株式会社阪急阪神エクスプレスのロゴ

    株式会社阪急阪神エクスプレス

    関西総合物流活性化モデルに、2年連続で事業認定されました

    企業動向
    2017年3月15日 12:15

    阪急阪神エクスプレスが構築する「タイ、中国発関西経由 SEA&AIR サービス」が、「国際物流戦略チーム」(*1)により、平成28年度(2016年度)関西総合物流活性化モデルに認定され、3月13日大阪市内で開催された国際物流戦略チーム本部会合において公表されました。


    【モデル名】

    ◆「タイ、中国発  関西経由 SEA&AIR サービス」


    【サービス構築の背景】

    ◆日本からの工場の移転により、アセアン諸国や中国で商品を生産し、生産国から直接販売先である欧米を中心とする国々に出荷する「三国間輸送」が増加。

    ◆クリスマス休暇他、大型休暇前後は航空輸送需要が増大し、貨物スペースの予約が取れず、貨物滞留により納期に間に合わないケースが続発。


    【サービスの特長】

    ◆タイ、中国から欧米向けに航空便で直送される商品を、

    1)海上便で大阪港へ輸送し、関西空港まで保税転送(*2)、

    2)関西空港から航空便で欧米向けに再輸出します。

    *在日本企業が日本での輸入者、輸出者となる必要があります。


    【お客様へのメリット】

    ◆航空機の輸送スペースが逼迫する繁忙期に、安定的な輸送を実現

    ⇒納期遅延による販売機会の損失を回避します。

    ◆長距離輸送路線において、海上と航空の中間輸送モードを選択可能

    ⇒海上利用で総コストを軽減、航空利用で輸送リードタイムを圧縮します。


    【事業認定期間】

    平成29年(2017年)4月より1年間


    【フローチャート】

    中国・タイなどからコンテナ船もしくはフェリーを利用して大阪港へ

    ⇒大阪港でトラックに積替えて関西空港へ


    阪急阪神エクスプレスは、本サービスを通じて、関西での新たな物流市場を創出するとともに、今後もお客様へのサービス向上に一層努めて参ります。


    (*1)国際物流戦略チーム

    国土交通省近畿運輸局や関西経済連合会が中心となり、国際物流の効率化を通じた関西経済の活性化を目的に、産官学が一体となって構成する組織

    (*2)保税転送

    外国貨物を保税のまま(未通関のまま)、他の保税地域に運送すること


    【ご参考:モデル認定された当社事業名】

    平成27年度(2015年度):「欧州(EU)発 大阪・神戸港向け海上定温混載輸送サービス」

    ◇平成26年度(2014年度):「関空 医薬品サービス案内 リフレッシュ工事」

    ◇平成25年度(2013年度):「関空発着貨物の複数温度帯保冷貨物国内配送サービス」

    ◇平成24年度(2012年度):「アジアでの輸送業者対象KIX-Medica プロモーション」

    *実施年度は認定の翌年度

    *平成24 年度(2012 年度)~平成26 年度(2014 年度)は、「関空物流ニュービジネスモデル促進事業」としての認定

    *平成27年度(2015年度)は、関西空港対象の「関空物流ニュービジネスモデル促進事業」と、阪神港対象の「関西総合 物流活性化モデル認定事業」の二つのプログラムが統合された「関西総合物流活性化モデル」としての認定。


    <本件に関するお問い合わせ先>

    株式会社阪急阪神エクスプレス 西日本営業本部第一営業部 京都支店

    〒601-8127 京都市南区上鳥羽北花名町41

    TEL:075-681-3961/FAX:075-681-3120


    阪急阪神エクスプレス http://www.hh-express.com/jp/


    リリース http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/4895.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社阪急阪神エクスプレス

    株式会社阪急阪神エクスプレス