養老鉄道株式会社 樽見鉄道株式会社のロゴ

    養老鉄道株式会社 樽見鉄道株式会社

    谷汲山華厳寺へのアクセスに便利なきっぷ 国鉄風デザインの「養鉄樽鉄谷汲山ミニ周遊券」を発売します!

     養老鉄道と樽見鉄道では、平成 29 年 7月 22 日(土)より、岐阜県を代表する観光地である谷汲山華厳寺へのアクセスに便利な「養鉄樽鉄谷汲山ミニ周遊券」を発売します。また、この「養鉄樽鉄谷汲山ミニ周遊券」は、旧国鉄が発売していた「ミニ周遊券」のデザインをイメージしたものとし、 鉄道ファンや、 かつてミニ周遊券で旅行されたご経験のある方には、往時の旅行気分を懐かしんでいただくこともコンセプトにしています。


    養鉄樽鉄谷汲山ミニ周遊券(イメージ)



     谷汲山華厳寺は、西国 三十三箇所巡りの最後となる満願霊場として多くの観光客で賑わっています。大垣駅から、谷汲山華厳寺の最寄りバス停である谷汲山へのアクセス は、以下の2つのルートがあります。


    ・大垣駅~(養老鉄道)~揖斐駅

      ~(揖斐川町コミュニティバス)

      ~谷汲山バス停

    ・大垣駅~(樽見鉄道)~谷汲口駅

      ~(揖斐川町コミュニティバス)

      ~谷汲山バス停

     

    「養鉄樽鉄谷汲山ミニ周遊券」は、上記のどちらのルートでも自由に往復することができるきっぷであり、養老鉄道と樽見鉄道が共同で、谷汲山華厳寺へアクセスするきっぷを発売のは初となります。これにより、日中はほぼ1時間おきにアクセス交通が確保されることとなり、谷汲山から横蔵へのバスも乗車可能であるため、両界山横蔵寺へも足を伸ばすことが可能です。

     詳細は 、以下のとおりです。


     きっぷの効力・大垣駅から谷汲山バス停まで、養老鉄道揖斐駅経由または樽見鉄道

            谷汲口駅経由経由いずれでも往復可能(鉄道線内は途中下車可)

           ・揖斐川町コミュニティバスのうち「揖斐駅~谷汲山~谷汲口駅、

            谷汲山~横蔵、谷汲口駅~高科」が乗り降り自由

     発売期間    平成29年7月22日(土)~平成30年3月30日(金)

           ※売切れ等により、平成30年3月30日までに発売終了することがあり

            ます。

     有効期間   利用開始日から往路1日間、復路2 日間

           (利用開始日は、発売期間内に限り、任意の日とすることができま

           す。)

     発売価格   大人1,000円、小児700円

           (大人は岐阜県利用促進補助金を適用し、割引した金額設定としてい

           ます。)

     発売箇所   ・養老鉄道 大垣駅

            ・樽見鉄道 大垣駅(JR大垣駅構内6番線ホーム)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    養老鉄道株式会社 樽見鉄道株式会社

    養老鉄道株式会社 樽見鉄道株式会社