サーモス、『真空断熱スープジャー』を活用した 今夏の“冷たいお弁当”レシピを考案!

    ~ 猛暑の夏にぴったり!冷たいお弁当で元気を取り戻そう! ~

    調査・報告
    2017年7月11日 14:00

    魔法びんのグローバル企業として、人と社会に快適で環境にもやさしいライフスタイルを提案するサーモス株式会社(本社:東京都港区、社長:中條 啓一郎)では、スープジャーを活用した、冷たいお弁当レシピを考案しました。スープジャーに入れた冷たいスープを麺やごはんにかけて食べる、冷たさが食欲を誘うお弁当です。
    レシピは、サーモス公式webサイトで、2017年7月10日(月)に公開いたしました。
    ※ 本リリース以外にもレシピを公開しており、公式webサイトよりご覧いただけます。

    麺をほぐれやすくするコツとしてスープをお弁当のほうにかける



    ▽サーモス スープジャーレシピ
    http://www.thermos.jp/recipe/foodcontainer/


    ■美味しさを保つコツ・食べやすくするコツ(1) 麺類
    ・ひんやりスープをかけて一気にほぐれて食べやすく
    ・そうめんは一口サイズに丸めて食べやすく
    ・製氷機で凍らせた氷のスープで、薄まらず冷たさキープ

    <POINT>
    麺類はお弁当だと、くっつきやすくなってしまいます。スープジャーの中につけ麺風に食べるのではなく、スープジャーのスープをお弁当のほうにかけて食べる、というのが麺をほぐれやすくして具沢山にできるコツです。


    【人気の担々麺をお弁当に!華やかな見た目とピリ辛な味で食欲UP!】
    冷やし坦々麺/材料(1人分)
    中華麺 1玉(110g)
    ごま油 大さじ2
    きゅうり(せん切り) 1/3本
    トマト(くし形切り) 小1/2個
    紫玉ねぎ(薄切り) 1/8個
    ゆで卵 1/2個
    氷 2個

    (A)
    めんつゆ(3倍濃縮) 50ml
    白ねりごま 大さじ2
    砂糖 大さじ1
    冷水 150ml
    合挽き肉 100g

    (B)
    甜麺醤大さじ1
    豆板醤小さじ1/2

    <作り方>
    1.Aをボウルに入れてよく混ぜ合わせ、冷水を加えて混ぜる。
    2.フライパンにごま油大さじ1を熱し、合挽き肉を入れて色が変わるまで炒め、Bを加えてさっと炒める。
    3.中華麺は熱湯で袋の表示時間通り茹でてざるに上げる。冷水で洗い、水気をきってボウルに入れ、ごま油大さじ1を加えて混ぜる。
    4.弁当箱に3.の中華麺を入れ、2.ときゅうり、トマト、紫玉ねぎ、ゆで卵をのせる。スープジャーに1.と氷を入れ、フタをする。
    ※ 氷は普通のものでも良いですが、事前に1.を製氷機で凍らせた「ごまだれ氷」を作っておくと薄まらずに美味しく食べられます。

    ▽事前にAを製氷機で凍らせた「ごまだれ氷」を作っておけば、薄まらず、さらに美味しく!
    https://www.atpress.ne.jp/releases/132863/img_132863_4.jpg


    ■美味しさを保つコツ・食べやすくするコツ(2) ごはん
    ・冷めたごはんも冷たいスープをかければ、ほぐれてサラサラ
    ・つゆだく丼もスープジャーなら汁もれなし

    <POINT>
    夏場は保冷剤などでごはんが固くなりがちですが、固くなったごはんも、冷たいスープをかければ、冷たいお茶漬けのようにサラサラと食べることができます。また、ルーローファンなどつゆだくが美味しい丼物はお弁当では持ち運びが大変ですが、スープジャーで分けて持ち運ぶことで汁もれの心配もなくなります。


    【つゆだくが美味しい魯肉飯はつゆだけスープジャーに入れて、ぶっかけごはんに!豚肉はこま切れ肉で簡単に。】
    冷やしルーローファン魯肉飯風ぶっかけごはん/材料(1人分)
    干ししいたけ 2枚
    豚こま切れ肉  150g
    にんにく(薄切り) 1片
    長ねぎ(斜め薄切り) 1/4本
    ごま油 大さじ1
    ごはん 200~300g
    香菜(ざく切り) 1/4束
    たくあん(細切り) 10g
    ゆで卵 1/2個

    (A)
    しょうゆ 大さじ1
    砂糖 大さじ1/2
    (B)
    しょうゆ・酒・砂糖 各大さじ1
    五香粉 小さじ1/2

    <作り方>
    1.干ししいたけは洗って水300mlとともに耐熱ボウルに入れ、600Wのレンジで3分加熱する。冷めたらしいたけを取り出し、1cmの角切りにする。(戻し汁はとっておく)
    2.Aを入れて中火にかけ、沸とうしたらしいたけの戻し汁150mlを加えて混ぜる。粗熱がとれたら保存容器にうつし、冷蔵庫で冷やす。
    3.フライパンにごま油を熱し、にんにくを入れて香りが出るまで炒める。豚肉、長ねぎ、1.のしいたけを加えて肉の色が変わるまで炒め、Bを加えて汁気がなくなるまで炒める。
    4.弁当箱にごはんを入れ、3.と香菜、たくあん、ゆで卵をのせる。スープジャーに2を入れ、フタをする。


    ■美味しさを保つコツ・食べやすくするコツ(3) デザート
    ・スープジャーの保冷効果で冷やし固めながら持ち運びOK!
    ・冷凍フルーツやアイスで、さらに保冷力UP!

    <POINT>
    加熱が必要ないメニューなら、冷蔵庫で冷やす必要がありません。スープジャーの保冷効力のみで冷やし固められます。冷凍フルーツやアイス使えば、さらに保冷効果が高まります。


    【冷凍フルーツを加えてスープジャーの保冷効果をさらにUP!甘さ控えめで爽やかなゼリーです!】
    ミックスベリーのジンジャーゼリー/材料(300ml 1個分)

    ジンジャーエール 150ml
    冷凍ベリーミックス 50g
    はちみつ 大さじ1
    粉ゼラチン 3g
    熱湯 大さじ2

    <作り方>
    1.スープジャーに氷水(分量外)を入れ、フタをして3分ほど予冷する。
    2.小さな器に熱湯を入れ、ゼラチンをふり入れてよく混ぜる。
    3.ボウルにジンジャーエールとはちみつを入れて混ぜ、さらに2.を加えて混ぜ、冷凍ベリーミックスを加えて軽く混ぜる。
    4.1の氷水を捨て、3.を入れて、フタをして固まるまで3時間以上保冷する。
    ※ 3で泡が多く出た場合はスプーンなどで取り除いてください。


    ■レシピ提案
    星野 奈々子
    料理家・フードコーディネーター。
    慶応義塾大学卒業。日本IBMにてITエンジニアとして働きながら本格的に料理の勉強を始め、退社後にフードコーディネーターとして独立する。現在は書籍、雑誌、企業のレシピ開発、フードスタイリングを中心に活動。

    ル・コルドン・ブルー代官山校 フランス料理ディプロマ取得/祐成陽子クッキングアートセミナー卒業
    辻調理師専門学校別科通信日本料理講座修了/ベトナム政府機関公認ベトナム料理講座修了

    紹介した料理の詳しいレシピは、公式webサイト「サーモス スープジャーレシピ」をご参照ください。
    http://www.thermos.jp/recipe/foodcontainer/


    ■熱いものから冷たいものまで、いろいろ持ち運べるスープジャー!『サーモス 真空断熱スープジャー(JBQ-300)』
    ひんやり冷たいランチメニューは、その“冷たさ”も重要な美味しさの要素。サーモスのスープジャーは、ステンレス製魔法びん構造により“おいしい温度”をキープすることができます。
    『サーモス 真空断熱スープジャー(JBQ-300)』は、ステンレス製魔法びん構造で食べ頃温度をキープ。汁もれの心配なく持ち運べます。オープンアシスト構造のフタで、開けやすく、パーツが3つに分かれるから、すみずみまでお手入れできます。
    お昼にひんやりランチで美味しく栄養補給して、気温が一段と上がる午後も元気に乗り切りましょう!


    ■『サーモス 真空断熱スープジャー(JBQ-300)』の仕様一覧
    品番             :JBQ-300
    色              :PCH(ピーチ)、AQ(アクア)、BNN(バナナ)
    希望小売価格(税抜)      :4,500円
    容量(L)            :0.3
    保温効力(6時間)        :54度以上
    保冷効力(6時間)        :12度以下
    本体寸法(幅×奥行×高さ/約cm):9×8.5×11.5
    本体重量(約kg)        :0.3


    ■サーモス スープジャー インスタキャンペーン
    サーモスでは、Instagramにてスープジャーのキャンペーンを開催します。
    (@thermos_k.k)をフォローのうえ、お持ちのサーモススープジャーを使っている様子を「#サーモス冷たいレシピ」をつけて投稿してください。抽選で、サーモス真空断熱スープジャー(JBQ-300)をプレゼントします!
    ■期間:2017年7月15日(土)~7月31日(月)まで
    ※ 当選発表は当選者にのみ、DMでご連絡。


    ■商品に関するお問い合わせ先
    サーモスお客様相談室
    TEL: 0570-066966(ナビダイヤル)
    URL: http://www.thermos.jp/
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    サーモス株式会社

    サーモス株式会社