“宇治の茶匠がパリの街へ” バレンタイン限定 辻利ショコラ コレクション

    「石臼タブレット」「お濃い茶マンディアン」新登場

    商品
    2017年1月16日 13:30

    片岡物産株式会社は、京都 宇治の老舗<辻利>からバレンタイン限定「辻利ショコラ コレクション」を、2017年1月下旬より全国百貨店催事にて発売いたします。

    <辻利>ショコラ コレクション
    <辻利>ショコラ コレクション
    http://www.kataoka.com/tsujiri-valentine2017/

    ~お茶を知り尽くした宇治の茶匠がパリの街へ~
    <辻利>が贈るバレンタインのコンセプトは、“茶を知り尽くした宇治の茶匠が、パリの街へ”。
    伝統ある街並みを歩き、ふと入ったショコラ専門店で出会ったフレーバーの数々。「辻利が築いた伝統のお茶を、ショコラを通じてお届けしたい。」バレンタイン限定「辻利ショコラ コレクション」は、歴史あるパリの街からインスパイアされて誕生した、宇治抹茶とショコラの香り高く奥深い味わいの抹茶ショコラのコレクションです。

    2017年のバレンタインでは、2016年バレンタインで好評いただいた辻利コレクションに新フレーバー「さくら苺」が仲間入り。さらに、抹茶の風味がシンプルに伝わる「石臼タブレット」「お濃い茶マンディアン」の2品を新発売いたします。 
    創業萬延元年(1860年)の創業から150余年も続く宇治の老舗<辻利>は、伝統のお茶から新しいお茶のかたちまで、茶匠の誇りとともに様々な味わいをお届けします。抹茶にこだわる辻利にしかできない、新たなお茶の愉しみをご堪能ください。

    これまでの抹茶ショコラにはない豊富なバリエーション
    ~抹茶好きのため抹茶のショコラ~
    NEW
    抹茶の風味がシンプルに伝わる究極の逸品「石臼タブレット」
    宇治抹茶を贅沢に使用した濃い茶、さくさくとした食感が香ばしいプラリネ。2種の味わいが楽しめます。抹茶にはかかせない石臼をモチーフにした、辻利ショコラ自慢の一品です。
    商品名:<辻利>石臼タブレット
    本体価格:1,500円(税込 1,620円)

    NEW
    ドライフルーツやナッツを宝石の様にトッピング「お濃い茶マンディアン」
    宇治抹茶を贅沢に使用したチョコレートに、色彩豊かなドライフルーツ、ナッツなど4種をトッピング。ほどける抹茶の香りと食感をお楽しみください。
    商品名:<辻利>お濃い茶マンディアン
    内容量:6個 本体価格:1,500円(税込 1,620円)

    <数量限定>
    2016年は即完売!濃厚な口どけの人気商品が再登場「マーブル ガトー ショコラ」
    覆いをかぶせて茶葉に旨みをたくわえ、抹茶のもととなる碾茶を育む宇治の茶畑。その畝を、抹茶とショコラ・ノワールのマーブル模様で表現した、濃厚でリッチなガトー ショコラです。つめたく冷やしてとろける口どけをお楽しみください。
    商品名:<辻利>マーブル ガトー ショコラ
    本体価格:2,500円(税込 2,700円)

    “さくら苺”新登場!
    ~抹茶と相性の良い素材を厳選~ 奥深い抹茶の魅力を堪能できるスペシャリテ
    「辻利コレクション」(3個/4個/6個/8個/12個)
    辻利の茶匠がチョコレートに合う宇治抹茶を厳選。抹茶を引き立てる素材が織りなす、辻利ショコラのスペシャリテです。濃い茶、ゆず、プラリネ胡麻、山椒、あんず、さくら苺の6種の味わい。
    商品名:辻利コレクション
    内容量: 3個 本体価格: 890円(税込 962円)
    内容量: 4個 本体価格:1,180円(税込1,275円)
    内容量: 6個 本体価格:1,770円(税込1,912円)
    内容量: 8個 本体価格:2,360円(税込2,549円)
    内容量:12個 本体価格:3,540円(税込3,824円)

    餡にゆずピールが入った“ブラン”新登場
    宇治抹茶×チョコレート×餡が調和した新食感トリュフ
    「アン トリュフ」(4個/6個)
    洋酒が香る大人のための特別なショコラ。抹茶の風味が濃厚な“ヴェール”、カカオと抹茶を愉しむ“ノワール”、餡にゆずピールが入った爽やかな香りの“ブラン”。和と洋がバランスよく融合された3種の詰め合わせです。
    商品名:<辻利>アン トリュフ
    内容量: 4個 本体価格:1,300円(税込 1,404円)
    内容量: 6個 本体価格:1,950円(税込 2,106円)

    ■「辻利」について
    昼夜の温度差により霧が発生しやすく降水量にも恵まれた良質な茶の産地、宇治。古くから日本の茶文化の中心であったその土地で、お茶の老舗「辻利」は生まれました。
    創業萬延元年(1860年)、幕末動乱のなか、宇治の茶師達は徳川幕府の庇護を失い、宇治の茶園は荒廃の一途をたどっていました。その様子を憂いた「辻利」の創業者「辻利右衛門」は、保存性の高い茶櫃(缶櫃)を考案してお茶の販路を拡大し、また玉露の茶葉を針状の美しい鮮緑に仕上げる「玉露製法」を確立。高級茶の代名詞とも言われる宇治茶復興の礎を築きました。
    茶業の改善に大きく貢献した「辻利」のあゆみは、宇治茶復興の歴史とも言えます。
    創業の志を受け継ぐ「辻利」の嫡流は暖簾分け、分家という形で今も脈々と受け継がれ、現在の「辻利」本家は5代目が継承。創業者辻利右衛門の心を忘れることなく、京都宇治を拠点に良質のお茶を皆様にお届けしています。

    <辻利>ブランド サイト
    http://www.tsujiri-net.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    片岡物産株式会社

    片岡物産株式会社

    フード・飲食の新着