循環養殖スタートアップSmoltと鮨の名店くろ﨑のコラボ実現!”桜鱒の桜葉締め”が正式販売!

    サステナブルx美味しい。完全養殖で育った桜鱒の至高の逸品が誕生

    サービス
    2022年1月17日 09:00
    くろ﨑監修
    くろ﨑監修

    株式会社Smolt(宮崎市、代表取締役 上野賢)が、2022年1月13日、当社の公式オンラインストアSmolt Shop(https://smolt.shop/)にて新商品”桜鱒の桜葉締め”の正式販売をスタートしました。Smoltは流通量0.3%の希少なサーモン「桜鱒」を循環養殖で生産する宮崎大学発のスタートアップです。当商品は昨年Makuakeプロジェクトにて、公開後わずか2時間で目標を達成しました。完全養殖により生産された桜鱒を鮨の名店”くろ﨑”が味付けを監修しており、サステナブルx美味しいを実現した渾身の一品です。販売価格は6,048円(税込み、送料込み)で、内容量は40gx3個、化粧箱入りとなっています。

    桜鱒の桜葉締めの4つの特徴

    1.流通量わずか0.3%、希少なサーモン「桜鱒」を使用
    当社は幻の高級魚とも呼ばれる桜鱒を循環養殖により生産をしています。
    卵を人工ふ化して生魚になるまで一貫して管理を行い、希少な桜鱒の養殖を実現しています

    2.サステナブルな生産体制
    当社の桜鱒は自社内で親から子へ、子から親へといくつもの世代を重ねて、天然の負担に配慮した生産体制を続けています

    3.鮨の名店”くろ﨑”が味付けを監修
    くろ﨑(渋谷区、黒﨑一希)が味付けを監修し、Smoltの桜鱒のおいしさを存分に楽しめるような味付けを何度も試作を繰り返し、素材にも味にもこだわり、”本物”を追求しています

    4.Makuakeで話題の商品
    昨年10月から11月にかけて実施したMakuakeプロジェクトでは、ページ公開後わずか2時間で目標を達成した話題のプロジェクトになっています。

    桜葉締めの誕生背景

    当社は2019年より創業以来、本当においしい養殖魚の品質を追求し、餌や水質など育て方にこだわり続けてきました。2019年12月よりさかなファーム社(新宿区、代表取締役社長 原和也)のブランディング支援を受けており、さかなファーム社のもつスターシェフネットワークを通じて、一流に認められる品質をめざしてきました。当商品はその取り組みの中でくろ﨑とのマッチングが実現し、桜葉締めの誕生に至りました。
    以下、黒﨑一希氏コメント
    桜鱒の良さを桜葉締めによって最大限に引き出すことで、飽きの来ない極上の味わいに仕上がりました。和の組み合わせだけでなく洋酒とのペアリングでも楽しめる懐の深い一品です。

    桜鱒の桜葉締めの召し上がり方

    当商品は冷凍でのお届けとなります。お召しあがりになる前に冷蔵庫で一晩、おいて解凍してお召し上がりください。まずはぞのままでお召し上がりいただき、そのあとに塩や醤油など調味料と一緒に楽しむのをおすすめしています。粒胡椒とオリーブオイルといった洋の食べ合わせも美味です。
    日本酒はもちろん、白ワインとの相性も良い逸品です。

    桜葉締め箸持ち上げ
    桜葉締め箸持ち上げ

    桜鱒の桜葉締め 製品概要

    価格:6,048円(税込み、送料込み※全国一律)
    販売方法:Smolt社及びさかなファーム社オンラインストア
    Smolt Shop: https://smolt.shop/collections/all/products/sakurabajime
    CRAFT FISH: https://craftfish.jp/products/%E3%81%8F%E3%82%8D%EF%A8%91%E7%9B%A3%E4%BF%AE-%E6%A1%9C%E9%B1%92%E3%81%AE%E6%A1%9C%E8%91%89%E7%B7%A0%E3%82%81
    保存:冷凍(-18度以下)

    株式会社Smoltについて

    「水産資源と水産業のサステナブルな関係を構築する」をコンセプトに2019年に設立された大学発ベンチャー企業です。当社はサクラマスを陸上の水槽と海上生け簀を使って完全養殖を行い、サクラマスの生産およびそこからとれるイクラの生産を行っております。水産資源と魚食文化のサステナブルな社会の実現を目指しています。2021年にはサステナブルシーフードアワードのファイナリスト選出、およびSTI for SDGsアワードにおいて科学技術進行機構理事長賞を受賞するなど、当社のサステナブルな社会の実現に向けた取り組みが高い評価を得ています。当社のフラッグシッププロダクトのつきみいくらは2019年10月に販売開始以来、大丸松坂屋や東急百貨店など大手百貨店で取り扱いがあるなど、今、注目の一品となっています。

    会社概要

    会社名:株式会社Smolt
    所在地:宮崎県宮崎市
    代表者:上野賢
    設立:2019年
    企業HP:https://www.smolt.co.jp/
    公式ストア:https://smolt.shop/
    Facebook:https://www.facebook.com/Smoltstartup/?ref=bookmarks
    事業内容:水産養殖、養殖に関する技術開発

    本リリースに関するお問い合わせ先

    株式会社Smolt 広報担当
    e-mail: info@smolt.co.jp

    すべての画像

    くろ﨑監修
    jsIfr41KiLFBiuMnxiXY.jpg?w=940&h=940
    RFvDEC1HDtVKtEnmuhYH.jpeg?w=940&h=940
    l9fxQde2dLTPpmtuLFpA.jpeg?w=940&h=940
    eAuSRN4k50UbdhvUWUSZ.jpeg?w=940&h=940
    qrs0F7fW0NF4wVHLMsec.jpg?w=940&h=940
    Dj8Q1CDQqvXzDZBcAI7h.jpg?w=940&h=940
    桜葉締め箸持ち上げ
    BsRa2JPDKG7CzdovdJTT.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    循環養殖スタートアップSmoltと鮨の名店くろ﨑のコラボ実現!”桜鱒の桜葉締め”が正式販売! | 株式会社Smolt