三州製菓株式会社 バレンタイン2017のロゴ

    三州製菓株式会社 バレンタイン2017

    生チョコ誕生30周年記念、『和三盆の生チョコレート』誕生

    ~生チョコ生みの親 小林 正和シェフの商品開発・監修~

    三州製菓株式会社(本社:埼玉県春日部市、代表取締役社長:斉之平 伸一)は、生チョコレートの生みの親 小林 正和シェフの商品開発・監修のもと、Hanashirabe 2017年商品『和三盆の生チョコレート』を開発しました。舌に直接触れる和三盆の食感は優しく、まるで和菓子の落雁のような味わいで、生チョコ30周年の2017年にふさわしい新しい生チョコレートが2017年2月1日(水)に誕生します。

    小林シェフ

    ※Hanashirabe サイトにてご予約受付中。
    http://www.sanshumall.com/lp_vd2017


    ■商品概要
    Hanashirabe 2017年商品『和三盆の生チョコレート』
    発売日   : 2017年2月1日(水)
    価格    : 20個入り 1,500円 (税別)
           10個入り  850円 (税別)
    予約販売URL: http://www.sanshumall.com/lp_vd2017


    ■生チョコレート開発背景
    今までにないチョコレートを創る。
    チョコレート途上国といわれた当時の日本で生まれた、世界初のチョコレート。

    ガナッシュクリームのようにとろける、本来の美味しさを100%引き出したチョコレート。それは1988年当時、チョコレート途上国である日本に限らず、世界中のどこにも存在しませんでした。先生も教科書もないままに、自分のイメージをただひたすら追いかけやっとたどり着いた奇跡のレシピ。それが生チョコです。生クリームを使うことと同時に、新鮮さをアピールするその名を掲げ、世界に生チョコが誕生しました。時代とともに変化する味覚に合わせ、とどまることなく改良を続ける小林シェフ。その確かなセンスと技術が、いつまでも変わらないおいしさを守り続けています。

    自分の中に浮かんだ正体不明のイメージを形にするため試行錯誤を繰り返し、1988年のある夜にやっとたどり着いた生チョコのレシピ。その瞬間、素晴らしい商品であることを確信し、小林シェフは全身から冷や汗が出たそうです。「石畳」の名をつけられたその商品は、全国の石畳チョコの元祖となり、現在でも広く親しまれています。


    ■生チョコレートの生みの親 小林 正和シェフ
    小林 正和 ~ショコラティエ~
    コバヤシ マサカズ。1949年11月3日長野県生まれ。
    1972年東京製菓学校卒業。神戸洋菓子店でシェフを務めた後、平塚に洋菓子店創業。日本でも有数のチョコレートブランドとして認知される。その後、現在の「湘南ル・ショコラBunzoo」をオープン。


    ■会社概要
    商号 : 三州製菓株式会社
    代表者: 代表取締役社長 斉之平 伸一
    所在地: 〒344-0013 埼玉県春日部市銚子口979番地
    URL  : http://sanshu.com/


    ■店舗・取扱商品に関するお客様からのお問い合わせ先
    三州製菓株式会社
    Tel:048-735-1151

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    三州製菓株式会社 バレンタイン2017

    三州製菓株式会社 バレンタイン2017

    ビジネスの新着