公益財団法人 東京都公園協会

    【お知らせ】「緑と水の市民カレッジ」では自宅で学べるオンライン講座を開催しています

    サービス
    2021年2月9日 12:00

    【ウェブ講座(動画配信)】「バードウォッチング入門」

    初めてでも気軽にバードウォッチングを楽しむためのコツや私たちの身近な場所でも観察できる鳥についてお話します。

    配信開始:2021年1月20日(水)9:00~
    配信終了:2021年4月19日(月)17:00
    講師:ネイチャーガイド 中村 忠昌
    受講料:2,420円 
    ※動画時間:約60分

    【ウェブ講座(動画配信)】「 樹木医と学ぼう!樹木点検 初級編」

    私たち公園協会が管理する公園は様々な特色を持っていますが、どの公園においても、樹木の健康管理は大切な仕事のひとつ。樹木医と小金井公園内の樹木を観察しながら、樹木管理のポイントを解説します。

     <内容> 
    ① 樹木はみんな生きている
    ② キノコに注意
    ③ 今でしょ!注意する病害虫

    配信開始:2021年1月27日(水)9:00~
    配信終了:2021年4月26日(月)17:00
    講師:(公財)東京都公園協会職員 樹木医 
    受講料:2,420円 
    ※動画時間:約60分

    【ウェブ講座(動画配信)】日比谷公園の魅力探索

    日比谷公園は、新しい国づくりが始まった明治時代に造られた日本初の洋風公園です。
    都会のオアシスとなった日比谷公園を講師が実際に歩きながら、見どころや歴史的エピソードを分かり易く解説します。

    <内容>
    ◎日比谷公園はどのような目的で整備されたのか
    ◎日比谷公園から「洋花」「洋食」「洋楽」が日本に広まったといわれているが、その成果はどのようなものであったのか
    ◎日比谷公園が果たしてきた役割、そしてこれからの役割

    配信開始:2020年12月23日(水)9:00~
    配信終了:2021年3月22日(月)17:00
    講師:(公財)東京都公園協会 公園事業部長 菊池 正芳
    受講料:2,420円 
    ※動画時間:約60分

    その他の講座について

    その他の講座については、下記サイトをご覧ください。
    https://www.tokyo-park.or.jp/search/dyn/join_list_college.php

    緑と水の市民カレッジについて

    東京の緑と水について幅広く学べる講座を実施するほか、公園緑地や環境に関する専門図書館、都市の緑に関する展示やボランティア情報を発信するみどりのi プラザなど、総合的な施設です。

    開館時間 午前9時~午後5時 / 休館日 日曜・祝日・年末年始
    〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-5
    電話番号 03-5532-1306
    FAX番号 03-5532-1307

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    公益財団法人 東京都公園協会

    公益財団法人 東京都公園協会
    【お知らせ】「緑と水の市民カレッジ」では自宅で学べるオンライン講座を開催しています | 公益財団法人 東京都公園協会