特定非営利活動法人Charity.orgのロゴ

    特定非営利活動法人Charity.org

    長崎出身の現V・ファーレン長崎監督、 元ロアッソ熊本監督の高木 琢也監督を NPO Charity.org特別応援サポーターに迎えての 新プロジェクト、 平成28年熊本地震の被災地支援のための特設サイト 「繋ぐ」を開設のお知らせ

    企業動向
    2016年5月17日 15:00

    平成28年4月14日(木)に発生しました「平成28年熊本地震」により、被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。

    支援者と被災者を『繋ぐ』座組み(イメージ)
    特定非営利活動法人Charity.org(所在地:東京都渋谷区、代表者:折尾 仁、以下 Charity.org)は、5月17日(火)、平成28年熊本地震の被災地支援のために特設サイト「繋ぐ」を開設します。
    震災支援者から応援メッセージを頂き、深刻な被害をうけた熊本、その他九州の地域に支援活動をしている団体、被災者からの返答のメッセージをCharity.org公式Facebookページにて公開していきます。
    現在、多数のスポーツ選手からこの企画について賛同頂いております。応援サポーターについては、随時公開いたします。

    特設サイト「繋ぐ」
    https://npo-charity.org/kumamotoshien/

    <支援者と被災者を『繋ぐ』座組み(イメージ)>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102291/img_102291_1.jpg


    ■NPO Charity.org特別応援サポーター
    高木 琢也さん
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102291/img_102291_2.jpg
    長崎県出身 元日本代表サッカー選手。
    現在V・ファーレン長崎監督、2010年から3年間ロアッソ熊本監督。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/102291/img_102291_3.jpg
    ※熊本地震復興支援活動時


    ■開設背景
    東日本大震災時、支援者から寄付金がどのように使われているか分からない等といった声が多く聞かれました。
    被災者、被災地直接支援団体は寄付を頂き、活動をしっかりしていましたが、それを告知するまでの作業、ノウハウに回す手が足りなかったこともあり、支援者に支援状況を届けられずに、支援者の寄付に対する懸念を生んでしまったのも事実です。
    それらを踏まえ、支援金をどう使ったかという社会性、透明性、風化防止を備えた本震災支援活動を開始することにしました。

    【社会性】
    熊本、そのほか被害にあった九州の地域に支援を行う。
    また、支援者からのメッセージを震災支援の活動を行っている団体、被災者に伝えること、実際に被災者の感想や支援者への感謝の気持ちを伝える機会をつくり、震災支援の大事さや、現在困難な状況にいる方々の生の声を広げること。

    【透明性】
    震災支援の活動報告、サイト上で支援先の様子、被災者のメッセージを公開して賛同者に対してのフィードバックを行う。

    【風化防止】
    その報告を見た第三者から新たな支援を広げる。


    ■企画概要
    特設サイト名 :npo-charity.org熊本地震復興支援「繋ぐ」
    実施期間   :2016年5月17日(火)~6月30日(木)
    寄付先について:当面は当方特設サイトに掲載の被災地直接支援にあたる団体、被災者に公平性を保ち寄付をしていきます。また、集まった支援、寄付を被害にあった熊本、その他九州の地域の震災支援活動に全て使用させて頂きます。


    ■震災支援者応援メッセージ、支援活動団体、被災者からの返答のメッセージ公開場所
    Charity.org 公式Facebookページ
    https://www.facebook.com/npocharity.org/


    ■支援団体の紹介
    (1) 災害NGO結【復旧作業対応】
    http://ngoyui.com/
    国内外でのアウトドア経験を活かして、自らの安全を確保しながら現地にいち早く入り、地域の方々の声に寄り添いながら被害状況の把握、情報発信を行っています。

    (2) NPOレスキューアシスト【復旧作業対応】【救援物資対応】
    http://www.rescue-assist.net/
    3年以内に障がい者と非障がい者が民間で立ち上げる「災害要援護者支援センター」を作り、障がい者が支援される側から支援する側になるシステムを作ります。各支援団体との連携を密なものとし、要援護者が1日でも早く元の生活に戻れるように努力致します。

    (3) 一般社団法人OPEN JAPAN【復旧作業対応】【救援物資対応】
    http://openjapan.net/
    一般社団法人OPEN JAPAN-オープンジャパン(旧 ボランティア支援ベース絆)は、日本全国にネットワークを持つ団体や個人の集まりです。


    ■被災地への支援内容状況について
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102291/img_102291_4.jpg

    【支援状況】
    住居等、建物の倒壊などの被害が大きく、車中泊をするなど生活困難な方々が多くいます。
    被災地直接支援団体と連携し、できる限り早期の解決を目指して取組みを進めてまいります。


    ■Charity.orgが熊本県を支援する理由
    今回の震源となった熊本県及び九州地域は、Charity.org応援サポーター、Jリーグ発足時代の高木 琢也さんに縁のある地域です。
    その高木 琢也さんをはじめとしたサッカー関係者が、九州地域に対して支援出来ることはないかと模索してきた結果、サッカーを通じて支援の輪が広げられるような仕組み作りをしたのが本企画です。
    サッカーにとって熊本県及び九州地域は大切な地域です。早い復旧、復興を願い、できる限りの支援をしてまいります。


    ■特定非営利活動法人Charity.orgについて
    社名    : 特定非営利活動法人Charity.org
    所在地   : 東京都渋谷区恵比寿1-8-3 恵比寿リバストーンハイム303
    設立    : 2011年3月
    代表者   : 代表理事 折尾 仁
    URL     : http://npo-charity.org/
    公式Facebook: https://www.facebook.com/npocharity.org/
    平成24年度 社会貢献者賞及び東日本大震災支援における貢献者賞受賞

    特定非営利活動法人Charity.org(代表理事:折尾 仁)は、スポーツを通して、子どもたちや心に大きな傷を負った方へ未来に対して夢や希望を描ける支援を2011年の東日本大震災以降行わせて頂いております。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    特定非営利活動法人Charity.org

    特定非営利活動法人Charity.org

    この企業のリリース