ネットシステムズ、記述式小テストの事務処理軽減「SCANET Sheet」販売開始

    企業動向
    2003年12月10日 09:30

    報道関係者各位
    プレスリリース                     2003年12月10日
                           株式会社ネットシステムズ
    ===================================

      答案用紙と、学籍番号・採点結果等をマークシートとして合体させた
    大学・高校での小テストの事務処理軽減「SCANET Sheet」システムの販売開始
                 http://www.scanet.jp/

    ===================================

    株式会社ネットシステムズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:小池 隆彦)
    は、大学や高校での記述式小テストの事務処理負担の軽減に最適な
    「SCANET Sheet(スキャネットシート)」の販売を開始しました。
    記述式小テストを実施するための答案用紙と、学籍番号・採点結果等をマーク
    するためのマークシートを合体させた、新しい形の答案用紙です。

    これまでのマークシートテストでは、三択・五択などの択一式の問題を作成す
    る必要があり問題作成に手間が掛かるだけでなく、学生の思考過程が確認でき
    ないため、理解度確認の小テストには不向きでした。また、マークシート読取
    装置は一般的に高価であることから、大学入試等の大規模試験でしか利用しに
    くいという問題もありました。
    これに対し、「SCANET Sheet」は学生の理解度の確認に最適な記述式小テスト
    を想定し、採点は従来の小テストと同様に、採点結果の『転記処理』を軽減す
    るためにマークシート方式を採用しています。

    [導入のメリット]
    1.「書かせるテスト」の実施による学生の学力向上
    2. 授業態度、出席率の改善
    3. 転記処理の不要で事務処理コストの大幅削減
    4. 答案のデジタル画像保存で返却後も安心

    [ユーザーの声]
    1. 大阪産業大学工学部機械工学科
      中村 康範 教授
    記述式の小テストを毎回実施する事で、学生の出席状況や授業態度か改善され
    ると同時に、授業内容の理解度も向上していることを実感しています。本シー
    トを賞テストに使用すると、採点後の転記処理が不要になるだけでなく、出席
    管理や返却答案をコピーして保存する手間が省けるので事務処理量が減り助
    かっています。無償提供のソフトはシンプルで良いと思いますが、今後さらに
    機能の使い勝手が向上することを期待しています。

    2. 大阪成蹊大学現代経営情報学部
      工藤 英男 教授
    学生数が100名を超える授業で小テストを実施するとなると、採点はもちろん
    の事、採点後の転記処理が大変なのですが、このシートを使えば転記処理作業
    が無くなるので今迄より気軽に小テストを実施できます。また、処理結果がエ
    クセルでも加工できるので便利です。今後、シートの種類を増やしてくれる事
    を期待しています。

    [会社概要]
    株式会社ネットシステムズ
    1998年12月設立。資本金9800万円。
    本社 〒100-0005
       東京都千代田区丸の内3-2-2 東京商工会議所ビル7F
       TEL:03-5220-3933 FAX:03-5220-3934

    [本件に関するお問合せ先]―――――――――――――――――――――――

    株式会社ネットシステムズ 担当:浜野 恵一
    E-MAIL: hamano@netsystems.co.jp
    URL: http://www.netsystems.co.jp/
    TEL:03-5220-3933  FAX:03-5220-3934

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――



    <--- プレスリリース配信元:@Press http://www.atpress.ne.jp/ --->

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。