文理の研究成果を広く地域に発表し、産官学交流で地域社会へ貢献 「近畿大学産業理工学部 研究成果報告会2024」を開催

    調査・報告
    2025年2月14日 14:00
    FacebookTwitterLine
    「近畿大学産業理工学部 研究成果報告会2022」の様子
    「近畿大学産業理工学部 研究成果報告会2022」の様子

    近畿大学産業理工学部(福岡県飯塚市)は、学科を超えて研究成果を共有し、多様な分野の研究交流を促進するとともに、その成果を学外にも発信する機会として、令和7年(2025年)2月20日(木)に福岡キャンパスにて、「近畿大学産業理工学部 研究成果報告会2024」を開催します。

    【本件のポイント】
    ●産業理工学部の5学科の教員および院生が、先端技術や地域連携に関する研究成果を報告
    ●学科を超えて研究成果を共有することで、将来的な学科横断的研究活動を促進
    ●包括協定を結んでいる飯塚市、嘉麻市、桂川町、および地元企業の関係者も参加し、産官学の交流を図る

    【本件の内容】
    「産業理工学部 研究成果報告会」は、本学大学院生と教員が、先端技術および地域連携に関する研究成果について、学科を超えて発表する機会です。将来的な学科横断的研究活動を促進することを目的に令和5年(2023年)から開始し、今年で3回目の開催となります。
    産業理工学部の教員は、福岡県内の筑豊エリアを中心に、約70の委員会や審議会で委員を務め、大学教員ならではの専門性を通して地域に貢献しています。そのことから、報告会には本学関係者をはじめ、包括協定を締結している飯塚市、嘉麻市、桂川町、および地元企業の関係者にも参加いただき、産官学の交流を図ることで、さらなる地域社会への貢献や新たなビジネスチャンスの創出を目指します。

    【開催概要】
    日時  :令和7年(2025年)2月20日(木)13:00~17:30
    場所  :近畿大学福岡キャンパス 1号館 1101講義室
         (福岡県飯塚市柏の森11-6、JR福北ゆたか線「新飯塚駅」からバス約5分)
    対象  :どなたでも参加可能(定員330人、入場無料、事前申込不要)
    お問合せ:近畿大学福岡キャンパス学生センター TEL(0948)22-5655

    【プログラム】
    13:00~13:10 開会あいさつ
    13:10~15:20 先端技術系 研究発表および報告
              発表1:大学院生物環境化学コース2年・岡研究室 中村理紗
                 「次世代パワー半導体材料Ga2O3およびエレクトロクロミック材料
                  WO3ナノ薄膜の結晶化に関する研究」
              発表2:大学院電子情報工学コース1年・春田研究室 園田真由
                 「脱炭素社会実現に向けた次世代リチウムイオン電池開発」
              発表3:生物環境化学科教授 湯浅雅賀
                 「亜鉛空気電池の研究」
              発表4:電気電子工学科教授 金島岳
                 「半導体人材育成に向けた実習環境整備事業」
              発表5:情報学科准教授 勝瀬郁代
                 「生成AIを用いたパーソナライズドラーニング事業」
    15:20~15:40 休憩および参加者交流
    15:40~17:20 地域連携系 研究発表および報告
              発表6:建築・デザイン学科講師 渕上貴代
                 「仮設住宅について 最近の動向と建設地や構法に関する研究」
              発表7:経営ビジネス学科教授 坂田裕輔
                 「おかげさまコーヒーを中心としたSDGsを活用した学生の実践」
              発表8:大学院社会環境科学コース1年・金子研究室 岩丸桜咲
                 「嘉麻市立織田廣喜美術館連携子供向けワークショップ」
              発表9:大学院社会環境科学コース1年・小池研究室 佐藤里紗
                 「飯塚高校街なか学園祭:飯塚市本町商店街における
                  高大連携プロジェクト」
              ※題目、演者は変更となる場合があります
    17:20~17:30 閉会あいさつ、参加者交流

    【関連リンク】
    産業理工学部 生物環境化学科 教授 湯浅雅賀(ユアサマサヨシ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1369-yuasa-masayoshi.html
    産業理工学部 電気電子工学科 教授 金島岳(カナシマタケシ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2731-kanashima-takeshi.html
    産業理工学部 経営ビジネス学科 教授 坂田裕輔(サカタユウスケ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/912-sakata-yuusuke.html
    産業理工学部 情報学科 准教授 勝瀬郁代(カツセイクヨ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/465-katsuse-ikuyo.html
    産業理工学部 建築・デザイン学科 講師 渕上貴代(フチガミタカヨ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2566-fuchigami-takayo.html

    産業理工学部
    https://www.kindai.ac.jp/hose/

    すべての画像

    「近畿大学産業理工学部 研究成果報告会2022」の様子
    文理の研究成果を広く地域に発表し、産官学交流で地域社会へ貢献 「近畿大学産業理工学部 研究成果報告会2024」を開催 | 学校法人近畿大学