奈良県唯一のApple Distinguished School 2024-2027認定校 iPadを日常的な「文房具」として活用する近大附属小の教育現場を公開

    サービス
    2024年11月11日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和5年(2023年)の「E-stage Open Day」の様子
    令和5年(2023年)の「E-stage Open Day」の様子

    近畿大学附属小学校(奈良県奈良市)は、令和6年(2024年)11月16日(土)、教育関係者を対象に、学校公開イベント「E-stage Open Day 2024」を開催します。
    授業へのiPad導入から9年が経ち、特別な機器ではなく便利な「文房具」として日常的に活用し意欲的に学ぶ児童の様子と、創造的で発展的な授業を公開し、これからの学びについて教育関係者が情報交換をする場とします。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学附属小学校のiPadを積極的に活用した授業を教育関係者に公開
    ●奈良県唯一の「Apple Distinguished School 2024-2027」認定校
    ●AI時代を生きる児童への教育について、教育関係者に情報交換しながら学ぶ場を提供

    【本件の内容】
    本校では、授業の質向上、問題解決学習の発展、児童の考える力の伸長を目的として、平成28年度(2016年度)から授業にiPadを導入し、令和4年(2022年)からは児童1人に対し1台のiPadを使用することで、ICT教育を一層強化し児童の学習意欲を高めてきました。これらのiPadを活用した指導方法や学習における模範的な業績が認められ、令和3年(2021年)と令和6年(2024年)には「Apple Distinguished School」に認定されました。
    そこでICT機器を活用した教育手法や、AI時代を生きる児童への教育について、教員志望の学生や多くの教育関係者と情報交換しながら学ぶ場として、「これからの学校、授業、教師はどうなっていくのか?」をテーマに「E-stage Open Day 2024」を開催します。「E-stage Open Day」は令和元年(2019年)に初開催し、今年で4回目となるイベントです。意欲的に学ぶ児童の様子と、創造的で発展的な授業を公開し、iPadの基本的アプリで、授業でもよく使うKeynoteやi-Movieなどの使い方を学ぶワークショップも実施するなど、これからの学びについて情報交換をする場とします。
    ※E-stageとは、平成30年(2018年)に本校でiPadを教育に導入する際に立ち上げたコンセプト「Elementary-小学生らしく、Enjoyable-楽しく、Expressive-表現力豊かに、Effective-効果バツグン、Everyone-みんなできる」の5つの「E」を舞台とし、誰もが学びの主役になれるような授業作りを推進する試みで、活用のヴィジョンとして「Communication & Creation」を掲げ、受動的な活用でなく、創造し、表現し、交流するという能動的な活用を心がけています。

    【開催概要】
    日時  :令和6年(2024年)11月16日(土)9:00~16:30(8:40受付)
         午前の部 9:00~12:30、午後の部 14:00~16:30
    場所  :近畿大学附属小学校
         (奈良県奈良市あやめ池北1-33-3、近鉄奈良線「菖蒲池駅」から徒歩1分)
    対象  :教員、教員志望の学生、教育関係者(定員なし、要事前申込)
    申込方法:以下のフォームから申込み
         https://forms.gle/vH7qVF6svWzywf259
    申込締切:令和6年(2024年)11月15日(金)23:59
    お問合せ:近畿大学附属小学校 担当:外山、福嵜、塚本 TEL(0742)53-1200

    【プログラム】
    <午前の部>
    9:00~  全体会 開会挨拶、概要説明、学校紹介など
    9:45~  公開授業(1)
         1年生 算数
         4年生 国語・理科
         5年生 社会・算数
    10:40~ 公開授業(2)
         2年生 国語
         3年生 算数
         4年生 社会
         5年生 理科・英語
    11:45~ 教科別座談会
         国語・算数・理科・社会・英語の教科担当による座談会
    12:30  午前の部終了

    <午後の部>
    14:00~ 講演・座談会
          講演「子どもたちの未来のために学び続けよう」
          近畿大学附属小学校 校長 森田哲
          若手座談会「近小カフェ~ざっくばらんなおはなし会」
          ※講演または座談会を選択
    15:00~ ワークショップ
          iPadアプリの基本的な使い方を学ぶ
    16:10~ 全体会
    16:30  午後の部終了

    【関連リンク】
    附属小学校
    https://www.fes-kinder.kindai.ac.jp/fes/

    すべての画像

    令和5年(2023年)の「E-stage Open Day」の様子
    奈良県唯一のApple Distinguished School 2024-2027認定校 iPadを日常的な「文房具」として活用する近大附属小の教育現場を公開 | 学校法人近畿大学