星のや京都 嵐山の渓谷の絶景に包まれる屋形舟「翡翠(ひすい)」9月1日運航開始

    サービス
    2020年8月11日 10:00

    京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2020年9月1日、嵐山の風景を楽しむための雅な屋形舟「翡翠」の運航を開始します。屋根には、白から透明に色を切り替えることができる特殊ガラスがはめ込まれ、渓谷の上流と下流で二通りの景色を切り取ることができます。また、京都の職人技の粋(すい)をあつめた内装で、平安絵巻さながらの優雅な時間を過ごすことが可能です。9時から17時の好きな時間に翡翠を貸し切り、季節や時間帯ごとにさまざまな表情をみせる嵐山の渓谷の風景を愛でながら、野点で抹茶を楽しむなど、プライベート感ある空間で、思い思いに寛げます。

    背景

    当館は、2009年12月の開業以来、舟でお客様を迎えてきました。開業から10年という節目を迎えた2019年に、嵐山の風景や京都の文化をより楽しんでいただきたく、移動手段にとどまらない雅な屋形舟の造成に着手、2020年に完成しました。「翡翠」という名前は、当館の前を流れる大堰川(おおいがわ)の水面の色にちなんでいます。

    【特徴1】ダイナミックな嵐山の風景を味わう仕掛け

    横に広がる景色
    横に広がる景色
    縦に広がる景色
    縦に広がる景色

    翡翠の屋根には特殊なガラスがはめ込まれており、スイッチを押すことで、雪見障子を開けるように白から透明に色が切り替えられます。この仕掛けを生かして、川幅の広い渡月橋付近の下流ではガラスの色を白くし、舟から横に広がる翡翠色に輝く美しい水面を見ることができます。川幅が狭くなる上流では、白から透明に切り替え、川の両側に迫る山々や空を見上げて縦に広がる風景を楽しめます。横と縦の二通りのダイナミックに広がる嵐山の風景を味わうことができる、これまでにない屋形舟です。

    【特徴2】京都の職人の手仕事の粋をあつめた、雅なデザイン

    久保田美簾堂の御簾
    久保田美簾堂の御簾
    株式会社竹内の錺金具
    株式会社竹内の錺金具
    染司よしおかのクッション
    染司よしおかのクッション

    京都の伝統工芸に囲まれる雅な空間で、御簾(みす)越しに嵐山の風景を眺めながら、平安絵巻さながらの優雅な時間を過ごすことができるようデザインしました。大堰川では平安時代より和歌や管弦楽に興じながら四季の風景を愛でる舟遊びが行われていました*1。江戸時代以降の絵画にも舟の上から景色を楽しむ人々の様子が残されており、渓谷の美しさは現在もほぼ変わらないと言われています*2。その歴史風情ある景観になじむよう、翡翠には京都で古くから親しまれてきた建材や装飾を用いています。
    例えば、舟枠には、京都の書院造に用いられる北山杉やヒノキ材を使用しました。舟の中には、京町屋の犬矢来をイメージした竹の背もたれをしつらえています。また、「久保田美簾(びれん)堂」の御簾をしつらえ、プライベートな空間を作り出しています。随所に飾られているのは、古くから寺院などの柱や天井の装飾として使われている銅の錺(かざり)金具です。京都の「株式会社竹内」が翡翠のために手掘りしたもので、舟全体のデザインを引き締めています。クッションは、京都で江戸時代より続く「染司(そめし)よしおか」が仕立てたものです。草木花で染め上げる伝統技法が織りなす柔らかな風合いは、嵐山の四季折々の情景に自然と溶け込みます。
    *1:歴史物語『大鏡』「三舟の才」
    *2:林野庁「嵐山風景林」

    【特徴3】1日1組限定。嵐山の渓谷の風景を愛でる舟遊び

    9時から17時の間の好きな時間を選んで翡翠を貸し切り、時間帯や季節によってさまざまな表情をみせる嵐山の渓谷の風景を愛でることができます。朝は、鳥の声がこだまし、渓谷の緑と静かな水面が日の光を浴びて輝きます。昼は、抜けるような青空と舟を抜ける風が爽やかです。また、渓谷が茜色に染まる夕方は、しっとりとした時間が流れます。雨の日は、屋根をうつ雨の音に耳を傾けながら、渓谷に霞がかかる幻想的な風景を楽しみ、雪の日は、木々に降り積もった雪が輝く様子を眺めることができます。舟では、野点籠と季節の情景を映した主菓子、希望に応じてアルコール類を提供します。貸し切りで利用できるので、読書やお昼寝をするなど思い思いにくつろぐことができます。

    「翡翠」概要

    運航期間  :2020年9月1日~通年 *除外日あり
    時間    :9:00~17:00
    料金    :1組 30,000円(税・サービス料・宿泊料別)
    含まれるもの:屋形舟「翡翠」、野点籠での抹茶体験、主菓子 *アルコール類は別料金
    定員    :各回4名まで *最少1名
    予約    :公式サイト(https://hoshinoya.com/kyoto/)にて7日前まで受付
    乗降場所  :星のや京都
    対象    :宿泊者限定
    備考    :荒天の場合、当日でも運航中止の可能性があります。
    季節や天候により運航時間が変更になることがあります。

    <紅葉の嵐山を楽しむ、秋の舟遊び>
    嵐山では、春の桜、初夏の新緑、錦秋の山々、冬の凛とした雪景色など、季節ごとの情景や楽しみ方があります。秋には、紅葉と月という、平安貴族が愛した嵐山の風景を満喫できるアクティビティを開催します。

    朝日に照らされる大堰川で舟遊び「朝のもみじ舟」

    翡翠に乗って、朝日を受けて輝く紅葉を屋形舟から楽しむアクティビティです。渓谷の秋の景色を楽しみながら、季節をかたどった和菓子でお盆の上に情景を描く「盆景菓子」を、自分で点てた抹茶とともに味わいます。風光明媚な奥嵐山で行う朝の静かな紅葉狩りは、宿泊するからこそできる体験です。

    期間   :2020年11月20日~12月5日
    時間   :8:30〜9:10
    料金   :1組 31,000円(税・サービス料・宿泊料別)
    定員   :1日1組(1~4名)
    予約・詳細:https://hoshinoya.com/kyoto/

    月夜を楽しむ「奥嵐山の月明かり舟」

    静かな大堰川に屋形舟を浮かべ、月夜を楽しむアクティビティです。舟の中では、嵐山ゆかりの日本酒を味わいます。月の名所・嵐山で、平安貴族さながらにゆったりと秋の夜を楽しむことができます。

    期間   :2020年9月26日~10月4日、10月25日~11月2日
    時間   :19:00~20:10
    *月の高度に合わせて変わります。
    料金   :1組 53,000円(税・サービス料・宿泊料別)
    定員   :1日1組(1~4名)
    予約・詳細:https://hoshinoya.com/kyoto/

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80 度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の 3 つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3 密の見える化サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・客室でのチェックイン対応(星のや・界)

    星のや京都

    平安貴族が別邸を構えた京都府・嵐山。渡月橋から船に乗り、大堰川を遡ると現れる水辺の私邸。京都に息づく日本の伝統技法を感じる客室、五味を自在に表現する
    日本料理、四季の美しい景観と静けさの非日常の世界を楽しめるリゾートです。
    〒616-0007 京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2/客室数25室
    https://hoshinoya.com/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    星のや京都 嵐山の渓谷の絶景に包まれる屋形舟「翡翠(ひすい)」9月1日運航開始 | 星野リゾート