【熊本応援企画】飲食店から魅力発見。食と地方創生 「にくがとどけbyにくがとう」で発見できるその魅力とは?地方食創生JAPANとは?そしてアフターコロナからみる今後のライフスタイルを考える。

    株式会社MisoSoup、焼肉にくがとうが運営するお取り寄せサイト「にくがとどけbyにくがとう」にて 「食✖️地方創生✖️地方巡り」をテーマとした第一弾プロジェクト。題して『地方食創生JAPAN』を開始【熊本応援企画】

    サービス
    2020年7月23日 18:00

    企画の背景

    今後のアフターコロナの社会とは?

    アフターコロナの影響によりリモートワークも進み、出社せず自宅でも仕事ができるスタイルに変わっていきました。どんな場所からでも仕事ができる環境、人々が今後は増えていきます。
    新生コロナで我々の生き方やライフスタイルに大きく変革が生じました。今後はいろいろな場所で生活をしながら仕事をするライフスタイルの人たちが増えていきます。

    そうなると、どんな場所に行ってみたいか、どんな場所に住んでみたいか、という選択をすることが可能になります。
    そういった新たな環境を目指す人々の選択肢として、人間が生きるために、そして幸福感を満たすために「食」というものは重要な一つではないかと!?

    食から発見!興味×行動×地方創生

    私は、4月に通販サイト「にくがとどけ」をOPENしました。「にくがとどけ」は、もともと新生コロナ自粛中にうまれたお取り寄せサイトです。OPENした背景として、私たち飲食店も困っているのもありますが、特に生産されている方達の行き場の失った牛さんや、価格が暴落した枝肉を買い支えたいという理由がありました。
    また九州の方が被害を受けている、7月に起きた豪雨による水害の一助にもなれば、とも考えています。

    そんな中、熊本出身である「肉師」氏から、「親戚が羊を育てているんだけど、こんな状況で売り場を広げられなくて困ってるんだよ…」というお話がありました。それを聞いて「それなら是非一頭購入させてください!」という話が、このプロジェクトのきっかけになりました。

    熊本は、羊からはじまりいろいろな良き食があります。今回そのほんのわずかをご紹介しながら、食からその地方に興味をもっていただきたいと思っています。
    今回第一弾として熊本に焦点をあてることで、熊本に興味を持ち一度は行ってみたい衝動に駆られてもらえれば、と思っています。

    【今回の応援商品】熊本の羊一頭買い・各プロフェッショナルが作る羊肉に合うソース・羊肉を使った一品料理。にくがとうのお取り寄せサイト「にくがとどけ」で販売中

    今回のテーマは「熊本巡り」。プロジェクトメインナビゲーターをご紹介します。

    『肉師』

    今回のメインナビゲーター。熊本出身、牧場肥育農家のご実家をもち熊本イベントに多数参加されいる肉の男。応援商品は「熊本の羊 品種テクセル1頭買い」。ご親戚が肥育したスペシャルな羊となっています!
    そしてこの羊肉に合わせたスパイスを、今回参画された各プロフェッショナルにコラボして頂きました!

    熊本の羊 品種テクセル1頭買い
    熊本の羊 品種テクセル1頭買い

     

    今回参画して頂いた方々が作ったコラボ商品を、にくがとうのお取り寄せサイト「にくがとどけ」で販売中!

    ●肉師氏の親戚の羊
    熊本羊テクセル(熊本菊池ホゲット)

    ●肉師コラボ
    羊専用 肉師マサラスパイス

    ●イトウジュン氏コラボ(Jun’s Juicy Kitchen主催)
    ビューティータイソース

    ●KOJI氏コラボ(羊のプロフェッショナル)
    羊専用チャルモラソース

    ●岩崎健志郎氏コラボ(熊本肉リーグ主催)
    クミン香る!羊肉麻婆豆腐の素

    https://nikugatodoke.com/?newscast

       

    「にくがとどけ」がお届けする肉師ナビゲート「熊本お気に入りの食と場所」特設サイト

    せっかくなので熊本の美味しいお店、素敵な場所を皆さんに知って頂きたいと思い、「熊本お気に入りの食と場所」特設サイトを開設しました!
    熊本の人だからこそ知っている名店・名所がズラリです。これを知ってれば熊本通?!

    http://nikugatou.com/localnavi/

    発起人と参画の皆様

    発起人 にくがとう創業オーナー 元祖肉ちゃん  GO

    元Webデザイナーから焼肉店経営という異色の転身をした、にくがとうグループのオーナー。
    メニュー開発からサービスまで、多岐にわたりプロデュースすることで肉とお客様を繋げ続けている。人を幸せにすることを常に心情とし、現在の飲食業も「喜ばせ業」であると豪語する。また肉好きが高じて実際に牛を数頭飼っており、本当の肉いや牛バカになっている。
    現在、北は青森から西は福岡まで幅広く展開し、どの店舗も予約が取りづらい人気店となっている。

    『にくがとう福岡店』7月21日、福岡PayPayドーム横の複合施設「E-ZO福岡」にグランドオープン!

     

    肉師氏

    本名:山瀬健策
    熊本県菊池市生まれ。株式会社オフィスやませファーム代表取締役

    ご実家が山瀬牧場を経営しており、子供の頃から熊本を知り尽くす男。1997年8月4日【肉師】の商標登録を取得。
    熊本の活動にも精力的に取り組んでおり、東京熊本県人会では理事を務め球磨焼酎案内人でもある。熊本で開催した肉イベント「肉リーグ」などにも参加。
    今回熊本の美味しいお店や名所をナビゲートして頂いております。熊本に行く際はぜひご覧ください。

    【にくがとどけプレゼンツ】熊本出身 肉師さんナビゲート 熊本お気に入りの食と場所
    http://nikugatou.com/localnavi/

    岩崎健志郎氏

    1978年1月生まれ・東京出身。
    飲食業界のカリスマと呼ばれ、多くの店舗に携わる。また、東京のみならず全国各地でイベント・催事等にも積極的に出店し、独自情報を活かしたメニューを提供することにより、各会場において多くの記録を樹立している。「王様のブランチ」や「行列のできる法律相談所」などTVメディアにも多数出演。
    熊本の食イベント「メガグルメリーグ100」をプロデュース。

    イトウジュン氏

    「タイ料理で美しく」のビューティタイ料理研究家 。ビューティタイ料理協会理事。
    7 年間アメリカ合衆国フロリダ州で暮らし、現地在住のタイ⼈の⽅々と交流を持ちタイ料理に⽬覚め、学ぶ。オーガニックの先進国でもあるアメリカ⽣活の経験から、「⾷・健康・美容」の深いつながりを感じ、 帰国後はさまざまな美容関係の講習やセミナーを受講。
    タイハーブの効能に基づいた「美容・健康・デトックス」を意識したメニューでの ビューティタイ料理レッスンを 2015 年より東京、⾃由が丘で会員制料理教室(完全紹介制) JunʼsJuicy Kitchen を主宰し、有名⼈著名⼈も多く通う。
    リピーター率 90%以上。現在に⾄る。
    SNS では美⼥友図鑑発信中

    KOJI氏

    高校を卒業後、ヒルトンプラザ大阪にて料理人としてのキャリアをスタートさせ、その後さらなる進化を求め、拠点をオーストラリア、ニュージーランド、シンガポールに移し、オセアニア地域やアジア諸国の料理に日本のテイストを取り入れながら、各国の食文化に敬意を払ったユニークな料理のスタイルを確立し、現地のレストランにて活躍。
    帰国後、2011年より丸の内の「Salt by Luke Mangan」のエグゼクティブシェフに就任。2016年、北参道に「TERRA AUSTRALIS」をオープンするなど、数々の有名レストランを成功に導き、この度プルマン東京田町の総料理長に就任する。

    にくがとうとは?

    「焼肉にくがとう」は6年前に人形町で始まった赤身肉を中心とする焼肉店です。
    「にく+ありがとう」を掛け合わせた造語で“命あるお肉とそれに関わる方やお客様すべての人に感謝をもつ”という想いを込めて付けました。

    牛肉はもちろん、お店で出す食材すべてにこだわり、お客様にどうしたら楽しんでいただけるかを一生懸命考えた結果、おかげさまで予約の取りづらい人気店に成長することができました。
    また数々の雑誌や有名なグルメの方々にもご評価を頂いております。その時しか食べれない限定のお肉や食材も、随時ご用意しております。是非お店にも足をお運びください。

    にくがとどけとは?

    「にくがとどけ by にくがとう」は「焼肉にくがとう」が手がける肉に特化したお取り寄せサービスになります。
    そしてこのお取り寄せサービスは、お店を運営して6年で出会った数々の美味しい食材をご紹介して、皆様のご自宅にお届けするのがこちらの『にくがとどけ!』になります。

    私たち飲食店も大変な時期ではありますが、生産者さんも肉が売れないと大変です。命あるお肉を買い支え、生産者さんにもお客様にも元気になってほしい。
    またこんなコロナの大変なときこそお客様のご自宅でも、笑顔になる宅配サービスを目指していければとオープンしたサービスです。

    今回参画して頂いた方々が作ったコラボ商品を、にくがとうのお取り寄せサイト「にくがとどけ」で販売中!

    「にくがとどけbyにくがとう」https://nikugatodoke.com/?newscast

    すべての画像

    Ut6cb10mKI3T4ZQqIuDq.jpg?w=940&h=940
    熊本の羊 品種テクセル1頭買い
    CMoNqlXO0e2Q9I6J93u3.jpg?w=940&h=940
    rzkL3VBkK18Zt4m6QjGQ.jpg?w=940&h=940
    8u9UCZPZ6OaDtjbRclg1.jpg?w=940&h=940
    hI0FlN1omdgicHF9rwK0.jpg?w=940&h=940
    2iF9zEFANGTbWEiorUR4.jpg?w=940&h=940
    a2rHAwKe4cdU96AFy5Mk.jpg?w=940&h=940
    51HwLGI3BcJP3spkIkO8.jpg?w=940&h=940
    XI8pFWArD6YLTiW0SYNs.jpg?w=940&h=940
    KOvklvJHsRDilveI5FH4.jpg?w=940&h=940
    Ir9LuwDP8CusW8xpNApA.jpg?w=940&h=940
    FM4wzREeyXAN6p4JKSwx.jpg?w=940&h=940
    y5OlnusQOf0NOmuLg0lx.jpg?w=940&h=940
    EXqsHvDMW0xDAmIJZFPU.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【熊本応援企画】飲食店から魅力発見。食と地方創生 「にくがとどけbyにくがとう」で発見できるその魅力とは?地方食創生JAPANとは?そしてアフターコロナからみる今後のライフスタイルを考える。 | 株式会社MisoSoup