【OMO3京都東寺】1,200年の歴史を持つ世界遺産「東寺」で 新年の運を開く「開運厄よけひとり旅」販売開始|期間:2022年12月1日から通年

    サービス
    2022年9月15日 15:00

    お寺に親しみ心癒される都市ホテル「OMO3(おもすりー)京都東寺 by 星野リゾート」は、2022年12月1日に、1,200年の歴史を持つ世界遺産「東寺」新年の運を開く「開運厄よけひとり旅」を販売開始します。2023年をよりよい年にするために、東寺での御祈願を中心に、滞在を通して心身を整えるプランです。御祈願前から御祈願後まで、ひとりでは不安な厄よけを、5つのポイントに沿ってサポートします。京都駅から徒歩圏内のホテルに滞在する気軽さもありながら、世界遺産のお寺へ訪れ運を開き、ふらっと出かけるひとり旅にもぴったりです。

    厄よけとは 

    厄よけとは、災厄や邪気が寄ってこないように、御祈願を行ってもらうことです。日本では、厄災が降りかかりやすいといわれている「厄年」があるとされ、人生の転機が訪れ、災難や障りが身に降りかかるおそれが多いため、万事に気をつけなければならないとする年齢のことを指します。男女で厄年にあたる年齢には違いがありますが、例えば、女性は前厄・後厄含めると、30代だけでも6回も厄年があります。この前厄・後厄を含めた厄年に御祈願を受け、災厄や邪気が寄ってこないようにするのが厄よけです。

    【2023年/令和5年の女性の厄年早見表】*( )内は、数え年での年齢です。

    前厄
    2006年生/平成18年生(18歳)いぬ
    1992年生/平成4年生(32歳)さる
    1988年生/昭和63年生(36歳)たつ
    1964年生/昭和39年生(60歳)たつ
    本厄
    2005年生/平成17年生(19歳)とり
    1991年生/平成3年生(33歳)ひつじ
    1987年生/昭和62年生(37歳)うさぎ
    1963年生/昭和38年生(61歳)うさぎ
    後厄
    2004年生/平成16年生(20歳)さる
    1990年生/平成2年生(34歳)うま
    1986年生/昭和61年生(38歳)とら
    1962年生/昭和37年生(62歳)とら

    【2023年/令和5年の男性の厄年早見表】*( )内は、数え年での年齢です。
    前厄
    2000年生/平成12年生(24歳)たつ
    1983年生/昭和58年生(41歳)いのしし
    1964年生/昭和39年生(60歳)たつ
    本厄
    1999年生/平成11年生(25歳)うさぎ
    1982年生/昭和57年生(42歳)いぬ
    1963年生/昭和38年生(61歳)うさぎ
    後厄
    1998年生/平成10年生(26歳)とら
    1981年生/昭和56年生(43歳)とり
    1962年生/昭和37年生(62歳)とら

    開運厄よけひとり旅で運を開く5つのポイント

    1 国宝のお堂で受ける「弘法大師祈願」

    御祈願の場所は、弘法大師のかつての住まいであり、1,200年間毎日法要を執り行う場でもある国宝「御影堂(みえどう)」です。申込の際に参加者から伝える願い事とともに、災厄や邪気が寄ってこないよう、僧侶がお祈りする法要を執り行います。御祈願を受け、気持ちを新たにして、1年を過ごせます。

    2 本企画限定の腕念珠を授与

    弘法大師祈願の最後には、御祈願された御札と腕念珠(うでねんじゅ)を授与されます。腕念珠は、お数珠の代わりに普段の生活で身に着けるお守りとして使われるものです。今回は、東寺の僧侶の協力のもと、美しい艶で仏具の素材として重宝される正梅(しょううめ)と、ローズクォーツの石を素材に選んでいただきました。本企画でしか手にすることのない限定の品です。

    3 御祈願前にOMOレンジャーと行う「東寺まんだらさんぽ」

    御祈願前に、「ご近所ガイド OMOレンジャー(*)」と一緒に徒歩約8分の東寺へ向かい、境内を巡ります。東寺最大の見どころである立体曼荼羅(まんだら)を中心に、建物のつくりから仏像のご利益まで、OMOレンジャーがわかりやすく解説します。事前に東寺の魅力を知ることで、お寺に親しみ、初めての方でも安心して御祈願にのぞめます。
    *ご近所にとことんこだわって活動するスタッフ。以下OMOレンジャー。

    4 日々の緊張をほぐす、おやすみ前のストレッチ

    御祈願を受ける前日の夜、お泊まりになるお部屋でストレッチを行います。身を清めるとされるお香を焚き、身体に優しいカフェインレスの「京番茶」ともに、自分だけの静かな空間で心身を整えます。ストレッチは、呼吸法に加え「まんだら」が表す「〇」を取り入れた動きで構成。日常生活でたまった心身の疲れをおやすみ前に解きほぐします。

    5 御祈願後は精進ランチ

    御祈願を受けた後は、OMOに戻り、精進料理のランチを楽しめます。精進料理とは、肉類と魚介類を使用せずに、穀物、豆類、野菜、海藻類などを使用した、仏様の教えを表す料理です。また、胡麻豆腐や湯葉など、縁起が良いとされる食材が多く使われています。運を呼びながら、消化の負担をかけないお食事で身体を整えます。

    体験スケジュール例

    <1日目>
    19:00 チェックイン
    19:30 OMO Food & Drink Stationで簡単な夕食を済ませる
    21:00 おやすみ前のストレッチ

    <2日目>
    8:50 OMOベースに集合、御祈願内容を記入
    9:00 東寺まんだらさんぽに参加、東寺の境内を巡る
    10:45 御影堂にて弘法大師祈願を受ける
    11:30 OMOに戻り、精進ランチ
    12:30 終了

    「開運厄よけひとり旅」概要

    期間    :2022年12月1日から通年
    販売開始日 :2022年9月14日
    料金    :1泊1室12,000円~(1名1室利用時、税込、宿泊税別)
    含まれるもの:宿泊料金、弘法大師祈願、御札、腕念珠、ガイドツアー「東寺まんだらさんぽ」、
    おやすみ前のストレッチ、精進ランチ
    予約    :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3kyototoji/)より3日前まで受付
    備考1   :東寺の法要や行事により、開催を中止する場合があります。
    備考2   :拝観やお買い物の際は、別途料金がかかります。

    平安京から現代まで唯一残る寺院「東寺」

    今回、御祈願を受ける場所は、新幹線から見える国宝「五重塔」を持ち、今も昔も京都の玄関口で人々を迎えてきた寺院「東寺」です。平安京へ遷都した後、796年に国家の安泰を願い建立されました。当時は建立を許された寺院は2つしかなく、羅城門(らじょうもん)を都の入口に、東西に東寺と西寺が配されていましたが、現代まで残るのは東寺のみとなっています。また、唐で密教を学んで帰国した弘法大師(こうぼうだいし)空海(くうかい)へ託された密教寺院でもあります。真言密教の根本道場として、1,200年弘法大師空海の思いを伝え続けています。

    <星野リゾートのコロナ対策>

    星野リゾートでは「3密回避」と「衛生管理」の2つの対策軸を掲げ、温泉やプールのリアルタイムな混雑状況の見える化サービスや、新しいビュッフェスタイルの提供など、各施設において従来のサービスを進化させています。また、お越しいただく皆さまが安心して過ごせるような様々な滞在コンテンツを用意してまいります。

    *詳細内容は下記よりご確認ください。
    https://www.hoshinoresorts.com/information/topics/2020/12/94330.html

    【ご参考】

    ・「OMO(おも)」とは?

    OMO(おも)は星野リゾートが全国に展開する都市ホテルブランドです。ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市ホテル」。地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。全てのOMOで、街歩きをサポートするGo-KINJOサービスを展開。全国各地の11施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。

    ▼OMOをもっと詳しく知りたいなら▼
    https://www.hoshinoresorts.com/brand/omo/ 

    ・数字でわかる、サービスの幅

    施設名のOMOのうしろにある数字は、サービスの幅を表しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテル選びが可能です。お客様のさまざまなニーズに合わせ、都市の旅をOMOがサポートしていきます。

    ■OMO3京都東寺 by 星野リゾート

    新幹線から見えるシンボル「五重塔」が美しい、世界遺産「東寺」にほど近い静かな街が広がる東寺エリアに位置します。「心の時空トリップ」をコンセプトに、心をちょっと休めたい、お寺で仏像を観て癒されたいという方に向けて、初めての方でもお寺に親しみが持てるような滞在を提供します。
    〒601-8414 京都府京都市南区西九条蔵王町11-6/客室数:120室
    https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3kyototoji/

    ■OMO5京都三条 by 星野リゾート

    コンセプトは「京町らんまん川歩き」。三条エリアは東海道の終着点である三条大橋を入口に、多くの旅人たちが往来した三条通と、経済発展のため築かれた高瀬川(たかせがわ)により、町衆の文化が栄えてきた繁華街です。街歩きの醍醐味を味わいたいという方に向けて、見る・買う・食べるの「楽しい」がギュッと詰まった滞在を提供します。
    URL:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotosanjo/

    ■OMO5京都祇園 by 星野リゾート(2021年11月5日開業)

    「今日は祇園ぐらし」をコンセプトに、祇園の街に暮らすように過ごすホテルです。八坂神社を中心とした門前町、花街ならではの華やかな街並みが広がる祇園の日々の生活に溶け込むように、街をどっぷり楽しむ滞在を提供します。
    URL:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotogion/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    【OMO3京都東寺】1,200年の歴史を持つ世界遺産「東寺」で 新年の運を開く「開運厄よけひとり旅」販売開始|期間:2022年12月1日から通年 | 星野リゾート