一般社団法人愛知アグリコラボ

    未病、予防、食育を通した“健康”セミナー  11月27日に愛知県名古屋市で開催

    本来あるべき健康についての価値観

    イベント
    2016年11月10日 11:00

    一般社団法人愛知アグリコラボ(本社:愛知県稲沢市、代表:池田 裕樹)は、高齢化と少子化が同時進行しているいま、寿命と健康寿命が限りなく近い世の中を築き医療費を抑えなければ社会が豊かにならないと考え、未病と予防について深堀する「未病、予防、食育を通した“健康”セミナー」を、2016年11月27日に名古屋市で開催いたします。

    未病、予防、食育を通した“健康”セミナー

    『未病、予防、食育を通した“健康”セミナー』
    http://caredaigaku.com/mibyou-yobou-syokuiku/


    【セミナー概要】
    世に未病や予防について喧伝されるもその実態について、詳細を知りまた実践している人は少ないと思います。日本の現状は歳入を上回る勢いで膨れ上がる歳出があります。その大半が国債の返済と社会保障費になっています。

    高齢者が増える中、少子化が同時進行している日本健康寿命と寿命の乖離幅は約10年ともいわれる寿命と健康寿命が限りなく近い世の中を築き医療費を抑えなければ社会が豊かにならないと考えられます。だからいま、未病と予防について深堀するために、その様な活動をしている東海エリアの活動家による事例の紹介とディスカッションをおこないます。


    【セミナーの概要】
    開催日 :2016年11月27日(日) 10:00~12:00
    会場  :コンベンションルームap名古屋 名駅
         愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25
    参加費 :2千円(学生は千円)
    参加対象:農家や経営者、医療従事者、
         医療・介護・看護の未来に興味のある方

    <スケジュール>
    【第1部】市民への啓発活動 良雪 雅医師
    松阪市の救急医療の課題と当院の取り組み
    一般社団法人iohj 代表理事/株式会社みんなの健康 副社長
    救急に特化したクリニック IN松阪の事例

    【第2部】予防の口腔ケア 木村 将之歯科医師
    口腔の健康を維持させる歯科医院の話しと、オーラルフィジシャン医院が取り組み始めた企業連携の話
    熊谷歯科医師の流派

    【第3部】食育 医食同源 小林 寛利氏(農業法人)
    農福推進 新規就農から6次産業化
    レストラン運営、障がい者就労支援そして医療との連携

    【第4部】がん健身 岡田 有理氏
    NPO法人バースデー健身 代表理事

    【第5部】ディスカッション
    ディスカッション「本来あるべき健康についての価値観」
    質疑応答

    <主催・共催・後援>
    主催:一般社団法人愛知アグリコラボ
    共催:健康産業イノベーション連盟・アーツ&ウェブ株式会社・
       PICC愛知支部医師会連携特別委員
    後援:アーツ&ウェブ株式会社


    ■アグリコラボとは
    愛知アグリコラボは、産業の空洞化など、今後進みゆく産業構造の変化を見据え、ポスト工業化時代の新産業を模索します。愛知県の風土や文化に根差した第一次産業である「農業」を核として、他の様々な産業とのコラボを実現させます。愛知県から、未来の日本を担う創造性に満ちた新しいアイデアを発信していきます。
    私たちは農業と他産業のコラボレーションを通じて世界一の産業を創出することにより日本社会に貢献することを目指しています。そのために、愛知県から、農業と他産業のコラボレーションを生み出すためにネットワーク及び具体的なアクションの基盤を創出することを目的としています。


    ■会社概要
    商号  :一般社団法人愛知アグリコラボ
    代表者 :代表 池田 裕樹
    所在地 :〒492-8219 愛知県稲沢市稲葉5-6-17
    設立  :2012年10月
    事業内容:儲かる農業の研究や社会実験
    電話  :0587-81-5318


    【本セミナーに関するお客様からのお問い合わせ先】
    一般社団法人愛知アグリコラボ
    Tel:090-5447-8755

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。