一般社団法人 次世代エンジニア育成協会のロゴ

    一般社団法人 次世代エンジニア育成協会

    「次世代エンジニア育成協会」(NETA)活動開始 ~近未来のICTエンジニア不足と若年層のIT離れを解消~

    一般社団法人 次世代エンジニア育成協会(本社:東京都千代田区、理事長:高石 和生、以下 NETA)は、2017年1月12日に発足し、ICTエンジニア不足と若年層のIT離れを解消する目的で次世代のICTエンジニアを育成するスクール事業と講師育成事業を支援するため2017年4月1日に活動を開始いたします。

    NETA ロゴ

    「次世代エンジニア育成協会」
    https://neta.or.jp/


    ■設立の背景
    経済産業省の調べでは、2020年で36.9万人、2030年では78.9万人の不足が予想されております※。更に人口減少と若年層のIT離れにより、そのニーズに反してICTエンジニア不足が深刻な問題となっています。この問題の解消と業界の発展、ひいては情報通信社会の原動力として社会に貢献できるように、次世代エンジニア育成とその雇用を確保する業界企業を支援する目的でNETAを設立いたしました。
    ※出典:平成28年6月10日 経済産業省NewsReleaseより
    http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160610002/20160610002.pdf


    ■NETAの活動
    ひとつは、NETAの認定校指定校で開講する次世代カリキュラム(IoT、AI、データ分析、ロボット、機械学習、ディープラーニング etc.)による近未来ICTエンジニアの育成。次に、不足する講師の育成と講師資格の認定および法人会員企業への研修講師の派遣。さらに、若年層向けにITのプログラミングを身近に感じてもらい、興味を創出するためのワークショップやセミナーを企画し、開催します。
    現在、4月の活動開始に向けて、協会に登録する法人会員と講師会員及び研修を受講する個人会員を募集しています。
    なお、認定校の『NEXT IT School』( https://nextitschool.com/ )では、4月7日開講の「Javaプログラミング無料研修(2か月間)」の受講生を募集しています。7月以降は有料での募集となることから、IT業界への就職・転職を考える意欲のある受講生にとってはお薦めできる内容となっています。


    ■Javaプログラミング無料研修 概要
    期間  : 2017年4月7日(金)~6月6日(火)※土日祝除く平日
    時間  : 9:00~17:30
    申し込み: https://nextitschool.com/?page_id=39


    ■会社概要
    商号  : 一般社団法人 次世代エンジニア育成協会
    所在地 : 〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-2-22 千代田ビル5F
    代表者 : 理事長 高石 和生
    設立  : 2017年1月
    事業内容: ICTエンジニアの育成及び雇用促進
    URL   : https://neta.or.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人 次世代エンジニア育成協会

    一般社団法人 次世代エンジニア育成協会