新・秋田の行事実行委員会

    伝統芸能の祭典「新・秋田の行事inおおだて2016」 出演団体のタイムテーブルを発表!

    ~曲げわっぱ製作体験など文化に触れられるブースも~

    イベント
    2016年9月7日 13:00

    新・秋田の行事実行委員会は、2016年10月29日(土)及び10月30日(日)、大館樹海ドーム(秋田県大館市上代野字稲荷台1-1)を会場に開催する伝統芸能の祭典「新・秋田の行事inおおだて2016」の出演団体及びタイムテーブルを決定しましたのでお知らせします。また、「ふれあいブース」や同時開催の「肉×博 ~肉の博覧会inおおだて2016~」の詳細についてもご案内いたします。

    「新・秋田の行事inおおだて2016」ポスター

    ▼オフィシャルホームページ:最新情報を更新
    https://shinakitanogyouji.jp/


    ■2016年10月29日(土)
    <メインステージ:お祭り広場>
    12:00~12:10 オープニングアクト 大館ばやし(大館市)
    12:15~12:30 開会セレモニー
    12:30~13:00 花輪祭の屋台行事(鹿角市)
    14:00~14:20 秋田の竿燈(秋田市)
    15:00~15:20 西馬音内の盆踊(羽後町)
    16:10~16:40 土崎神明社祭の曳山行事(秋田市)
    17:10~17:40 大館神明社例祭の曳山車行事(大館市)
    18:00~18:40 《祭り囃子の共演》
            ・土崎神明社祭の曳山行事
            ・秋田の竿燈
            ・西馬音内の盆踊
            ・花輪祭の屋台行事
            ・大館神明社例祭の曳山車行事

    <サブステージ:民俗芸能館 米代>
    13:10~13:35 綴子の大太鼓(北秋田市)
    13:40~14:00 秋田万歳(秋田市)
    14:20~14:35 八沢木獅子舞(横手市)
    14:40~15:00 飾山囃子(仙北市 角館高校 飾山囃子部)
    15:20~15:30 今別の荒馬(青森県今別町)
    15:40~16:05 山内番楽(五城目町)
    16:40~17:10 本海獅子舞番楽(由利本荘市)


    ■2016年10月30日(日)
    <メインステージ:お祭り広場>
    10:10~10:40 土崎神明社祭の曳山行事(秋田市)
    12:00~12:30 台灣新動力舞團(台湾台北市)
    13:40~13:55 なまはげ太鼓(男鹿市 男鹿海洋高校 郷土芸能部)
    14:00~14:20 毛馬内の盆踊(鹿角市)
    15:10~15:30 秋田の竿燈(秋田市)
    16:00~16:30 花輪祭の屋台行事(鹿角市)
    16:45~17:15 大館神明社例祭の曳山車行事(大館市)

    <サブステージ:民俗芸能館 米代>
    11:30~12:00 本海獅子舞番楽(由利本荘市)
    12:30~13:00 威鴻國際傳藝中心(台湾高雄市)
    13:10~13:40 根子番楽(北秋田市)
    14:20~14:40 願人踊(八郎潟町)
    14:45~15:05 白岩ささら(仙北市)

    <サブステージ:民俗芸能館 大文字>
    10:50~11:15 綴子の大太鼓(北秋田市)
    11:20~11:30 今別の荒馬(青森県今別町)
    11:35~11:55 願人踊(八郎潟町)
    12:30~12:50 山田獅子踊り(大館市)
    12:55~13:15 白岩ささら(仙北市)
    13:20~13:40 石川駒踊り(八峰町)
    14:20~14:35 代野番楽(大館市)
    14:40~15:10 常州下御供佐々楽(能代市)
    15:30~16:00 根子番楽(北秋田市)

    ※タイムテーブル及び出演団体等は都合により変更となる場合があります。


    ■秋田の文化に直に触れる「ふれあいブース」
    (1) 大館曲げわっぱ製作体験
    開催地大館市の伝統工芸品であり、弁当箱などで全国的にも人気の「大館曲げわっぱ」の製作体験ブースを設けます。大館曲げわっぱ協同組合の伝統工芸士やスタッフが直接製作の指導を行います。

    製作品目:パン皿
    体験料金:2,000円(当日ブースでお支払い)
    参加定員:各回8名(合計24名、先着順)
    体験時間:10月29日(土)13:00~14:30、15:00~16:30/
         10月30日(日)11:00~12:30、14:00~15:30

    (2) 六郷のカマクラ行事 天筆書き体験
    国指定重要無形民俗文化財の「六郷のカマクラ(美郷町)」で行われる「天筆(てんぴつ)」の体験ブースを設けます。細長い天筆に筆で願い事を書いていただく体験です。完成した天筆は、会場内に装飾するほか、2017年2月11日(土・祝)に行われる六郷のカマクラ行事に奉納します。

    製作品目:天筆
    体験料金:無料
    参加定員:各日250名(合計500名、先着順)
    体験時間:10月29日(土)12:00~18:00/
         10月30日(日)10:00~17:00(天筆が無くなり次第終了します。)

    (3) 秋田の竿燈 ミニ体験
    メインステージ「お祭り広場」に両日登場する秋田の竿燈の体験ブースを設けます。長さ5mの「幼若」の竿燈を実際に体験できます。秋田市竿燈会の差し手が直接指導します。

    体験料金:無料
    参加定員:特になし
    体験時間:10月29日(土)/10月30日(日)
         (竿燈の演技中は体験できません。
         体験時間は追ってご案内します。)

    (4) 男鹿のなまはげ ふれあい体験
    男鹿のなまはげが会場に登場して、ご来場のみなさんと記念撮影をします。

    体験料金:無料
    参加定員:特になし
    体験時間:10月29日(土)/10月30日(日)(開場中不定期に登場します。)

    (5)秋田犬のお出迎え
    開催地大館市が発祥の「秋田犬(あきたいぬ)」がご来場のみなさんをお出迎えします。

    体験料金:無料
    参加定員:特になし
    体験時間:10月29日(土)/10月30日(日)(開場中不定期に登場します。)


    ■同時開催「肉×博 ~肉の博覧会inおおだて2016~」
    秋田県内外の肉料理を集めた「肉」をテーマにしたイベントで、今回が2回目の開催です。会場では、「秋田牛・大館さくら豚・馬肉」のお肉3点セットをご自身で焼くバーベキュースタイルで楽しんでいただける「BBQコーナー」が初登場。また、開催地大館市が本場の比内地鶏を特製のたれに付けてじっくりと丸焼きにした「比内地鶏千羽焼」は、比内地鶏が群れを連ねる豪快な焼き姿も見どころです。さらに、丸焼きの他にも「モツ煮込み・焼き鳥・地鶏ハム・からあげ・餃子」など様々なスタイルで比内地鶏を食べ比べられるのは肉の博覧会ならでは。この他にもブランド牛の秋田牛、各種ブランド豚肉や能代市の豚なんこつ、各種馬肉料理など全48店舗(9月現在)が盛りだくさんの内容で出店します。前回よりパワーアップした「肉×博 ~肉の博覧会inおおだて2016~」をご堪能いただけます。

    会期    :2016年10月29日(土)11:00~18:00予定
           (新・秋田の行事12:00~19:00)
           2016年10月30日(日)10:00~17:00予定
           (新・秋田の行事10:00~18:00)
    会場    :大館樹海ドーム 駐車場
    主な出店内容:BBQ(秋田牛・大館さくら豚・馬肉)、比内地鶏丸焼き(比内地鶏千羽焼)、比内地鶏の焼きとり、馬肉煮込み、馬肉ステーキ、秋田牛サーロインステーキ、豚なんこつバーガー、能代豚なんこつ、熊肉の煮込み、牛串カルビ焼、比内地鶏モツ煮込み、肉巻タンポ、秋田牛揚ピッツァ、なまはげスパイシーチキン、比内地鶏ラーメン、肉にぼし中華そば、バラ焼き、仙台発祥牛タン塩焼、仙台ホルモン焼 他
    ※出店内容は現時点の予定であり変更となる場合があります。


    ■「新・秋田の行事inおおだて2016」開催概要
    会期  :2016年10月29日(土)12:00~19:00
         2016年10月30日(日)10:00~18:00
    会場  :大館樹海ドーム(おおだてじゅかいドーム)
         (秋田県大館市上代野字稲荷台1-1)
         ※大館駅から会場までの無料シャトルバスを運行します。
         ※会場周辺は駐車スペースが限られておりますので
         公共交通機関をご利用ください。
    入場料 :無料
    主催  :新・秋田の行事実行委員会、秋田県、大館市
    同時開催:肉×博 ~肉の博覧会inおおだて2016~

    すべての画像

    「新・秋田の行事inおおだて2016」ポスター
    「新・秋田の行事inおおだて2016」チラシ
    なまはげ太鼓(イメージ)
    大館曲げわっぱ製作体験(イメージ)
    六郷のカマクラ行事 天筆書き体験(イメージ)
    秋田犬(イメージ)
    肉料理(イメージ)
    比内地鶏千羽焼(イメージ)