイドン、R.シュトラウスといった古典派、ロマン派のソロ・レパートリーに加え、リゲティ、ナッセン、キルシュナーなどの現代音楽にも意欲的に取り組んでおり、2008年にはヘルベルト・ヴィリ、2011年には細川俊夫、2014年にはヴォルフガング・リームが各々彼のために作曲した作品の世界初演を果たした。今後も数々の委嘱作品を演奏する予定になっている。

    室内楽奏者としては、ベルリン・フィル団員との数多くのアンサンブルだけでなく、マウリツィオ・ポリーニ、ラルス・フォークト、コリヤ・ブラッハー、イアン・ボストリッジといった著名な演奏家とも共演。彼はまた、木管五重奏の最高峰、アンサンブル・ウィーン=ベルリンのメンバーも務める。室内楽の音楽祭に定期的に出演するほか、教育者として世界中のマスタークラスを受け持ち、ベルリン・フィル・カラヤン・アカデミーで後進の指導にもあたっている。


    ■この件に関する一般の方のお問い合わせ先    

    株式会社ヤマハミュージックジャパン 

    事業企画部 ミュージックメンバーズ課

    〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11

     TEL:03-5488-6685

    (月~金 10:00~17:45 ※祝祭日を除く)