近畿大学が生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」を導入 職員向けにさまざまな分野で業務効率化を図る

    サービス
    2024年1月17日 14:00
    FacebookTwitterLine
    生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」
    生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」

    近畿大学(大阪府東大阪市)は、株式会社グラファー(東京都渋谷区)が提供する生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」を、令和6年(2024年)1月22日(月)から3月31日(日)までの期間、試験導入します。これにより、ChatGPTと同様のAIモデル「GPT-4」が利用可能となり、生成AIの活用によって職員の業務効率化を図ります。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学が生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」を試験導入
    ●「Graffer AI Studio」に学内のデータを取り込むことで、文章生成や情報検索、情報処理などが可能
    ●株式会社グラファーの伴走支援のもと、生成AIの活用を深め、事務スタッフの負担を軽減して業務効率化を図る

    【本件の内容】
    近畿大学ではこれまでに、電子決裁や電子契約、オンライン証明書発行、メッセージプラットフォーム「Slack」など、DX推進のためのシステムやツールを積極的に導入し、業務効率化や学生サービスの満足度向上に取り組んできました。
    今回導入する「Graffer AI Studio」には、学内のデータを取り込み、ChatGPTのような対話形式でAIに質問回答や文章生成をさせる「チャットサービス」、学内で保有しているWordやPDFなどのデータを取り込み、それらのデータを元にした高精度のAI情報検索ができる「ナレッジベース」、処理したいデータを取り込み、プロンプト(AIに処理してほしい入力指示)を一度書くだけで大量の処理を数秒で完了できる「一括処理アプリケーション」の機能があります。これらを用いて、経営企画や広報、教務など、さまざまな業務で効率化を図ります。本サービスを提供する株式会社グラファーは、業務で生成AIを活用するための課題分析やゴール設定に伴走し、中長期的に職員一人ひとりが生成AIを活用していくための研修や人材育成コンテンツの提供まで包括的に支援します。
    今回の試験導入をきっかけに、業務削減の効果および職員のAI・ITスキル向上への影響を検証し、AIの利用拡大をめざします。

    【Graffer AI Studio】
    「Graffer AI Studio」は生成AIの活用を推進するプロダクトです。これまで、行政デジタルプラットフォームにおける190を超える行政機関での導入実績、ISMS認証及びプライバシーマークを有する環境にあり、「Graffer AI Studio」においても生成AIの安全な活用を考えるエンタープライズ企業を支援します。
    「Graffer AI Studio」には汎用的に活用しやすいチャットサービスに加えて、大規模処理や定型業務の活用に欠かせない面倒な処理を生成AIに丸投げできる「一括処理アプリケーション」、社内データのみを元にした高精度なAI情報検索ができる「ナレッジベース」を提供しており、法人はこれらのサービスを通じて、業務改善や自社の競争力強化につなげることができます。

    <導入実績>
    株式会社ニチイ学館、TOPPANグループ、かんぽ生命保険会社、東邦ガス株式会社、チェンジグループなどの大手企業や洲本市などの自治体に導入されています。

    【Graffer AI Solution】
    株式会社グラファーは、生成AIの活用支援を通じて企業のビジネス変革を実現するために、生成AI活用の伴走支援、生成AIに関する研修・人材育成、生成AIの活用を推進するプロダクト「Graffer AI Studio」の提供など、業務において生成AIを活用していくために欠かせないソリューションを包括的に提供しています。それぞれの企業ごとにさまざまなサービスを組み合わせて提案し、企業の新たな価値創出に貢献します。
    URL:https://graffer-aistudio.jp/

    【株式会社グラファー】
    「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションに掲げ、社会が直面する課題の最前線で、企業・行政機関における業務のデジタル変革を手掛けるスタートアップ企業です。生成AIのビジネス活用を実現する「Graffer AI Solution」や、市民と行政職員の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供しています。行政デジタルプラットフォームは全国190以上の自治体が導入しており、政令指定都市での導入率は70%です。令和3年(2021年)10月には経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラムである「J-Startup2021」に選定されました。
    所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-5−8
    代表者:代表取締役 石井大地
    設立 :平成29年(2017年)7月
    資本金:15億4,498万円(資本準備金含む)
    URL :https://graffer.jp

    【関連リンク】
    近畿大学
    https://www.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」
    近畿大学が生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」を導入 職員向けにさまざまな分野で業務効率化を図る | 学校法人近畿大学