特定非営利活動法人京都SEINEN団のロゴ

    特定非営利活動法人京都SEINEN団

    第一回「非正規社員の主張全国コンクール」&第三回「団塊の主張全国コンクール」実施のお知らせ

    作文部門の大賞20万円。川柳部門は誰でも応募可!

    告知・募集
    2009年3月13日 13:30

    特定非営利活動法人京都SEINEN団(所在地:京都市下京区、理事長:清水 三雄、以下 NPO法人京都SEINEN団)では、高齢化社会・雇用不安問題に対しての国や地方行政の政策決定や、同じ立場の人たちの生き方への参考にして頂くために、第3回『団塊の主張全国コンクール』に加えて、第1回「非正規社員の主張全国コンクール」を併催いたします。

    ----------------------------------------------------------------------

    ■開催背景:団塊世代の大量退職時代を迎え、第二の人生を歩む人達や、不安定な労働環境におかれた非正規社員が何を考え、どのように生きていくか?という彼らの真実の声を集約し、高齢化社会・雇用不安問題に対しての国や地方行政の政策決定や、同じ立場の人たちの生き方への参考にして頂きたい。

    ----------------------------------------------------------------------

    【募集要項】

    ■応募期間
    2009年4月10日(金)まで ※ホームページからはメール送信にて、又は郵送にて応募(当日消印有効)

    ■審査期間
    第一次審査 2009年4月18日(土) 最終審査 5月2日(土)/5月3日(日)

    ■審査発表
    審査結果は、2009年5月25日までにNPO法人京都SEINEN団ホームページにて発表します。
    また、5月24日(日)に京都府福知山市三和町の『三和荘メインホール』で表彰・発表会を行います。

    ■応募概要

    <作文の部>
    400字詰め原稿用紙5枚~10枚以内

    【団塊の主張全国コンクール:作文のテーマ】
    1.私の第二の人生を語る
    2.こうして私は企業や社会に貢献してきた
    3.フリーテーマ

    ○応募資格:昭和27年(1952年)以前に生れた方(団塊世代以上の方)
     ※日本在住者に限ります。

    ○応募要領:応募作品に表紙を付け、表紙には郵便番号・住所・氏名・電話番号・携帯番号・生年月日・性別・略歴・作品テーマ(上記の団塊の主張全国コンクール1.2.3から選ぶ)・作品タイトルを明記して下さい。

    ○応募方法:原則として郵便受付ですが、インターネット或いはメールからの応募も受け付けます。
    ※メールによる添付文書の場合は、WORD文書(A4サイズ、縦書き、横書きいずれでも可)とします。応募要領は郵送と同様に本文には必ず表紙を付けてください。

    ○作品の数:一人一作品(団塊の主張全国コンクール・非正規社員の主張全国コンクールへの二部門応募は可能です)。


    【非正規社員の主張全国コンクール:作文のテーマ】
    1.非正規社員の勧め
    2.非正規社員の現実
    3.非正規社員の夢
    4.フリーテーマ

    ○応募資格:非正規社員の方ならどなたでも応募できます。
     ※応募時点で、アルバイト、パート、派遣、契約など正社員以外で就業しているすべての方が対象です。受賞時に正社員でも可能です。
     ※日本在住者及びTEL等必ず連絡の付く方に限ります。

    ○応募要領:応募作品に表紙を付け、表紙には郵便番号・住所・氏名・電話番号・携帯番号・生年月日・性別・現在の就業状況・作品テーマ(非正規社員の主張全国コンクール1.2.3.4から選ぶ)・作品タイトルを明記して下さい。

    ○応募方法:上記の「団塊の主張全国コンクール」と同様です。

    ○作品の数:一人一作品(団塊の主張全国コンクール・非正規社員の主張全国コンクールへの二部門応募は可能です)。

    ----------------------------------------------------------------------

    <川柳の部>
    どなたでも応募可能です。(年齢、職業など一切の制限はありません)
    ※作文の応募者も川柳に応募できます。

    【川柳のテーマ】
    1.団塊世代に関する川柳なら何でも可能
    2.非正規社員に関する川柳なら何でも可能

    ○応募資格:不問
     ※日本在住者に限ります。

    ○応募要領:応募作品には、郵便番号・住所・氏名・電話番号・携帯番号・生年月日・性別・略歴・作品テーマ(川柳のテーマ1又は2)を必ず明記してください。

    ○応募方法:郵送(封書が望ましいが、ハガキ可)または、ホームページからの申込フォームで応募してください。一人で何点応募されても可能です。

    ----------------------------------------------------------------------
    ※注意事項1
    著作について:作文、川柳とも応募された作品は返却しません。作品の著作に関する権利一切については、NPO法人京都SEINEN団に帰属します。応募以降は、NPO法人京都SEINEN団の許可なしには転載、使用を禁じます。なお、応募作品は、集約して出版予定です。

    ※注意事項2
    二重応募について:他社(他のメディア等)に既に応募又は受賞した作品の二重応募は対象外です。また、過去の団塊の主張全国コンクールに応募された作品も対象外ですので、新作でお願いします。もしも二重応募が発覚した場合は、成績発表後でも無効とします。いずれの作品も、未発表のものとします。

    ----------------------------------------------------------------------
    ■各賞について

    ○作文の部(団塊の主張全国コンクール・非正規社員の主張全国コンクール)

    ◇NPO京都SEINEN団 大賞:賞金 20万円・金メダル・賞状
    ◇NPO京都SEINEN団 銀賞:賞金 10万円・銀メダル・賞状
    ◇NPO京都SEINEN団 銅賞:賞金  5万円・銅メダル・賞状

    ※上記の賞以外に、審査委員特別賞なども予定しています。
    ※上記選外の『優秀賞』は、50作品(50名)予定です。表彰式参加の優秀賞受賞者には副賞を進呈します。

    ○川柳の部(団塊の主張全国コンクール・非正規社員の主張全国コンクール)

    ◇NPO京都SEINEN団 大賞:賞金 5万円・金メダル・賞状
    ◇NPO京都SEINEN団 銀賞:賞金 2万円・銀メダル・賞状
    ◇NPO京都SEINEN団 銅賞:賞金 1万円・銅メダル・賞状

    ※上記の賞以外に、審査委員特別賞なども予定しています。
    ※上記選外の『優秀賞』は、60作品(60名)予定です。表彰式参加の優秀賞受賞者には副賞を進呈します。

    【上記受賞者の賞金などの授与は、受賞者が以下の表彰式への出席を行うことが条件です。】
    【大賞受賞者のみ2名分の、最寄駅から表彰式会場までの往復の交通費・三和荘一泊宿泊をNPO法人京都SEINEN団で負担します。】
    【銀賞・銅賞の方は往復交通費、三和荘一泊の負担は1名分のみです。】
    ※【優秀賞(佳作)の方は、交通費・宿泊費は自己負担です。】

    ----------------------------------------------------------------------
    ■表彰・発表式:2009年5月24日(日)、三和荘メインホールにて作品の発表会を行います。

    ■審査方法及び審査委員:NPO法人京都SEINEN団理事・顧問・及び各界の有識者による審査委員です。一次審査を経て、最終審査で各賞を決定する予定です。

    ■後援予定:福知山市教育委員会、福知山市、京都府、NPO丹波・みわ、みわ・ダッシュ村など。

    ■協賛予定:ももじろうグループ、JPD清水、日本マネジメント開発研究所、その他の企業・団体。

    ----------------------------------------------------------------------
    ■主催・応募先・お問い合わせ先
    NPO法人京都SEINEN団『第3回 団塊の主張』係り又は『第1回 非正規社員』係りまで。
    ※部門により応募先係りが異なるので注意してください。必ず応募先の係を明記して下さい。

    〒600-8412 京都市下京区烏丸通綾小路下る西側 四条地下鉄ビル6階
    担当:事務局 実川 晃(じつかわ あきら)
    TEL :075-344-0037
    NPO法人京都SEINEN団ホームページ: http://www.seinendan.com/
    申込フォームはこちら: http://www.seinendan.com/dankai.html

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    特定非営利活動法人京都SEINEN団

    特定非営利活動法人京都SEINEN団

    この企業のリリース