Pal運営事務局
株式会社Beat Communicationのロゴ

    Pal運営事務局 株式会社Beat Communication

    明治大学の学生有志、国内初、大学生向けミニブログ「Pal」を開始 大学生の出会い・会話・情報共有のサポートを目指す

    サービス
    2009年12月21日 09:30

    ■概要

    Pal詳細
    Pal運営事務局(運営事務局:東京都葛飾区、代表:二宮 康人)はミニブログを開発し、学生向けミニブログサービスのベータ版を2009年12月21日より開始したことを発表します。大学生向けミニブログサービスとしては国内初となります。


    ■詳細
    ミニブログは、米国政府により豚インフルエンザの最新情報の発信に活用されるなど、世界的に活用が広まっています。この度、明治大学でも学生有志が集まり、ミニブログのサービスに着手、株式会社Beat Communication(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村井 亮、以下、Beat Communication社)への開発委託を行い、今月よりベータ版でのサービス「Pal」を開始することとなりました。大学生によるミニブログサービスは国内では初となり、【1.新たな出会い場、2.気軽に情報発信できる会話の場、3.必要な情報をリアルタイムに得られる情報共有の場】を大学生に提供することで、学生間の有益なコミュニケーションの場を広げていきます。英語にも対応しているグローバル対応のため、海外からの留学生も利用可能です。

    【ミニブログ「Pal」の特徴】
    (1)「いまなにしてる?」の質問に200文字以内で答えることで、様々な話題を話せるコミュニケーション空間が生まれる
    (2)大学生限定のサービスのため、利用者にとって身近な人・必要な情報が集まる
    (3)携帯電話対応や、自己分析に便利な「質問プロフ」機能など、学生に必要な機能が充実している
    (4)日本語と英語に対応しているため、海外からの留学生も利用可能


    ■Pal事務局の今後の展望
    新入生の入学式などのシーズンに合わせて広告キャンペーンを行い、4月中に明治大学で5,000人のユーザー登録を集める予定です。2010年度末には、2万人以上のユーザー登録を目指します。今後、2010年夏を目処に他大学へもサービスを開始し、“大学生の必須ツール”としての定着を図ります。一方で、今後も大学生の意見を聞き、Beat Communication社と共同で段階的な機能追加を行います。


    ■Pal運営事務局について 学生向けミニブログ「Pal」( http://pal-community.jp )
    明治大学経営学部高柳ゼミの有志23名によって立ち上げたプロジェクトの運営事務局。学生のニーズをビジネスの形で満たすことを目的に、学生自らが中心の活動を行う。現在、学生向けのミニブログ「Pal」を運営中。


    ■株式会社Beat Communicationについて( http://www.beat.co.jp/ )
    2004年世界で最初に社内SNSパッケージを始めたEnterprise2.0のパイオニア。
    日本電信電話株式会社(NTT東日本)、株式会社NTTデータ、日本興亜損害保険株式会社、株式会社損害保険ジャパンなど多くの大手企業にEnterprise2.0を導入。

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    Pal運営事務局 株式会社Beat Communication

    Pal運営事務局
株式会社Beat Communication