男女共同参画社会の実現をめざして 第17回サンクスフォーラムのリレートークに近畿大学生が登壇

    サービス
    2023年11月28日 15:30
    FacebookTwitterLine
    令和4年(2022年)の第16回サンクスフォーラムの様子
    令和4年(2022年)の第16回サンクスフォーラムの様子

    近畿大学産業理工学部(福岡県飯塚市)経営ビジネス学科2年 諫山太郎(いさやまたろう)さんが、令和5年(2023年)12月2日(土)に飯塚市文化会館「イイヅカコスモスコモン」で行われる「第17回サンクスフォーラム」(主催:サンクスフォーラム実行委員会)において、大学生代表としてリレートークに登壇します。

    【本件のポイント】
    ●産業理工学部生が大学生代表として「第17回サンクスフォーラム」のリレートークに登壇
    ●政治における「クオータ制の導入」や「若者の政治参画」などについて語り合う
    ●大学生が参加することで、同世代に問題意識を共有

    【本件の内容】
    飯塚市男女共同参画推進センター「サンクス」は、女性の地位向上と男女共同参画社会づくりの促進を図るための学習、交流、情報提供等の活動拠点として、平成8年(1996年)に設立されました。飯塚市における男女共同参画について市民意識の醸成を図り、男女共同参画社会づくりを推進することを目的に、毎月12月に「サンクスフォーラム」を開催しています。
    現在、全国的に女性議員や若い議員の比率は低く、飯塚市も同様(飯塚市議会議員28人中、女性は1人、30代は2人)です。また、若者の投票率の低さも課題の一つとなっています。
    「第17回サンクスフォーラム」では、議員や大学生などの若者5人が登壇して、政治における「クオータ制の導入」や「若者の政治参画」についてのリレートークを実施し、課題解決のヒントを探ります。
    本学産業理工学部経営ビジネス学科2年の諫山太郎さんは、令和5年(2023年)5月、新飯塚駅前にボードゲームスペース「LUBE by MAZUWA」を開店した学生起業家です。飯塚地域の大学生と企業、地域社会との交流促進による学生の地域定着促進などを図るために飯塚市が設置した「つなぐカフェ@飯塚」をよく利用しており、地域とのつながりが強い大学生として、リレートークに登壇することになりました。リレートークに大学生が参加し、課題解決に向けて語り合うことで、同世代への問題意識の共有をめざします。

    【開催概要】
    イベント名:第17回サンクスフォーラム
    日時   :令和5年(2023年)12月2日(土)13:00~15:30
    場所   :飯塚市文化会館「イイヅカコスモスコモン」大ホール
          (福岡県飯塚市飯塚14-66、
           JR福北ゆたか線「飯塚駅」から徒歩約15分)
    対象   :一般の方(参加無料、事前申込不要)
    お問合せ :飯塚市男女共同参画推進センター「サンクス」
          TEL(0948)22-7058

    【プログラム】
    13:00 開場
    13:30 開会式
    13:45 講演 足立あゆみ氏(YOUTH THINK TANK※ リーダー)
    14:40 リレートーク
        山川美幸 氏(福岡・女性議員を増やす会理事)
        藤堂彰 氏(飯塚市議会議員)
        崎山佐穂 氏(篠栗町議会議員)
        諌山太郎 氏(近畿大学産業理工学部経営ビジネス学科2年)
        足立あゆみ 氏(YOUTH THINK TANKリーダー)
    15:25 閉会式
    15:30 終了

    ※ YOUTH THINK TANK:一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN(東京都港区 代表:能條桃子)と株式会社日本総合研究所(東京都品川区 代表取締役社長:谷崎勝教)が、30歳未満の若い世代(以下「U30世代」)が希望を持てる社会になるために必要な政策等について、世代の壁を越えて共に考え、発信するために共同で立ち上げたプロジェクト。

    【関連リンク】
    産業理工学部
    https://www.kindai.ac.jp/hose/

    すべての画像

    令和4年(2022年)の第16回サンクスフォーラムの様子
    男女共同参画社会の実現をめざして 第17回サンクスフォーラムのリレートークに近畿大学生が登壇 | 学校法人近畿大学