~キッチンカーにて黒毛和牛&黒豚ステーキを提供~ ジョエル・ロブション氏監修 「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ」新発売、 プロモーション活動として黒フェスにグルメ屋台出店!

    イベント
    2016年8月24日 11:00

    ヤマサ醤油株式会社(本社:千葉県銚子市、代表取締役社長:濱口 道雄)は、「世界最高の料理人」と呼ばれるフレンチの巨匠ジョエル・ロブション氏が監修した、新しい味わいのプレミアムなたれ「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ240g鮮度パック」を2016年8月22日(月)に全国発売し、そのプロモーションとして9月6日(火)に開催される松崎しげるさん主催の音楽イベント「黒フェス2016~白黒歌合戦~」に、黒毛和牛&黒豚ステーキのグルメ屋台を出店します。

    ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ240g鮮度パック


    ■「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ240g鮮度パック」を新発売
    当社は「鮮度の一滴シリーズ」の革新的な鮮度保持機能をより活かせる「新しい味わいのプレミアムな調味料」をつくりたいと考え、2016年2月に、世界的に活躍するフレンチシェフのジョエル・ロブション氏が監修した「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメしょうゆ300ml鮮度パック」を発売し、ご好評をいただきました。
    このたび、その第2弾として「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ240g鮮度パック」を新発売しました。

    「ヤマサ重ね仕込しょうゆ本懐石」という当社最高峰のしょうゆをベースに、すだち、パインアップル、りんご、なし、ざくろ、さくらんぼの6種類の果実と、昆布とかつおのうま味を加え、ローズマリーとポートワインで仕上げたたれです。
    果汁を中心とした自然な甘みと赤ワインのコクのある味わいで、焼肉、照り焼き、ステーキ、バーベキュー、焼鳥など、幅広いメニューでお使いいただけます。


    ■「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ240g鮮度パック」の特徴
    (1) うま味にコクをプラス
    ・ベースにヤマサ最高峰の「ヤマサ重ね仕込しょうゆ本懐石」を使用。さらにしいたけ、昆布、かつお節などのうま味に、ポートワインを入れてコクをプラスしました。
    ※「ヤマサ重ね仕込しょうゆ本懐石」は、「重ね仕込、追い麹製法」(特許取得)による3種の麹が織りなす、ヤマサ最高峰の超特選しょうゆです。

    (2) ハーブの香り
    ・ローズマリーやにんにくをアクセントとしています。
    ・開封後、常温で180日鮮度キープの「鮮度の一滴」だから香り立ちが違います。

    (3) グリル料理にぴったり
    ・ステーキはもちろん、焼肉、焼き鳥、照り焼きからバーベキューやラムチョップまで、グリル料理にぴったり合う、新しい味わいのたれです。
    ・おいしいお肉がさらにワンランクアップし、おいしく味わっていただくことができます。

    「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメしょうゆ&グルメだれブランドサイト」
    http://www.yamasa.com/robuchon/

    「ジョエル・ロブション氏インタビュー」
    http://www.yamasa.com/movies/brand/robuchon-grumedare

    「グルメだれ料理グランプリ」
    http://www.yamasa.com/shokubunka/robuchon_dare


    ■黒フェスにグルメ屋台を出店
    2016年9月6日(黒の日)に開催される「黒フェス」の会場前のフリースペースに、「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ」を使用した黒毛和牛&黒豚ステーキのキッチンカーを出店します。

    黒フェスは、松崎しげるさんが開催する音楽フェスで、松崎しげるさんにご縁のあるタレント・アーティストが多数競演するイベントです。

    「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ」のパッケージが黒をベースとしており、黒毛和牛や黒豚などの上質な肉のグリル料理にぴったりなことから、「黒」つながりでキッチンカーによる試食(1皿200円の予定)を企画したものです。
    おいしい肉が「ヤマサ 鮮度の一滴 グルメだれ」でさらにおいしくいただけることを体験していただけます。


    【黒フェスの概要】
    ・開催日:9月6日 ※黒の日(一般社団法人 日本記念日協会 認定)開催
    ・場所 :東京 豊洲PIT
         〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目1-23
    ・時間 :17:00 開場/18:00 開演(キッチンカーは15:00より営業)
    ・黒フェスオフィシャルサイト: http://kurofes.net/


    【ジョエル・ロブション氏のプロフィール】
    ・1945年 フランス中部ポワティエ市生まれ。
    ・1960年 シェフへの道を志し、ホテル・レストラン
         「ルレ・ド・ポワティエ」で料理技術の基本を学ぶ。
    ・1974年 「コンコルド=ラファイエット・ホテル」の総料理長就任。
    ・1976年 フランスの国家最優秀職人章
         「Meilleur Ouvrier de France、略称MOF」を受賞。
    ・1978年 「オテル・ニッコー」の料理部門長となる。
    ・1981年 「ジャマン」のオーナーシェフとして独立。
    ・1994年 「ジャマン」を「ジョエル・ロブション」として移転拡大。
    ・1996年 「完璧な味とサービスを求め、最高の状態で辞めたい」と
         「ジョエル・ロブション」を閉店。

    ・以降はレストランのプロデュース業と、後進の育成に力を注ぎ現在も様々な形で業界を牽引し続け、世界の美食家から賞賛を一身に受ける最高の料理人。


    【ヤマサ醤油株式会社の概要】
    ・本社所在地: 〒288-0056 千葉県銚子市新生町2-10-1
    ・代表者  : 代表取締役社長 濱口 道雄
    ・創業   : 正保2年(1645年)
    ・設立   : 昭和3年(1928年)11月
    ・従業員数 : 792名(2015年12月現在)
    ・事業内容 : 1.醤油の製造・販売
            2.各種調味料の製造・販売
            3.医薬品類の製造・販売
            4.その他
    ・売上高  : 535億円(2015年12月期)
    ・URL    : http://www.yamasa.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ヤマサ醤油株式会社

    ヤマサ醤油株式会社