アートの力で子どもたちの病気療養を支援 新しい近畿大学病院の小児科を彩る「フェンスの森」を共同制作

    サービス
    2025年6月24日 15:00
    FacebookTwitterLine
    「フェンスの森」イメージ模型(左)、設置イメージ(右)
    「フェンスの森」イメージ模型(左)、設置イメージ(右)

    近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所(大阪府東大阪市)顧問 岡本清文は、令和7年(2025年)11月に移転・開設する新しい近畿大学病院の診療棟小児科テラスの空間デザインを手掛けています。近畿大学文芸学部と共和鋼業株式会社(大阪府大阪市)が共同開発した金網アート技術によるグラフィックフェンスを用いて、テラスの周囲に森の風景を描きます。
    令和7年(2025年)7月にこの作品のパーツを制作するワークショップを開催し、近畿大学病院の小児患者、地域の福祉施設や学校、企業、近畿大学の附属幼稚園・小学校・中学校・高校・大学など多くの方々の協力を得て、グラフィックフェンス作品「フェンスの森」を制作します。

    【本件のポイント】
    ●新しい近畿大学病院の小児科テラスを彩るアート作品「フェンスの森」をワークショプで共同制作
    ●医療空間にアートを取り入れ、子どもたちの療養を支援するとともに地域連携の新たな形を提案
    ●ワークショップで制作したパーツは、令和7年(2025年)秋以降に近畿大学病院へ設置予定

    【本件の内容】
    文理融合の全学的研究組織である近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所は、経営学部、文芸学部、情報学部が連携し、アートやDX、サービスの知見を医療現場に生かす挑戦を進めています。
    今回のワークショップでは、小児科テラスに設置する全長30メートル・高さ3メートルのグラフィックフェンス作品「フェンスの森」を、13のパーツに分けて制作します。近畿大学病院の小児患者や、東大阪市の福祉施設と小・中学校、グラフィックフェンスを共同開発した共和鋼業株式会社のほか、近畿大学附属幼稚園・小学校、附属中学校・高校、文芸学部、情報学部など、さまざまな人々が垣根を越えて参加し、共同で作品を制作します。
    グラフィックフェンスは、ひし形金網にオリジナルのチューブを取り付けることで絵や文字、ロゴなどを表現し、アート作品やサイン、ディスプレイとして活用できるもので、近畿大学文芸学部と共和鋼業株式会社が共同開発しました。これを用いて小児科テラスの周囲に森の風景を描き、無機質な病院を子どもたちが安心して過ごせる空間に変えます。また、さまざまな人が集まりこの作品を共同制作することによって、参加者にデザインやものづくりを通して医療・福祉に関わる視点や他者と協力することの意義を伝えます。医療空間における環境デザインの可能性を広げる実験的プロトタイプとして、子どもたちの療養支援だけでなく、アートによる地域連携・教育の場としても大きな意義を持ちます。
    なお、完成したパーツの近畿大学病院への設置は、令和7年(2025年)秋以降を予定しています。

    【グラフィックフェンス】
    近畿大学文芸学部文化デザイン学科と共和鋼業株式会社の産学連携により共同開発。フェンスに用いられるひし形金網にオリジナルのチューブを取り付けることで、絵や文字、ロゴなどを表現し、アート作品やサイン、ディスプレイとして活用できます。チューブの配置をデジタルで設定するため、近畿大学理工学部及び情報学部が専用の画像解析システムを開発しました。

    【フェンスの森制作ワークショップ】
    <近畿大学附属小学校>
    日程:令和7年(2025年)7月1日(火)~4日(金)
    場所:近畿大学附属小学校
       (奈良県奈良市あやめ池北1-33-3、近鉄奈良線「菖蒲池駅」から徒歩約1分)

    <社会福祉法人 青山会(せいざんかい)>
    日程:令和7年(2025年)7月1日(火)~4日(金)
    場所:生活介護・就労継続支援B型事業所「とうふく」
       (大阪府東大阪市西岩田4-9-8、近鉄奈良線「若江岩田駅」から徒歩約20分)

    <東大阪市立楠根小学校>
    日程:令和7年(2025年)7月1日(火)~18日(金)※土日を除く
    場所:東大阪市立楠根小学校
       (大阪府東大阪市稲田本町1-1-43、JRおおさか東線「高井田中央駅」から徒歩約17分)

    <共和鋼業株式会社>
    日程:令和7年(2025年)7月2日(水)~31日(木)※土日を除く
    場所:共和鋼業株式会社 工場・東大阪営業所
       (大阪府東大阪市水走5-8-10、近鉄けいはんな線「吉田駅」から徒歩約23分)

    <近畿大学情報学部情報学科 教授 阿部孝司ゼミ>
    日程:令和7年(2025年)7月3日(木)~10日(木)※土日を除く
    場所:近畿大学東大阪キャンパス E館
       (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)

    <近畿大学附属幼稚園>
    日程:令和7年(2025年)7月7日(月)~11日(金)
    場所:近畿大学附属幼稚園
       (奈良県奈良市あやめ池北1-33-3、近鉄奈良線「菖蒲池駅」から徒歩約1分)

    <東大阪市立石切中学校>
    日程:令和7年(2025年)7月7日(月)~16日(水)※土日を除く
    場所:東大阪市立石切中学校
       (大阪府東大阪市中石切町4-10-3、近鉄奈良線「石切駅」から徒歩約17分)

    <近畿大学附属高等学校・中学校>
    日程:令和7年(2025年)7月9日(水)~15日(火)※土日を除く
    場所:近畿大学附属高等学校・中学校
       (大阪府東大阪市若江西新町5-3-1、近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から徒歩約20分)

    <近畿大学文芸学部 文化デザイン学科 教授 森口ゆたかゼミ>
    日程:令和7年(2025年)7月17日(木)~31日(木)※土日を除く
       ※7月27日(日)開催のオープンキャンパスでも実施予定
    場所:近畿大学東大阪キャンパス アカデミックシアター3号館1階 自習室前
       (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)

    <近畿大学病院>
    日程:令和7年(2025年)7月22日(火)
    場所:近畿大学病院
       (大阪府大阪狭山市大野東377-2、南海高野線「金剛駅」からバス約15分)

    【共和鋼業株式会社】
    所在地   :大阪府大阪市淀川区西中島4-3-4チサン第六新大阪609号
    代表者   :代表取締役 森永耕治
    創業    :昭和57年(1982年)9月
    事業内容  :ひし形金網製造
    従業員数  :10名
    資本金   :3,000万円
    ホームページ:https://kyowakogyo.net/

    【関連リンク】
    情報学部 情報学科 教授 阿部孝司(アベコウジ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/450-abe-kouji.html
    文芸学部 文化デザイン学科 教授 森口ゆたか(モリグチユタカ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1482-moriguchi-yutaka.html

    近畿大学病院
    https://www.med.kindai.ac.jp/
    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/
    文芸学部
    https://www.kindai.ac.jp/lit-art-cul/
    情報学部
    https://www.kindai.ac.jp/informatics/
    理工学部
    https://www.kindai.ac.jp/science-engineering/
    附属小学校・幼稚園
    https://www.fes-kinder.kindai.ac.jp/
    附属高等学校・中学校
    https://www.jsh.kindai.ac.jp/
    デザイン・クリエイティブ研究所
    https://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/design-creative/

    すべての画像

    「フェンスの森」イメージ模型(左)、設置イメージ(右)
    アートの力で子どもたちの病気療養を支援 新しい近畿大学病院の小児科を彩る「フェンスの森」を共同制作 | 学校法人近畿大学