インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社

    Webの国際標準化の最新動向と活用事例をご紹介!W3C/慶應義塾大学・TTC共催セミナーにインターネット・アカデミー講師が登壇

    サービス
    2020年2月19日 16:00

    即戦力IT人材育成を行うWeb・IT専門スクールのインターネット・アカデミー(本社:東京都渋谷区 学校長:大岡和雄)の講師である有滝貴広が、2020年2月3日(月)に開催されたW3C / 慶應義塾大学・TTC共催セミナー「W3Cの最新動向と展望」に登壇いたしました。

    本セミナーは、World Wide Web Consortium (以下、W3C)の各分野で活躍する講師が集まり、最新の国際標準化の動向と活用事例をご紹介するというものです。

    W3Cは、Webの最新技術を開発し、その技術仕様の標準化を行っているWebに関する世界最高位の団体です。
    セミナーでは、国際標準化が完了した「縦書きWeb」を中心に、標準化にいたるまでのプロセスや逸話、縦書きwebの活用事例、またIoT時代を支えるWeb of thingsの国際標準化動向の最前線など、多岐に渡り紹介されました。
    インターネット・アカデミーからは講師の有滝が、縦書きWebのさまざまな活用事例とともに、社会やSDGsでの有用性や今後の可能性などをお話ししました。

    インターネット・アカデミーでは、今後も縦書きWebのような最新技術の普及とそれらの技術を扱える優秀なIT人材の育成に貢献してまいります。

    ▼「インターネット・アカデミー」法人向け公式WebサイトURL

    ▼「インターネット・アカデミー」個人向け公式WebサイトURL
    ※個人通学も受け付けております

    講師プロフィール

    総務省が後援する「次世代Webブラウザのテキストレイアウトに関する検討会(縦書きWeb普及委員会)」の一員として国際標準化と技術の普及活動に尽力・貢献してきた。保有するIT系資格は20以上。Google社の協力を得てWebマーケティング講座の企画・開発を担当するなど、講師という枠にとらわれず、幅広い企業・組織・団体と連携し、Web技術の普及と優秀なIT人材の育成を行っている。

    IT研修ラインナップ

    インターネット・アカデミーのIT研修のカリキュラムには、短期間で実践的スキルを習得するためのノウハウが凝縮されています。人気のラインナップを一部ご紹介いたします。※直接指導のみの提供の研修が一部ございます。詳細はお問い合わせください。

    ◆ITリテラシー系
    ・インターネットビジネス概論
    ・ITリテラシー
    ・最先端ITリテラシー
    ・情報セキュリティ

    ◆プログラミング・データベース系
    ・システム開発の基礎
    ・IoT基礎研修
    ・IoTハッカソン研修
    ・Javaプログラミング
    ・JavaによるWebアプリケーション開発
    ・PHPプログラミング
    ・Pythonプログラミング
    ・Excel VBAプログラミング
    ・データベース
    ・Webサービス最適化のためのアルゴリズム

    ◆マネジメント・マーケティング系
    ・プロジェクトマネジメント
    ・Webディレクション
    ・Web&デジタルマーケティング
    ・クリエイティブシンキング
    ・ロジカルシンキング
    ・サイバーセキュリティ

    ◆Webサイト制作系
    ・HTML・CSS・JavaScript
    ・Webサイト制作実践
    ・W3C公式HTML5研修
    ・Webアプリ制作実践
    ・グラフィックソフト(Photoshop・Illustrator)
    ・UI/UX

    ◆カスタマイズ研修(例)
    ・未経験の社員によるWebアプリ開発内製化のための研修
    ・英語によるオリジナルWebサイト制作研修
    ・受講者一人ひとりに最適化したスキルアップ研修
    ・部署横断プロジェクトを成功させるコンサルティングサービス

    IT研修のお問合せ

    法人専用の電話番号:03-3341-3781
    お問合せ・お見積りの申込ページ:https://www.internetacademy.co.jp/inquiry/
    施設・研修見学の申込ページ:https://www.internetacademy.co.jp/visit/

    インターネット・アカデミーについて

    インターネット・アカデミーは日本で初めてのWeb専門校として、1995年9月に開校しました。以来、母体がWeb制作会社であるという強みと、トライアングルビジネスモデルに基づいたグループ企業との連携を活かし、即戦力となる人材の育成に取り組んでいます。また、2000年にWeb技術の標準化を行う世界最高位の団体「W3C(World Wide Web Consortium)」のメンバーとして日本の教育機関で初めて認定を受け、世界的な最先端技術の普及活動にも貢献しています。

    現在は、その活動の場を日本のみならず世界的に展開し、アメリカはボストンとニューヨーク、そしてインドのIT都市であるバンガロールに研究開発拠点を設立。人材育成はもちろん、WebアプリケーションやVRコンテンツ、システム開発の受注制作など、ITに関する幅広いサポートビジネスをグローバルに展開することで、各国の企業ニーズやビジネスノウハウを共有し、さらにその情報をもとにカリキュラム開発などの教育事業に活かしています。

    会社概要

    学校名:インターネット・アカデミー
    学校長:大岡和雄
    顧問 :一色正男
    神奈川工科大学 創造工学部 教授、W3C/Keio元サイトマネージャ、経産省管轄のJSCA、
    スマートハウス研究センター所長、スマートハウス・ビル標準・事業促進等検討会 HEMSタスクフォース座長
    所在地:【渋谷本校】東京都渋谷区桜丘20-1 渋谷インフォスタワー5 階
    【新宿校】東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2 階
    【米国ニューヨーク支社】568 Broadway, 11th Floor, New York, NY, USA
    【米国ボストンラボ】One Broadway, 14th Floor, Cambridge, MA, USA
    【インド バンガロール校】No 979, 1st Floor, Keerthi's CLOUD9,1st A Cross, S.T. Bed Layout,
    Koramangala 4th Block,Bengaluru 560034
    社名: インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社
    設立: 1995(平成7)年9月12日
    資本金: 1億円
    従業員数: 80名

    すべての画像

    rBSrFODk3bQFncWqMQLf.jpg?w=940&h=940
    8ho0V5p98Gh6b8Sx3OJn.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    Webの国際標準化の最新動向と活用事例をご紹介!W3C/慶應義塾大学・TTC共催セミナーにインターネット・アカデミー講師が登壇 | インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社