犬の爪切りをうまくやるためのコツを紹介

    犬のお手入れで大事な爪切りですが、嫌がる犬が多いのも事実。爪のケアは白内障や骨格変形、ケガにつながるためうまくやるためのコツを知っておいて損はないでしょう。
    ぜひ、今回の記事を参考に爪切りをやってみてください。

    ①犬が爪切りを嫌がる理由

    過去のトラウマ

    爪切りの時に体を押さえつけられたり、血管や神経を切られた経験があると犬は爪切りを嫌がるようになります。そしてひどくなると爪切りを見せただけで興奮してしまいます。
    他にも、足に病気やケガの経験をした犬は、足に触れられることでそのことを思い出して爪切りを嫌がることもあります。

    じっとしていられない

    爪切りはどうしてもじっとしてもらうために姿勢を固定しがちです。しかし犬にとってその姿勢が不安定なことがあります。犬にとってその姿勢はバランスを崩してしまうため、動いてバランスを取ろうとします。
    他には、姿勢の問題よりもじっとすること自体が嫌な犬もいます。

    足を触られるのが嫌

    犬は爪切りでなくても基本的に足を触られるのが嫌に感じる生き物です。なので足を触られそうになるとつい足をひっこめてしまう動きが見られます。
    そこでまずは足を触られても大丈夫か確認するようにしましょう。

    ②犬が爪切りを嫌がるときの対処法

    道具に慣らす

    犬の爪切りに対する恐怖心を克服させるために爪切りが怖いものであることを学習させましょう。そのために爪切りで抵抗感のない場所から爪切りを当てていきましょう。
    そして爪切りに対する抵抗感がなくなったり、爪を切る振りをしておやつを与えることで好印象を与えるようにしてください。
    ここまでくれば十分と思いそうですが、まだ足りません。
    まず1本分爪を切った後に、ご褒美を与えましょう。これが非常に大事です。
    そしてもう一つ大事なことが、焦らず何日もかけてじっくり爪切りをすることです。

    切り方や体勢に注意する

    犬を保定にはコツがあります。それは犬の関節をしっかり持ち、飼い主の体と犬の体を
    密着させて優しく抱えましょう。
    爪切りは犬を絶たせて、足をあげて切るのが基本です。座った姿勢で行う場合には、膝の上に犬を仰向けにして抱えるといいでしょう。その時には犬が嫌がっていないか確認しながら行いましょう。
    立って爪を切る場合には、机などに犬の足を乗せてあげると切りやすく犬も姿勢が安定するので大人しくなります。

    コミュニケーションを取る

    これが意外と出来ていないことの多いんですが大事なことです。
    よくないんですが、犬に騙すような言い方で爪切りを始める人がいます。
    良い方法としては、爪切りの前にちゃんと今から爪を切ると声をかけることです。
    犬は爪切りの間に、嫌がっている素振りを見せることがあります。その時にはすぐに辞めたほうが良いので、犬とコミュニケーションを取りながら行いましょう。
    もし嫌がる素振りを見せる時には、無理強いしたり無視しないようにしましょう。また爪切りを頑張った後にご褒美を与えるのが非常に大事です。

    切りやすい爪切りを用意する

    意外と有効な方法に、爪切りを変えるという方法があります。たまに人間用の爪切りを犬に使う飼い主がいますが、それが犬にとって不快な刺激になることがあります。なのでしっかり犬用の物を使うようにしましょう。
    他にも、爪切りの後に行うやすりがけが不快に感じる場合もあるので、その時にはやすりの種類を変えるようにしましょう。

    ③犬が爪を切らせてくれないときの対処法

    犬によってはどうしても爪切りを嫌がってしまい出来ないことがあります。
    犬によってはどうしても爪切りを嫌がってしまい出来ないことがあります。

    そんな時には、動物病院やトリマーさんにお願いするようにしてください。
    決して、無理強いして爪を切ったりしたり、そのままで放置しないようにしましょう。
    爪切りの頻度は月に1回程度で構わないので、必ず爪の手入れはしてください。

    まとめ

    爪切りは犬に必須の手入れですが、出来ない場合もあります。
    まずは、家でできる対応を試してください。それでもダメな場合には、動物病院やトリマーにすぐ通うようにしましょう。
    決して爪切りを放置しないようにしてください。

    すべての画像

    hC9Ukav6zmFMSMgwh22q.jpeg?w=940&h=940
    CKV6pDgJba9tZchpK9ix.jpeg?w=940&h=940
    AW0ISOCBndC1I2q5qw5e.jpeg?w=940&h=940
    犬によってはどうしても爪切りを嫌がってしまい出来ないことがあります。

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    犬の爪切りをうまくやるためのコツを紹介 | 【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。