2022年1月28日(金)第3回 コミュニティー・インディケーターズ・フォーラムを開催します!

    第3回 コミュニティー・インディケーターズ・フォーラム「目標・指標を活用した参加型の地域づくり」〜CICインパクト・サミット報告会 in 2022〜

    調査・報告
    2022年1月5日 14:30
    FacebookTwitterLine

    本フォーラムでは、北米を中心に指標を活用したコミュニティづくりを推進している“Community Indicators Consortium:CIC” の年次大会インパクト・サミットにて報告された、指標を活用した海外の興味深い取り組みを、昨年に引き続き紹介させていただきます。
    【URL】https://www.csonj.org/event/220128

    地域の現状を直感的に把握したり取り組みの成果を経年で測ったりするのに有効な地域指標は、地域の人々にとって地域に関わるはじめの一歩になり得るものです。データ活用が普及拡大しその重要性も増していく中で、地域やコミュニティにとって必要とされる指標とはどのようなものなのでしょう。それは誰によってつくられ、どのように活用されれば地域の持続可能性を高めることにつながるのでしょうか。
    SDGsの普及も相まって注目を集める地域指標について、この分野では先進的とされる米国の事例や富山県黒部市や静岡など日本の参加型の地域指標の取り組みから、今後の方向性や具体的なアクションについて議論を深めていければ幸いです。ご関心のある方のご参加を心よりお待ちしております。

    主催: 一般財団法人CSOネットワーク、CI-Lab(シーアイ・ラボ)
    共催: 社会福祉法人 黒部市社会福祉協議会
    後援: しずおかSDGsネットワーク
    協力:一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC)
    助成: 国際交流基金日米センター(CGP)

    日程
    2022年1月28日(金) 午後3:00-5:00

    開催方法
    ZOOMによるオンライン開催
    (事前に、ご登録いただいたメールアドレス宛にZOOMのリンクをお送りいたします)

    参加費
    無料

    定員
    100名(要 事前申し込み)

    プログラム
    趣旨説明 (長谷川 雅子)
    セッション1:私たちのことを決めているのは誰なのか
    報告1「ミネソタのリーダーってどんな人?」(鴨志田 真紀)
    報告2「データにもとづく意思決定」は「公正にもとづく意思決定」か」(岡島 克樹氏)
    解説(鎌倉 幸子氏)
    報告3 日本の取り組み 「5 goals for 黒部」 (小柴 徳明氏)
    Q&A、パネルディスカッション
    セッション2:地域や社会を知るための指標と必要な人に届くための指標
    報告4「幸福度指標とコミュニティのウェルビーイング 」(土屋 一歩氏)
    報告5「データを使った公正な災害支援」(小林 翔)
    解説:日本のデータ活用状況(下山 紗代子氏)
    報告6 日本の取り組み「まあるい静岡」(木下 聡氏)
    Q&A、パネルディスカッション

    お申し込み先・詳細・登壇者プロフィール
    以下のページにてご参照ください。
    https://www.csonj.org/event/220128

    申込先・詳細
    申込先・詳細

    コミュニケーターズ・インディケーターズ・フォーラムについて
    これまでの取り組みについては以下のページをご参照ください。
    https://www.csonj.org/activity2/organic/cgp-cic/cgp-cic-2

    CSOネットワークのYouTubeチャンネルでも第1回・第2回のフォーラムの様子を公開しています。
    https://www.youtube.com/channel/UCheMxqfn6iM3xjZ0sfJgRhA

    すべての画像

    LIa8lfdO97VgoqyCQCn0.jpg?w=940&h=940
    申込先・詳細

    カテゴリ

    調査

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    2022年1月28日(金)第3回 コミュニティー・インディケーターズ・フォーラムを開催します! | 一般財団法人CSOネットワーク