公益財団法人 日本生態系協会のロゴ

    公益財団法人 日本生態系協会

    平成29年度ビオトープ管理士資格試験について

    ~新しいまちづくりの専門家、環境教育の指導者をめざす方へ~

    告知・募集
    2017年7月27日 11:00

    公益財団法人 日本生態系協会(本部:東京都豊島区、会長:池谷 奉文)は、『ビオトープ管理士資格試験』を2017年9月24日(日)に全国15会場で開催いたします。

    ビオトープ管理士資格試験



    『ビオトープ管理士資格試験』 http://www.biotop-kanrishi.org/


    ■資格概要■
    国際的に求められています、人と自然が共存す持続可能な地域づくりは、都市計画、土木・造園や農業、環境調査などのほか、製造業や不動産、教育など多岐に渡る業界で、不可欠の概念となっております。そのようななか、自然を守り再生するための確かな視点と技術を身に着けた人材の証となるのが、「ビオトープ管理士」の資格です。これまでに累計で1万人を超えるビオトープ管理士が誕生し、さまざまな方面で力を発揮しています。また、ビオトープ管理士資格の評価は年々高まっており、いくつもの中央省庁や地方自治体で業務受託の資格要件の一つとして採用されています。
    詳しくはこちら( http://www.biotop-kanrishi.jp/library/katsuyourei.pdf )をご覧ください。


    ■試験の詳細■
    開催日時  : 2017年9月24日(日) 9:30~16:00(2級は12:00まで)
    会場    : 札幌、盛岡、仙台、新潟、水戸、東京、長野、金沢、名古屋、
            大阪、徳島、広島、福岡、鹿児島、那覇
            (盛岡、水戸、金沢、徳島、広島、那覇は2級のみ)
            このほか2級のみ、自主運営の「サテライト会場」、
            在学・卒業生が受験できる「キャンパス受験」があります。
    受験料   : 1級=11,000円 2級=7,000円
    お申込締切 : 2017年8月12日(土)
    お申込方法 : 「受験の手引き」を公式サイトよりダウンロード、お取り寄せ、
            またはコンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルK、
            サークルKサンクス)のeプリントから入手し、
            所定の書式に記入の上、郵送してください。
    受験条件  : 1級=要実務経験(地域計画事業、土木工事、環境調査などの
                    実務経験が必要。詳細は受験の手引きにて)
            2級=特になし
    問題形式  : 1級=択一問題、小論文、記述問題、口述試験
              (筆記試験合格者のみ。試験日は別日)
            2級=択一問題、小論文
    公式サイト : http://www.biotop-kanrishi.org/
    公式テキスト: 【改訂版】ビオトープ管理士資格試験 公式テキスト


    ■ビオトープ管理士の概要■
    ビオトープ管理士の「計画」と「施工」部門、1級と2級の違いは、次の図のようになります。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134045/img_134045_3.png


    ■法人概要■
    団体名 : 公益財団法人 日本生態系協会
    所在地 : 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-30-20 音羽ビル
    設立  : 1992年2月
    事業内容: 自然と伝統が共存し美しく持続するまちづくり・
          くにづくりに向けたシンクタンク事業
    URL   : http://www.ecosys.or.jp/


    ■本試験に関するお客様からのお問い合わせ先■
    公益財団法人 日本生態系協会 ビオトープ管理士係
    Tel:03-5954-7106
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本生態系協会

    公益財団法人 日本生態系協会